1. TOP
  2. 高島屋のギフト
  3. 結婚祝い
  4. 結婚のお祝い記事一覧
  5. おしゃれでセンスのいい結婚祝いのギフトの人気ランキング!選び方や予算別におすすめのプレゼントを徹底解説

#結婚祝い #プレゼント

おしゃれでセンスのいい結婚祝いのギフトの人気ランキング!選び方や予算別におすすめのプレゼントを徹底解説

おしゃれでセンスのいい結婚祝いのギフトの人気ランキング!選び方や予算別におすすめのプレゼントを徹底解説
※画像はイメージです

新たな人生の門出、結婚。お祝いの気持ちを贈るギフトは、おしゃれなものを選びたい!センスがいいね、と喜んでもらいたい!という方へ。ギフト選びのヒントから人気ランキングまでご紹介します。

#01 おしゃれでセンスのある結婚祝いの選び方とは?

次からは具体的に、センスのいいギフト選びの際に押さえておきたい2つのポイントを解説します。

普段自分では買わないちょっと贅沢なギフトを選ぶ

憧れブランドの食器やおしゃれな生活家電など、自分では買わないちょっと贅沢なものをプレゼントされるのは嬉しいもの。新郎新婦の普段使いのアイテムを知っているなら、そのワンランク上のものを選ぶのもおすすめです。

生活に役立つ実用的なギフトを選ぶ

食器やグラス、タオルなど、すぐに使える実用的なものは、新生活をスタートする二人に喜んでもらえるギフトです。憧れブランドのハンドソープや入浴剤など、いくつあっても困らない消耗品も選択肢の一つに入れてもいいですね。

#02 おしゃれな結婚祝いのギフトのカテゴリ別人気ランキング

カテゴリ別に、いま人気の高いおしゃれなアイテムをご紹介します。「何を贈ればいいの?」と迷った時には、ぜひ、こちらをチェックしてみてください。

おしゃれな結婚祝いギフト【家電・キッチンツール】

新生活をワンランクアップさせてくれる、機能的でスタイリッシュなデザインのインテリア家電は嬉しいギフトの一つ。時短料理を叶える、おしゃれで実用的なキッチンツールもおすすめです。新郎新婦と親しい間柄なら、ほかの方とかぶってしまわないよう事前にリクエストしてもらっても良いでしょう。

おしゃれな結婚祝いギフト【食器・グラス】

結婚を機に新生活を始める新郎新婦には、毎日役立つ食器やグラス、カトラリーは必需品です。お皿なら料理の彩りが映えるホワイトなど、単色でシンプルなデザインのものがおすすめです。お二人の好きなブランドが分かっていれば、よりいっそう喜んでいただけることでしょう。

おしゃれな結婚祝いギフト【タオル・ルームウェア】

ご自身用にも来客用にも、何枚あっても嬉しいタオル。有名ブランドをはじめ、素材の良さや機能性にこだわったものなら、さらに喜んでいただけることでしょう。また、ペアのルームウェアもおすすめ。シンプルなデザインなら性別や年齢を問いませんが、事前にお二人のサイズを確認しておきましょう。

おしゃれな結婚祝いギフト【カタログギフト】

新郎新婦の好みがよく分からないという際には、カタログギフトがおすすめ。高島屋オンラインストアでは有名ブランドのおしゃれなファッションアイテムやスタイリッシュなキッチンウェアなど、豊富な品揃えの中から欲しいものをお選びいただけます。予算別に揃っているので便利です。

おしゃれな結婚祝いギフト【5,000円以内】

二人の時間を甘く彩る有名ブランドや話題のパティシエのスイーツ。二人で食卓を囲んで味わえる一流ホテルのデリやフルーツ専門店の季節のフルーツ、食卓を華やかにしてくれるワインなどもおすすめアイテムです。

おしゃれな結婚祝いギフト【10,000円台】

10,000円台の予算なら、プレゼント選びの幅もぐっと広がり、ちょっと贅沢なプレゼントが選べます。有名ブランドのマグカップやワイングラス、バスタオルやパジャマなどペアで贈るのも素敵です。

#03 結婚祝いを贈る際の基本マナー

結婚祝いは渡す時期から品物選びまで、さまざまな決まり事があります。基本的なマナーを知って、プレゼントを贈りましょう。

結婚祝いを渡す時期

結婚祝いは、挙式の1週間前までに良い日を選んで午前中に持参するのがマナーとされています。事前に間に合わなかった場合は、挙式から1カ月以内を目安に。配送する場合は、事前に住所とともに受け取り希望日・時間を聞いておく気遣いも忘れずに。プレゼントをストレスなく気持ち良く受け取っていただけます。

結婚祝いにNGなもの

昔から結婚祝いで避けた方が良いとされるものに、陶器、ガラス、刃物やハンカチ、鏡があります。これは、「割れる」「切れる」「別れる」を連想させるため。「苦」や「死」を連想させる櫛も避けた方が良いでしょう。ただし、最近では気にかけない方も多くなり、ペアの器やグラスなどは贈りものの人気アイテムとなっています。

結婚祝いの金額相場

金額は、相手との関係性や挙式・披露宴に出席するなどでも変わってきます。挙式・披露宴に出席する場合は、ご祝儀とプレゼントそれぞれの金額の合算となります。ご祝儀とともに結婚祝いのギフトを渡したい場合、親族は1〜3万円、友人・職場の方は新郎新婦に3,000円~5,000円が目安。ご祝儀の代わりに結婚祝いを贈る場合の平均的な相場は、親族は3〜5万円台、友人・職場の方なら1万円台が目安です。

#04 まとめ

プレゼントを選んだら、お祝いのメッセージも忘れずに。高島屋オンラインストアでは多彩な商品ラインアップとともに、オリジナルメッセージカードのサービスもご用意しています。お祝いの気持ちが伝わるプレゼントにお役立てください。

  • 贈答のマナーやしきたりには諸説あり、また各地・各家の伝統やならわしによって異なる場合がございます。
  • のし紙(掛紙)のイラストは、表書きのうち代表的なものを記載しています。

この記事をシェアする

関連コンテンツ