
京粕漬 魚久/味百選
【よりどり】ぎんだら京粕漬
税込1,080円
ご飯のおともにおすすめ! 白米に合う、お取り寄せ人気グルメ
海の幸とご飯。一口でおいしさがあふれる、おすすめの組み合わせです。炊きたてのご飯と、海の幸の風味が香るだけで食欲をそそります。たとえば、粒揃いのいくらの醤油漬けはプチッと口中で弾け、ご飯と絡まるおいしさがたまりません。甘くてコクのある粒うには、濃厚な旨みがご飯を引き立て、この一品で立派なおかずに。ほかにも、魚介の珍味の数々をご飯にのせて食べる即席の海鮮丼は、海の恵みを堪能できます。口のなかで海の味と香りが弾ける品々で、おいしい時間をどうぞ。
お肉のご飯のおともといえば、何を思い浮かべますか?たとえば、しぐれ煮。生姜を加えた佃煮ですが、牛肉に貝柱や蓮根、なめ茸などを合わせて炊きあげたものなど味も色々です。甘辛く濃い口の味つけで、ご飯を何杯でもおかわりしたくなります。色々な食材の佃煮を常備しておくと、その日の気分でお好みの味を楽しむことができます。
漬物とご飯とは切っても切れないおすすめの組み合わせです。漬物は暮らしのなかから生まれた保存食。塩や糠をはじめ、お酒や味噌などの調味料も用いて工夫が重ねられ、日本の東西南北、それぞれの土地によって食材や漬け方の漬物が様々に存在します。各家庭によってもその家ならではの味があるものです。各地方の漬物を味わい比べてみてはいかがでしょうか。
明太子とご飯は、相性抜群のおすすめコンビでしょう。明太子とはスケトウダラの卵巣を特製の調味液で漬け込んだものですが、代表的なのは「辛子明太子」。そのままいただくのはもちろん、軽くあぶり焼きにしても違ったおいしさが楽しめます。また、マヨネーズやバターとも相性がいいので、これらと和えるとちょっと洋風の味わいにもなります。アレンジもきく、便利でおいしい明太子。ご飯にぴったりの味わいです。
一粒でご飯の甘みを引き出す梅干は、お供の定番といえるでしょう。味と塩味によるあっさりとした味わいは、塩分補給が必要な季節にもおすすめです。一口に梅干といっても、うす塩、はちみつ漬、昔ながらの紫蘇漬けと味わいも多彩です。
じゃことご飯。おすすめの組み合わせです。香ばしく、歯応えも小気味よい、おいしさです。中でも人気の山椒の実とちりめんじゃこを炊き合わせたものは、甘辛い味に実山椒のピリッと清涼感が利いた味わい。山椒を使ったちりめんじゃこでも、味わいのバリエーションが色々で楽しめます。
ちりめんじゃこご飯にのせるだけでOKの、ご飯のおとも。日頃からご家庭に色々なおともをストックしておき、日替わりで楽しむというのも良いですね。佃煮だけでも、のりやこんぶ、じゃこ山椒など多彩。 小瓶入りの品ならば、そのままテーブルに出せるのも便利。味わい豊かに楽しめるご飯のおともにおすすめのセットをご用意しました。ぜひお好みの詰合せをどうぞ。
いかがでしたか。定番のご飯のおともから、ちょっと贅沢なおともまで。タカシマヤおすすめの、おいしいおとものご紹介でした。さっそくお好みの一品をお選びになり、豊かな食の時間をご家庭で。また大切なあの方への贈り物にもどうぞ。
お酒が好きな人は、おつまみも大好きです。近頃はこだわりの製法、ブランドなどによって、特徴のある味や香りのお酒が多彩に手に入るようになりました。お酒の種類ごとにおすすめのおつまみについてご紹介します。お取り寄せできるおつまみで、お酒の時間をさらに楽しくしてみてはいかがでしょうか?
ご当地
ホテルの美味をはじめ、旅館での朝食気分を楽しめるグルメや至福のスイーツをセレクト。ホテルのレストランや名店にはなかなか行けないけど、おいしいものを食べたい!あの人にも贈りたい!そんな気分におすすめのグルメで、プチ贅沢なおうち時間を楽しみませんか。
みなさんは「モーニングルーティーン」「朝活」という言葉を聞いたことはありませんか?「モーニングルーティーン」「朝活」とは、文字通り、毎朝に行う活動、朝の習慣のこと。 ここではまず、簡単に明日の朝からでもはじめられる「モーニングルーティーン」例、取り入れたいおすすめの朝活スタイル、モーニングルーティーンに役に立つアイテムなどをご紹介します。
注目
焼き立てのパンの匂い、淹れ立てのコーヒーの香り。パンとコーヒーの朝食は、相性がぴったりです。副菜としてサラダを添えるとバランスのよい朝食メニューになります。そして手間をかけずに用意でき、食後の後かたづけもラクなので朝の時間をより有効に使えるという利点もあります。今回は朝食におすすめの、こだわりのパンやコーヒーの種類、パンとコーヒーがより楽しくなる調理器具や器などをご紹介します。