1. TOP
  2. 高島屋のギフト
  3. 結婚祝い
  4. 結婚のお祝い記事一覧
  5. 兄弟・姉妹の結婚祝いの相場・選び方を解説!渡し方や人気ランキングまで紹介

#結婚祝い

兄弟・姉妹の結婚祝いの相場・選び方を解説!渡し方や人気ランキングまで紹介

2025年7月30日

兄弟・姉妹の結婚祝いの相場・選び方を解説!渡し方や人気ランキングまで紹介
※画像はイメージです

兄弟・姉妹の新たな門出は、喜ばしいもの。兄弟・姉妹の結婚となれば、自分のことのように嬉しさもひとしおですね。「でも、ご祝儀はいくら包めばいいの?」「結婚祝いのプレゼントは、いつ渡す?」という方も多いことでしょう。この記事では、ご祝儀の金額の相場や結婚祝いのプレゼントの選び方から人気ランキングまで解説します。

#01 兄弟・姉妹の結婚祝いの相場

結婚のお祝いの金額は、贈る側の年齢よって異なります。贈る側が20代なら、兄弟や姉妹へのお祝いの目安は5万円。特に親しいのならば10万円という場合もありますし、3万円に金額を抑えても良いでしょう。贈る側が30代以上ならば、目安は10万円。贈る側の経済状況によっても異なります。無理をしない金額を贈りましょう。兄弟や姉妹が多いなら、相談して金額を決めても。ラッキーセブンの7万円や、おめでたい末広がりを意味する8万円を贈る方もいます。

結婚祝いの金額相場はいくら?
相手別のお祝い金の目安や
おすすめプレゼントを紹介

結婚式ありの場合

兄弟や姉妹が結婚披露宴を行う場合には、ご祝儀と結婚祝いの合計が相場の金額が目安となります。ご祝儀の金額は奇数が一般的。偶数は「割り切れる」ので、「別れ」や「切れる」をイメージさせるため、金額は奇数が好まれています。 贈る側が既婚者なら夫婦で招待されることも多いはず。その際には、食事代が二人分となりますから、10万円以上は贈りたいものです。また、夫婦とお子様で列席する際には、お子様一人あたり、大人の半分から3分1を目安に金額を増額しましょう。

入籍のみで結婚式なしの場合

最近では、結婚式も披露宴もしないというカップルも増えていますが、式をしない場合でも、兄弟や姉妹といった近しい身内には結婚祝いの品物やご祝儀を贈りましょう。お祝いは、相場の金額が目安です。

#02 兄弟・姉妹への結婚祝いの選び方

家族ですから、人生の新しい門出をお祝いする気持ちをプレゼントでも形にしたい、という方へ。ここからは、兄弟・姉妹への結婚祝いの選び方をご紹介します。

予算を決定する

予算は、結婚式・披露宴に出席する場合は、ご祝儀と結婚祝いのプレゼントの合計で考えましょう。

兄弟・姉妹の趣味や好みを考慮する

「シンプルなデザインが好き」など兄弟や姉妹の好みを知っているなら、それに合ったものを選べば、きっと喜んでいただけるはず。離れて暮らしているので、今の趣味や好みが分からないという場合には、欲しいものをリクエストしてもらっても良いでしょう。

夫婦で使えるものにする

結婚は、二人の新生活がスタートするということ。趣味のものなど、兄弟や姉妹だけが好きなものを贈るのは避けましょう。調理家電や食器、有名ブランドのタオルセットなど、夫婦で使えるものを。複数の兄弟・姉妹がいる場合には、プレゼントがかぶらないよう、事前に相談しましょう。また、体験型のギフトなども、サプライズ感があり、おすすめ。二人で過ごす特別な時間を贈るのも素敵です。

新居に飾れるものにする

新居には、必要なものがすべて揃っている、という兄弟姉妹には、インテリア雑貨をセレクトしても。二人の思い出の写真を入れるフォトフレームや、お部屋に花で彩りを添えるフラワーベースなどもおすすめです。

メッセージを添える

結婚祝いに限らず、贈りものにはメッセージを添えましょう。簡単な一言であっても、兄弟や姉妹の新たな門出を祝う気持ちが、きっと伝わるはずです。

#03 兄弟・姉妹へ結婚祝いを渡すタイミングや渡し方とは

ここからは、結婚祝いのプレゼントを贈る時期や渡し方をご紹介します。

結婚祝いを渡すタイミング

現在は、現金は結婚式当日に持参するのが一般的ですが、現金でも品物でも挙式の1週間前までに渡しましょう。なるべく早い時期に良い日を選んで午前中に持参するのがマナーとされています。

結婚祝いの金額相場はいくら?
相手別のお祝い金の目安や
おすすめプレゼントを紹介

結婚祝いの渡し方

兄弟・姉妹への結婚祝いの渡し方は二通りあります。同居の兄弟・姉妹や近隣に住んでいる場合なら、直接手渡ししましょう。遠方に住んでいる、または、タイミングが合わない場合は、配送しても。事前に、受け取り希望日・時間を聞いておくのも大切です。

兄弟・姉妹の結婚祝いのメッセージ文例

・兄へメッセージを贈る場合
お兄ちゃん 結婚おめでとう!楽しくて素敵な家庭を築いてね

・弟へメッセージを贈る場合
新たな人生の門出だね 可愛い弟の幸せな未来を祈っています 結婚 おめでとう

・姉へメッセージを贈る場合
お姉ちゃん 結婚おめでとう 〇〇さん(パートナー)と幸せいっぱいの日々を過ごしてね

・妹へメッセージを贈る場合
結婚 おめでとう 〇〇さん(パートナー)と末長くお幸せに ずっと応援してるよ

高島屋オンラインストアでは、「自分で作る!オリジナルメッセージカード」のサービスもご用意しています。ぜひ、ご活用ください。

好感度の高い言葉を届けたい!
実用的な「結婚祝いの送り状」文例集
気の利いた結婚祝いのメッセージの例文集!
友人・上司・親戚など相手別に紹介

#04 兄弟・姉妹へ結婚祝いを渡す際の注意点

兄弟・姉妹とはいえ、親しい仲にも礼儀あり。ここからは、兄弟・姉妹へ結婚祝いを渡す際の注意すべき点を解説します。

親族・家族に渡す際のマナーを確認

結婚祝いの品物の選び方や渡し方に、親族や家族の独自の決まりごとがあるかもしれません。事前に、両親や親族にルールやマナーについて確認しましょう。

他の兄弟・姉妹と話をしておく

兄弟・姉妹が複数いる場合には、ご祝儀の予算、お祝いの品物などを事前に相談しても良いでしょう。一人だけ金額が少ない、または多い。プレゼントの品物がかぶってしまうことなどを避けることができます。

#05 まとめ

結婚という人生の節目を祝う、結婚祝い。高島屋オンラインストアでは、兄弟や姉妹が笑顔になるプレゼントを豊富にラインアップしています。ぜひ、お役立てください。

  • 贈答のマナーやしきたりには諸説あり、また各地・各家の伝統やならわしによって異なる場合がございます。
  • のし紙(掛紙)のイラストは、表書きのうち代表的なものを記載しています。

この記事をシェアする

関連コンテンツ