[キッチングッズ]一覧 全22件 (1-22件表示)

商品カテゴリ

キッチングッズ

検索条件

検索ワード:【 指定なし 】

表示順
表示件数

1-60

表示切り替え
在庫ありのみ表示
絞り込み
人気順

寺本るみ ひっかき土鍋

税込18,700

神奈川県小田原市に窯を構える陶芸家、寺本るみさんの土鍋です。様々な釉薬を使いこなす寺本さんが作る今年の土鍋はモダンな印象の黒の土鍋。ひっかきデザインの施された持ち手や底部分の、ナチュラルな素材感とのバランスが素敵です。陶房の名前と同じ可愛い「てのひら」マークが土鍋本体に入っています。土鍋や耐熱器は少々手間のかかる道具ですが、育てる楽しみを感じながら使っていただきたいです。温かい食事で、身体も心も温まる秋冬を過ごしませんか。

商品ページを見る

能登島 独歩炎

木目ハンドルキャセロール(土鍋) 伊羅保

税込24,200

石川県能登島の工房「独歩炎」は陶芸作家藤井博文氏が主宰する窯です。うつわだけでなく様々な魅力的なデザインの土鍋を製作していますが、こちらの土鍋は年輪をあらわすような木目デザインを異なる色の粘土で表現した持ち手がアクセントとなりとってもおしゃれです。形状の個性や丁寧な仕上げも特長のひとつです。土鍋調理は熱で土が温まることで火を止めても冷めにくく、その保温効果で食卓でもあつあつの食材のおいしさを楽しめます。

商品ページを見る

佐秋鋳造所

ゆるり 鉄瓶屋が作るスキレット16cm

税込13,200

昔からの伝統技法を継承しつつも現代の生活スタイルに合わせたモダンな鉄器を製作しています。3代目佐藤圭氏が鉄瓶ではなく、使用する頻度の高いサイズでスキレットを製作。鉄瓶と同じ技術で漆を使い着色仕上げしています。持ち手にもこだわった商品です。使えば使うほど風合いが増してきます。

商品ページを見る

有田焼 安楽窯

羽釜炊飯土鍋(三合炊き)

税込26,400

陶磁器を焼成する際に昭和46年にはそれまで培ってきたの耐火物の技術を使い、土鍋の生産を開始した有田の安楽窯。高い耐久性は、業務用としても高く評価されています。土鍋は、遠赤外線効果により、中の食材のうまみを逃がすことなく美味しく仕上げ、特に炊飯時は徐々に熱が上がる熱伝導の特性から米の甘みを引き出しやすいです。業務用は何度も洗って使ってを繰り返す過酷な現場で使われるため耐久性が求められます。そのため、原料にも拘り陶土にくわえるペタライトという鉱物を通常の土鍋より多く配合しており、高い強度が保たれています。まさに有田焼の産地背景から生まれた土鍋です。

商品ページを見る

大館工芸社

小判弁当箱

税込10,450

日本三大美林のひとつに数えられる秋田杉の持つ均一で美しい木目を生かした伝統的工芸品「大館曲げわっぱ」。自然の木の持つ美しさとぬくもりが伝わるお弁当箱です。秋田杉の柾目部分が使用されているため木目が真っ直ぐに美しく、軽量ながら強度と弾力性に富んでいます。大館工芸社の品物は、ウレタン塗装が施されているため、無塗装のタイプに比べて、吸湿性は無く木の香りも強く出ませんが、油物のおかずなどを入れるもことも出来、お手入れも簡単なので、毎日のお弁当箱として気軽に取り入れることが出来ます。ご使用後は中性洗剤で洗浄し、乾いた布で拭いてください。小サイズ:ご飯一膳分とおかず数品程度が目安となる小食の方向けのサイズ感となります。中サイズ:小サイズより一回り大きくなり容量は150cc増えます。目安として女性の標準サイズ。ご飯を1膳より少し多めに、おかずもちゃんと詰めたい方はこちらをどうぞ。

商品ページを見る

大館工芸社

ひな弁当箱

税込10,450

日本三大美林のひとつに数えられる秋田杉の持つ均一で美しい木目を生かした伝統的工芸品「大館曲げわっぱ」。自然の木の持つ美しさとぬくもりが伝わるお弁当箱です。秋田杉の柾目部分が使用されているため木目が真っ直ぐに美しく、軽量ながら強度と弾力性に富んでいます。大館工芸社の品物は、ウレタン塗装が施されているため、無塗装のタイプに比べて、吸湿性は無く木の香りも強く出ませんが、油物のおかずなどを入れるもことも出来、お手入れも簡単なので、毎日のお弁当箱として気軽に取り入れることが出来ます。ご使用後は中性洗剤で洗浄し、乾いた布で拭いてください。こちらの楕円形の「ひな弁当箱」は、上下段同容量入る2段タイプで、ご飯、おかずを別にそれぞれ詰めることが出来ます。2段合わせて標準的なサイズ感です。(たくさん食べる方には少し足りない程度の目安となります。)

