
バスフレグランス クルールバスフレS
税込2,750円
2021年8月10日
みなさんは毎日、どんな朝をお過ごしですか?そして「モーニングルーティーン」「朝活」という言葉を聞いたことはありませんか?実際に毎日、「モーニングルーティーン」を実践している方々がいます。「モーニングルーティーン」「朝活」とは、文字通り、毎朝に行う活動、朝の習慣のこと。テレビ番組や新聞・雑誌の記事でも「朝活」を紹介したり、芸能人や著名人が自身の「モーニングルーティーン」「朝活」をBlogやSNSなどで発信もしています。一般の方々もオシャレでポジティブな習慣として、飲み物を飲む、朝食をとるといった簡単なことから、出勤前にセミナーやイベントに参加して学びを得たりする本格的な活動をしている方などその活動内容は幅広いようです。
ここではまず、簡単に明日の朝からでもはじめられる「モーニングルーティーン」例、取り入れたいおすすめの朝活スタイル、モーニングルーティーンに役に立つアイテムなどをご紹介します。
毎朝決まった時間に、なるべく早く起きて習慣的に活動・行動する「モーニングルーティーン」。
朝に行う活動、行動を習慣化することで、心身によい影響や生活ができるようになる、そのメリットを具体的にご紹介します。
●生活のリズムが整えられます
毎日の起床時間を一定に決めることによって、自然と就寝時間も一定になりますね。夜中までテレビを見たりSNSをチェックしたりしがちな生活が整えられます。
●1日の充実感がアップします
早朝は約束された予定や仕事が少ないため、個人が自由に時間を調整しやすい時間帯です。運動や学び、趣味にも集中してでき、時間がかけられるので充実感もアップします。
●運動系なら、体力や筋力アップが期待できます
毎朝、運動を行うことによって身体が活動的な状態に切り替えられ、気持ちも前向きになれます。続けることで体力や筋力アップの効果も期待できそうですね。
●学び系なら、知識が増えます
一般的に朝は夜よりも頭がスッキリしているといわれています。毎朝集中して学ぶことによって、進み度合いもアップ。知識の習得は、夜よりも効率がよいのではないでしょうか。
このように、自分に合った「モーニングルーティーン」を見つけて実行すれば、規則正しい生活や様々なメリットを得ることができることでしょう。
「モーニングルーティーンのメリットはわかるけど、何をしたらよいか分からない?」「難しそうなのはちょっと……。」「続けられるものを教えて欲しい」という方も多いことでしょう。そこでまず、どなたでも気軽にすぐにでもはじめられる、おすすめのルーティーンを3つご紹介します。
●起きたらまず飲み物を飲む
●気持ちよく散歩をする
●バスタイムでキレイを磨く
ここからは、それぞれのルーティーンの特徴や活動で役に立つアイテムについてお話しします。
寝起きに喉が渇いていることが多いのは、眠っている間にもたくさんの汗をかいているから。就寝中に失われた水分補給として目覚めに一杯の水や白湯を飲むだけで、身体の乾きが潤います。また、時間に追われがちな朝も、早起きすればゆとりが生まれるもの。そこで自分の好きなコーヒーやこだわりのお茶などを、ゆったりとした気分で飲むひとときは、心にも潤いを運んでくれることでしょう。
おすすめの飲み物のひとつに、豆や淹れかたの種類が多いコーヒーがあります。お気に入りのコーヒー豆を挽いてドリップコーヒーを楽しむのもよし、自分好みの味わいにカスタマイズできるコーヒーメーカーで淹れるのもよし。淹れ立てのコーヒーの香りは格別です。豆の焙煎方法や水にこだわった、リキッドタイプのコーヒーもおすすめ。コーヒーの香りと豊かな味わいで1日のスタートを切る。ちょっと優雅で贅沢な気分も味わえますね。
欧米では古くから薬草として扱われてきたハーブを使用したハーブティー。「ティー」と名前が付いていますが、ツバキ科の樹木の茶葉を使う紅茶とは別物です。ハーブティーは多様なハーブから抽出した、色、香りを楽しむ飲み物です。たとえば代表的なハーブティーのひとつであるミントティーは清涼感のある香りが気分をリフレッシュさせてくれるので、目覚めの一杯にぴったり。その日の朝の気分に合わせて楽しんではいかがですか。
