1. TOP
  2. 高島屋のギフト
  3. 結婚お祝い
  4. 結婚のお祝い記事一覧
  5. 知っておけば安心!「結婚祝い」のマナーとおすすめのギフト

#結婚のお祝い #フード・スイーツ #リビング

知っておけば安心!「結婚祝い」のマナーとおすすめのギフト

2021年8月10日

知っておけば安心!「結婚祝い」のマナーとおすすめのギフト
※画像はイメージです

親戚や友人、会社の同僚から舞い込む「結婚します!」の知らせは嬉しいもの。しかし最近は挙式・披露宴を開かない場合や、いわゆる“授かり婚”も増えてきています。「こういう場合、結婚祝いはどのタイミングで贈ればいいの?」と迷う方も多いことでしょう。結婚祝いのマナーやおすすめの品も、以前の常識から少しずつ変化しています。最新事情をご紹介します。

#01 結婚祝いを渡すタイミングは?

結婚祝いを渡すタイミングは、結婚式のスタイルや新郎新婦の状況により変わってきます。
● 結婚式を挙げる場合
まず、結婚のお知らせや招待状を受け取ってからが基本。招待状を受け取ったら、式の一週間前までに贈るのが一般的です。招待状を受け取らなかったときは、挙式の一カ月後を目安に贈るとスマートでしょう。
ちなみに挙式当日に持参するのはNG。挙式直後も、引越しや新婚旅行など慌ただしい行事が多いので控えましょう。
● 結婚式を挙げない、またはいつ挙げるか未定の場合
結婚の報告を受けてからできるだけ早い時期に贈ります。「入籍はこれから」と聞いたら、入籍日の一週間前までに贈るのが目安となります。
● 授かり婚の場合
結婚前に赤ちゃんを授かった場合でも、結婚祝いを贈るタイミングに影響することはありません。ただ、結婚祝いと出産祝いを一緒にするのはマナーに反します。出産祝いはあくまでも別。赤ちゃんが元気に生まれてきてから贈るのがよいでしょう。

タカシマヤの結婚お祝い トップへ

#02 結婚祝いを贈るなら「お日柄」をチェック!

結婚祝いを贈るなら「お日柄」をチェック!
※画像はイメージです

結婚祝いを贈る際、覚えておきたいのが「お日柄」です。日本では冠婚葬祭を執り行う日程を決めるとき、「先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口」の「六曜」を重視する場合が少なくありません。
結婚祝いを贈る際は、「大安」「先勝」といった吉日の午前中がよいとされています。弔事では避けられている「友引」も、慶事では吉日となります。

タカシマヤの結婚お祝い トップへ

#03 結婚祝いの目安は?

結婚祝いの贈り物の金額の目安は、新郎新婦との間柄によって異なります。結婚式に出席する場合は、ご祝儀との合計金額で考えましょう。ご祝儀と結婚祝いの品代を足した金額が、兄弟ならば10万円、いとこなどの親族であれば3万円、会社関係なら2〜3万円がよいでしょう。
式への招待はなくてもお祝いの品を贈りたい場合は、いとこなら3万円、友人なら1万円、会社関係なら5,000円を目安にプレゼントを選んでみましょう。
さらに「もっとお祝いしたい!」という場合は増額も可能ですが、あまりに高額の贈り物は、内祝い(お返し)のときに新郎新婦の負担になってしまうこともあるので気をつけましょう。

#04 マナーが変化? 結婚祝いの品を選ぶコツ

近年、結婚祝いの品を選ぶ時のマナーが変化してきています。長年、お揃いの品は「割り切れる」「分かれる(別れる)」を意味するのでNGでした。しかし最近では「2」が「ペア」を意味するので、縁起がよいともされています。「8」は「八」で末広がりとなり、吉です。
ただし、「4」や「9」はやはりNG。数を揃える必要があるものなら奇数(1・3・5・7)を意識しましょう。

また「縁を切る」刃物や、「割れる」陶器なども、結婚祝いとしてはタブーとされてきました。ところが最近は新生活の即戦力となるもので、新郎新婦のリクエストがあれば、贈ってもよいという風潮があります。
新生活に役立つといえば、「二人がこの先も新生活で食べ物に困らないように」という意味を込めて、食品のプレゼントも増えています。実は、自分たちのセンスに合わない結婚祝いをいただくより、二人で仲良く食べられる、たとえば贅沢なグルメギフトのほうが嬉しいという声も。
結婚祝いの品選びで忘れてならないのは、新郎新婦の「ふたり」へのプレゼントだということ。友人への気軽な誕生日プレゼントと同じ感覚で選ばないように、注意しましょう。

#05 まとめ

頭を悩ますご祝儀の金額や、結婚祝いの品選び。しかし一番大切なのは、新しい門出に立った二人を祝う気持ち。メッセージを一言添えるなどをすれば、贈る側の気持ちが伝わり喜んでいただけることでしょう。

この記事をシェアする