商品ページを見る

元重製陶所

おろし器(小)・すり鉢(中)・すり棒セット

税込5,500

元重製陶所のすり鉢とおろし器は島根県江津市を中心に古くから作られる「石見焼」。大正14年(1925年)の創業時は、石見焼の特産である水甕を生産していましたが、三代目からすり鉢専門メーカーとなりました。元エンジニアの知識を活かして、すり鉢専門のラインを自ら設計構築。ただし、すり鉢の命である櫛目は一つひとつ職人の手で掻く技法にこだわり続けています。絶妙な力加減による手描きの技法で、櫛目はより鋭利に、そしてほとんど段差を感じない仕上がり。また、一般的なすり鉢よりも深い形にすることで、すりつぶしたものが自然と真ん中に集まるように。底にもシリコンゴムをつけ、安定感のある機能的なすり鉢となっています。一方、四代目も元エンジニア。おろし器に強化セラミックの刃を均一に並べる機械を手がけ、元重製陶所でしか作れないおろし器が完成しました。砕いた強化セラミックの破片をランダムに並べているため鋭い面が多く、女性の軽い力でもサラサラおろせます。

商品ページを見る

藤田金属

こだわり職人 カリふわパン&玉子焼

税込5,500

鉄製の調理器具は、熱伝導率が良く、保温性が高いという鉄の特性があるため、食材をふっくらと焼き上げることができます。鍋肌に油が馴染むため、余分な油分や水分が食材に戻ることがなく、使えば使い込むほどに、油馴染みが良く、焦げにくい、使いやすい調理器具へと成長していくのが特徴。ただし、使い始めの「油ならし」や、使う過程での扱い方などにひと手間かかります。そんな鉄製品にかかる手間を、大阪府八尾市にある藤田金属が独自の方法で解決。最後の仕上げに、700℃近くまで温度を上げた炎でフライパンを焼きあげる「ハードテンパー加工」は、使い始めの「油ならし」の手間を解消し、焦げつきやサビ付きもある程度予防する役目も果たします。製品には、細かな「鉄製調理器具取扱説明書」付き。「こげつきにくくするには」、「サビにくくするには」、「上手に調理する方法は」、「頑固なこげつき・サビを落とす方法」など、デリケートな鉄製品を活用するための想定される疑問とその答えが列挙されています。

商品ページを見る

<匠>フライパン・炒め鍋セット

税込8,800

日本を代表するプロダクトデザイナー、柳宗理。柳宗理のプロダクトが数多く存在するキッチンウェアの生産を担っているのが、日本を代表する金物の街である燕三条です。品質管理を徹底し、細かいキズも見逃さずに手磨きをかけて仕上げること、機能性を求める上で生まれるデザインの美しさといったものづくりの美学など、プロダクトデザイナーの名匠から学んだものづくりの機微を生かして生まれたのが、この「匠」シリーズ。焦げ付きやすさを改善する加工を施した「マグマプレート」は、表面に細かい凹凸をつけることで、高温への耐久性に優れ、食材の奥まで熱を伝えることができるうえ、油馴染みも良く表面も焦げ付きにくくなっています。南部鉄器の質感からヒントを得て生まれた独自の加工は、見た目の趣はもちろん、機能面でも様々なメリットがあり、IHにも対応。

商品ページを見る

OIGEN(オイゲン)

南部鉄器 丸鍋7寸

税込6,050

嘉永5年に、岩手県奥州市に創業。及源鋳造は鋳物と向き合い続けて160年にもなります。奥州の鋳物の歴史は、平泉の礎を築いた藤原清衡が江州(現在の滋賀県)から鋳物職人を呼び寄せ、中尊寺の梵鐘などを製造させたのが始まりと言われています。及源鋳造の前身である及川源十郎鋳造所では、ごはんを炊く「つば釜」「お汁用の鍋」や、牛馬など家畜用の「カイバ桶」などを作っていました。戦争が始まると職人は戦争に駆り出され、鉄材料もない中で生産は中断されますが、戦争後はまた鍋釜作りが復活。高度経済成長を経て、工場には鋳造機械が導入されました。今でも、製品の種類によって造形方法は全く異なるものの、一部の溶けた鉄を型に流し込む注湯や研磨作業には伝統的な技術が用いられています。職人によるアナログの技とデジタルな技術を共存させることで、及源鋳造の商品のクオリティーが保たれているのです。日々の生活のなかで、変化していくことの喜びや、愛着を持つ楽しさを及源鋳造の鉄鋳物が教えてくれます。

