1. TOP
  2. 高島屋のギフト
  3. 結婚祝い
  4. 結婚のお祝い記事一覧
  5. 親からの結婚祝いの相場は?いつ渡すかについても解説

#結婚祝い

親からの結婚祝いの相場は?いつ渡すかについても解説

2025年7月30日

親からの結婚祝いの相場は?いつ渡すかについても解説
※画像はイメージです

ご子息様、ご令嬢様のご結婚、おめでとうございます。これから新たな人生の一歩を踏み出す二人にご両親から贈る、結婚祝いについてご紹介します。

#01 親から息子・娘に結婚祝いは贈るか

一般的には結婚祝いを贈るご両親が多いようです。でも、必ず親が結婚祝いを贈らなければならないという決まりはありません。ご結婚のスタイルはさまざまで、必要な金額や欲しいものも変わってきます。それぞれの家の事情に合わせて祝福してあげましょう。

#02 親から息子・娘への結婚祝いの相場は?

親から息子や娘に結婚祝いを贈る場合、結婚式や新婚旅行、新生活にかかる費用などを援助するということにもなります。結婚式などの費用は新郎新婦でまかない、お父様、お母様からのお祝いはご祝儀として渡すケースもあります。また、現金ではなく、家具や家電など新生活に役立つアイテムをプレゼントすることもあります。いずれにしても、ご結婚されるお二人と話し合って決めることをおすすめします。

#03 両家が同じ金額を贈るべきかどうか

結婚祝いは、足並みを揃えて同じ金額にした方がいいのでは、と思いがちですが、それぞれのご家庭の地域性や子育てに対する考え方、親の経済的な状況は違います。ご両家がそれぞれ納得した金額や贈りものであることが大切です。もちろんご両家で事前に話し合いをして、結婚祝いの金額を決める場合もあります。

#04 親からの結婚祝いの選び方

ここでは、親から新郎新婦に贈る、結婚祝いを選ぶ時のチェックポイントや、おすすめのプレゼントなどをご紹介します。喜んでもらえる結婚祝いを探してみませんか。

もらって嬉しい結婚祝いのプレゼント!
選び方のコツとポイント

予算を決定する

まず、結婚祝いの予算を決めましょう。親としてお祝いの代わりに必要な金額を出すという観点でご検討いただければ、必ずしもマナー通りでなくても構いません。ご祝儀袋は、一度きりのお祝いにふさわしい「結び切り」の水引が適切です。必ず「新札」を包み、お札を入れる向きはすべて揃えて、中袋を開いたときにお札の肖像画が上にくるように入れましょう。

息子・娘の趣味や好みを考慮する

結婚祝いを品物で贈る場合、あげたいものではなく、喜んでもらえるものが一番。新郎新婦の好みやライフスタイルに合う品であるかどうかが大切です。新郎新婦に欲しいものの希望を聞いておきましょう。

新生活で役立つものにする

結婚祝いのプレゼントは、新生活に役立ててもらえるものを選びましょう。毎日の食卓で役立ててもらえるキッチンアイテムや便利な調理家電やグルメ、インテリア雑貨やタオルなどのリビンググッズなどが人気です。

新生活で役立つおすすめアイテム

新生活で役立つ結婚祝いとして人気があるのが、食器・カトラリー。カップやお皿、茶碗や箸といったペアセットなど、二人で毎日使ってもらえるアイテムはプレゼントにぴったり。また、ご結婚されるとお客様をお迎えすることも増えるので、スプーンやフォーク、ナイフといったカトラリーのセットなども喜ばれます。

結婚祝い 食器・カトラリー

現金

新生活に必要なアイテムの購入費として、結婚祝いを現金で渡す場合もあります。ご祝儀袋を使用する場合には、「結び切り」の水引をつけたご祝儀袋に入れて渡しましょう。

#05 結婚祝いのプレゼント人気ランキング

高島屋オンラインストアでは、結婚祝いにふさわしいアイテムを豊富にご用意しています。プレゼント人気ランキングから、とっておきの結婚祝いプレゼントを見つけてみませんか。

#06 親から息子・娘へ結婚祝いを渡すタイミングや渡し方とは

ここでは親から息子・娘に結婚祝いを渡すタイミングや渡し方をご紹介します。ご両親からの結婚祝いは、結婚式の準備や新生活の応援という側面があるので、一般的なマナーとされる時期を参考にしながら、新郎新婦のご希望に応じたタイミングや渡し方をご検討ください。

結婚祝いを渡すタイミング

親から結婚祝いを渡す時期は、渡すものによって変わります。結婚式をはじめ新生活などの費用を援助する場合は、支払い前のタイミングが喜ばれます。ご祝儀として渡す場合は、挙式当日を避けて、結婚式前や、入籍後の吉日を選びましょう。新生活に必要なアイテムのプレゼントは、新生活がスタートするタイミングに贈るなど、新郎新婦とご相談いただくことをおすすめします。

結婚祝いの渡し方

結婚祝いを現金で手渡しする場合は、ご祝儀袋に入れて贈りましょう。家具や家電をはじめ、これからの新生活に役立ててもらうためのプレゼントは、新郎新婦とご相談いただいて渡し方を決めましょう。家具や家電などは、受け取れる日時をご確認ください。新居への引っ越しが予定されている場合、転居が完了してから渡してあげるとよいでしょう。

#07 まとめ

ご両親から、最愛の息子や娘に贈る結婚祝い。二人の新しい人生の門出を応援するために、祝福を込めて選びたいものですね。結婚祝いの相場や贈り方のマナーを心に留めながら、それぞれのご家庭やご結婚のスタイルなどに合わせて、最適のプランを練りましょう。

  • 贈答のマナーやしきたりには諸説あり、また各地・各家の伝統やならわしによって異なる場合がございます。
  • のし紙(掛紙)のイラストは、表書きのうち代表的なものを記載しています。

この記事をシェアする

関連コンテンツ