特別な道具や準備の必要がない散歩は、明日から気軽にはじめられるモーニングルーティーンのひとつです。朝の太陽の日差しを浴びる「日光浴」によって体内時計が整えられ、快眠にもつながるといわれています。また、少し早足で歩けばウォーキングに近くなり、運動不足が気になる方にもおすすめ。なにより、すがすがしい朝の空気を吸うことで気分がリフレッシュできます。近所でお気に入りスポットを見つけたり、猫や犬と顔見知りになったりと、思いがけない発見や出会いがあるかもしれませんね。
朝の散歩は、こんな人におすすめ
●不規則な生活習慣がある人
●運動不足が気になる人
●寝付きがよくない人
気軽な散歩でも、シューズは、足に負担がかからない歩きやすいタイプを選びたいものです。オシャレなデザインのもので楽しみたい方には、スポーツ・ブランドはもちろん、ラグジュアリー・ブランドからもスタイリッシュなスニーカーが登場しています。
また、夏だけでなく紫外線は一年中降り注いでいるので、出かける前には対策をしっかりと。肌の日焼け止めはもちろん、髪の日焼けが気になる方は帽子でガードを。散歩中は汗をかいたり喉が渇いたりすることも多いので、タオルやマイボトルも忘れずに。荷物はボディバッグやショルダーバッグを持って歩けば、両手が使えて便利ですね。
早起きして毎朝に入浴をするモーニングルーティーンもおすすめです。シャワーではなく湯船に浸かることで毛穴が充分に開き、就寝中にかいた汗や汚れもすっきり流せます。身体の芯まで温まり、1日のスタートモードに。自宅でリモートワークをする場合なら、オンとオフの切り替えもできますね。入浴前後には水分補給をしっかりしてください。心身ともにキレイになるボディケアを、朝の習慣にしてみてはいかがでしょう。
朝の入浴は、こんな人におすすめ
●目覚めが悪い人
●冷え性の人
●リモートワークの人
バスタブに入れて、その香りに癒やされる入浴剤やバスオイル。保湿成分やほどよい油分が肌にしっとり潤いを与えてくれるのも魅力です。爽やかな香り、優雅な香り、ハーブの香りなど、様々なタイプがあります。柑橘系の香りなら、気分もさっぱりリフレッシュする朝にぴったりです。
たとえば、寝癖が気になるから朝シャン派、という方におすすめのルーティーンが朝のヘアケア・タイム。好きな香りのシャンプー、心地よくマッサージできるヘアブラシなどのアイテムも取り入れるなど、髪もスッキリと洗い、整えることで気分爽快になることでしょう。
肌のお手入れで一切なことのひとつに「保湿」があります。お風呂上がりには、ボディローションやボディオイルで潤いを与えましょう。植物由来のエッセンシャルオイルを配合したものなど、香り、肌ざわりも商品のバリエーションが豊富です。古くなった角質や汚れもやさしく取り除くタイプの、肌を整えるスクラブなどもあります。週に1〜2回のスペシャルなケアとして取り入れてみませんか。
ほかにも朝のルーティーンとしておすすめの行動をご紹介しておきます。
●軽いストレッチ
就寝中に固くなった身体をほぐす、簡単なストレッチもおすすめです。ヨガマットなどを用意しておけば気分も上がりますね。身体を伸ばすことで気持ちよく心身が目覚め、すっきりとした状態で1日の活動モードにスイッチが入いります。
●朝食をとる・弁当を作る
おいしい朝ご飯は1日のパワーの素。生活のリズムを整える上でも、朝食をしっかり食べることはとても大切。充実した朝食もひとときで、気分よく1日の活動をスタートさせましょう。朝食作りと一緒にランチ用のお弁当を作るのもよいですね。
●カンタン掃除
ハンドモップで床のホコリを取ったり、トイレに入った時にちょっと掃除をしたり。本格的な掃除ではなく、目に付いた場所、気になるところをサッとキレイにするだけでも、その積み重ねで家の中がいつもキレイになりそうです。帰宅して家に入ったときの気分も違うことでしょう。
●読書・自学自習
朝は頭がスッキリしているので、読書や新聞・雑誌をゆっくり読むのにもよいでしょう。
また資格を取るため、知識を深めるための勉強など、自学自習の時間にもぴったりです。
おすすめのモーニングルーティーン、いかがでしたか。難しく考えずに、まずは明日の朝からひとつずつ、はじめてみませんか。自分のライフスタイルに合ったルーティーンを見つけて、気持ちのよい理想的な1日をスタートしましょう!