商品ページを見る

KITO(四十沢木材工芸)

バターケースハーフ

税込11,000

山から与えられたたくましい木を、機械の正確さと迅速さによって無駄なく削り出し、そこに人の手による繊細な磨きをかけて、上質な手触りをもったアイテムを生み出す四十沢木材工芸。自社ブランドの「KITO」は、豊かな森林を未来に手渡せるような作り方、「木と」共にある生き方を意識して生まれたブランドです。木がお皿やお盆などに加工して使えるような大きさになるまで、約100年かかると言われます。年月を経た木の力を、長く使えるかたちに変えて日常の暮らしの中に提供したい、という思いが詰まったアイテムをぜひいろいろな用途でご使用ください。バターケースハーフのモチーフは香合とのこと。国産のバターを半分にカットしたものや、カルビスバターなどは四ツ切にしたものが収まります。蓋と身が重なる部分はインロー式で、身側に覆輪がつき、伝統的フォルムとデザインの融合を感じさせます。ゆるく胴が張った形、蓋の上面はさらに微妙なカーブを描いており、カンナ仕上げの職人の手わざが光ります。

商品ページを見る

KITO(四十沢木材工芸)

バターケース

税込13,200

山から与えられたたくましい木を、機械の正確さと迅速さによって無駄なく削り出し、そこに人の手による繊細な磨きをかけて、上質な手触りをもったアイテムを生み出す四十沢木材工芸。自社ブランドの「KITO」は、豊かな森林を未来に手渡せるような作り方、「木と」共にある生き方を意識して生まれたブランドです。木がお皿やお盆などに加工して使えるような大きさになるまで、約100年かかると言われます。年月を経た木の力を、長く使えるかたちに変えて日常の暮らしの中に提供したい、という思いが詰まったアイテムをぜひいろいろな用途でご使用ください。バターケースは国内外の様々なバターのサイズを意識して作成されたものです。モチーフは「香合」とのこと。こちらの大きいサイズは、国産の一般的なものはすっぽりと収まります。蓋と身が重なる部分はインロー式で、身側に覆輪がつき、伝統的フォルムとデザインの融合を感じさせます。ゆるく胴が張った形、蓋の上面はさらに微妙なカーブを描いており、カンナ仕上げの職人の手わざが光ります。

商品ページを見る

能登島 独歩炎

白釉片口手付土鍋 黒 1人用

税込11,000

石川県能登島の工房「独歩炎」は陶芸作家藤井博文氏が主宰する窯です。うつわだけでなく様々な魅力的なデザインの土鍋を製作していますが、こちらの土鍋は、縁が高く、口の付いた個性的なデザイン。吹きこぼれしにくく安心して使うことが出来そうです。一人用のサイズは、ラーメンや鍋料理を作って、食卓でうつわとしてそのまま使っても良さそうです。熱々の食卓をお楽しみください。

商品ページを見る

能登島 独歩炎

白釉片口手付土鍋 2-3人用

税込16,500

石川県能登島の工房「独歩炎」は陶芸作家藤井博文氏が主宰する窯です。うつわだけでなく様々な魅力的なデザインの土鍋を製作していますが、こちらの土鍋は、縁が高く、口の付いた個性的なデザイン。吹きこぼれしにくく安心して使え、片口部分から出汁を注いだりも出来る優れものです。ご家族で熱々の食卓をお楽しみください。

商品ページを見る

輪島キリモト

あすなろBENTO-BAKO

税込14,300

江戸時代から木と漆の仕事に携わってきた「輪島キリモト」では、伝統を継承しつつ、もっと漆器を身近に使っていただけるよう工夫を重ねて商品開発に取り組んでいます。長年落ち着かせてきたヒノキアスナロを使ったお弁当箱は、職人の手で高度な指物技術を使って丁寧に仕上げられたもの。本体はガラス塗料による塗装を施しており、ヒノキチオールが持つすがすがしい芳香を損なわずに使いやすさを実現しています。蓋と仕切りに天然漆を摺り込んだ目にも楽しい仕上がりです。

商品ページを見る

バリエーション

  • 1

22件 (1/1ページ)

  • 1

22件 (1/1ページ)

表示切り替え

表示切り替え

件数表示

表示順
WAGOTO(わごと) キッチングッズの関連カテゴリ

もっと見る