タカシマヤのバレンタインデー 2021
バレンタインデーのお届けはもちろん、プチギフトや自分へのご褒美にもぴったり。高島屋オンラインストアで人気のチョコレートを豊富にラインアップ。
開催期間:2021年2月9日(火)午前10時まで ※一部商品のバレンタインデーお届けの承りは、2月11日(木・祝)午前10時まで
バレンタインデーのお届けはもちろん、プチギフトや自分へのご褒美にもぴったり。高島屋オンラインストアで人気のチョコレートを豊富にラインアップ。
開催期間:2021年2月9日(火)午前10時まで ※一部商品のバレンタインデーお届けの承りは、2月11日(木・祝)午前10時まで
カテゴリから選ぶ
在庫状況で絞り込む
ブランドから選ぶ
価格で絞り込む(税込)
アイテム限定
ギフト項目
ギフトサービス
のし紙・掛紙・用途
シーズンギフト
お祝い用
お返し(内祝い)
弔事
ご自宅用
その他
お得な送料
送料で絞り込む
レビュー・ポイント等
レビュー
タカシマヤカード
ポイント付与から探す
よりどりアイテム
よりどりセットアイテム
こだわり項目
色
食感
スイーツフレーバー
ワイン:種類
ワイン:産地
ワイン:味わい・香り
モチーフ
高島屋限定!
6人の巨匠の代表作が集結した
ドリームBOX
フランスの巨匠によるショコラが
一箱に集結。
ショコラの新時代を切り開いてきた世界的な6人の巨匠による、豪華コラボレーション。各ショコラティエの知と技をテイストへと昇華した、夢のような一箱。
【高島屋限定品あり】若くしてM.O.F.を獲得し、天才と呼ばれる。彫刻家としても活動し、唯一無二の美しいショコラを生み出す。
【高島屋限定品あり】数々の受賞歴を誇り天賦の才能を持ったトップショコラティエ。
【高島屋限定品あり】“パティスリー界のピカソ”と称され、現在、国際的洋菓子協会「ルレ・デセール」の副会長としても活躍。
【高島屋限定品あり】ニコラ・クロワゾー氏が率いるフランス・パリの名門店。世界中に店舗を構え、美食家の舌をうならせるショコラを展開し続けている。
2019年「C.C.C.」より「トップオブトップ アーティザナルショコラ&タブレット100」に選出される。日本人パティシエとして世界を舞台に活躍。
【高島屋限定品あり】M.O.F.(フランス国家最優秀職人賞)の称号を持つ。上質な素材と手仕事が生む、奥行きのある味わいをご堪能ください。
PRESS BUTTER SAND(プレスバターサンド)
【バレンタインデー届け専用】バターサンド〈MAROUチョコレート〉8個入&タブレット
税込3,240円
<MAROU>はベトナム初のBEAN TO BARチョコレートメーカー。ベトナムのカカオのみを使用したチョコレートが特徴。<PRESS BUTTER SAND>とのコラボレーションのために誕生した、CACAO75%オリジナルブレンドチョコレートのタブレットと、フルーティーな酸味と甘さ、スパイシーで複雑な香りと風味が絶妙なチョコレートキャラメルとレッドココアパウダーを練り込んだクッキー生地の「MAROUチョコレート」を詰め合わせました。その土地の材料にこだわる2つのブランドから贈る一品です。※賞味期限、保存方法、包装形態にご注意ください。
CACAO SAMPAKA(カカオ サンパカ)
税込2,700円
カカオサンパカでしか味わえない、フルーツやナッツのボンボンチョコレート。アーモンド ペタセタ、リマ、ラズベリー、ライチロサ(ライチとバラ)、ヘーゼルナッツ ペタセタ5種類です。フルーツやナッツと、チョコレートの芳醇な香りと豊かな味わいをご堪能いただけるコレクションです。「ペタセタ」とは、お口に入れるとパチパチはじける粒キャンディーで、アソートのうち2種類のガナッシュに練り込まれており、チョコレートの香りがふわっと昇華されます。スペシャル感のあるゴールドの箱に入れ、多彩な味わいとともに、見た目にも華やかなチョコレートの世界をお楽しみいただけます。
お申し込み締切日は商品により異なります。詳しくは商品詳細画面をご覧ください。
品数に限りがございます。売切れの節はご容赦ください。
商品の写真はイメージです。実際にお届けする商品は掲載写真と一部異なる場合がございますが、量目については変わりはございません。あらかじめご了承ください。
バレンタインデーとは?
バレンタインデーの由来は、3世紀のローマ帝国時代に遡ります。当時、若い兵士の結婚は皇帝クラウディウス2世によって、遠征などの際に士気が下がるという理由で禁止されていました。キリスト教司祭であるヴァレンティヌス(バレンタイン)は、密かに兵士を結婚させたため、2月14日に処刑されました。その後2月14日を、欧米では「愛の日」として祝うバレンタインデーとなり、恋人、婚約者、夫婦間でカードや贈りものを交換しています。
※諸説あります。
日本と海外のバレンタインデーの違い
日本では、女性が男性にチョコレートを贈るのが一般的ですが、海外では異なる場合が多いです。欧米では、男性から女性へプレゼントを贈るのが一般的です。プレゼント内容も、チョコレートに限らず、花束やジュエリーなど様々です。
どうしてチョコレートを贈るようになったのか?
女性が男性にチョコレートを贈るのは日本独自の習慣です。1935年に「モロゾフ」が日本で初めてバレンタインデーの広告を出したことが始まりです。1958年に「メリーチョコレート」が「バレンタインデーにチョコレートを贈ろう」とキャンペーンを実施しました。
この頃からバレンタインの広告がでるようになり、定着していきました。
※諸説あります。
義理チョコと本命チョコの相場・違い
義理チョコと本命チョコは贈る品物で区別しましょう。義理チョコの場合、贈る相手に合わせたチョコレートを選ぶよりは、全員に同じものを渡すことが多いです。あまりに高価なものは、選ばないほうがよいでしょう。高価なものは、お返しの際に相手に気を遣わせてしまいます。本命チョコは、女性が思いを寄せる男性に贈るチョコレートで、義理チョコと比べ、高価なものや手作りされるものも多いです。