
高島屋ローズセレクション
The BEST GIFT WRコース
税込5,390円
贈る相手に欲しいものをリサーチするのが一番ですが、なかなか近況を聞けない場合は、実用的なプレゼントが喜ばれるでしょう。また、ご両親がお好きな時間にお好みのアイテムをゆっくりと選べるカタログギフトもおすすめです。
赤ちゃん誕生の知らせを受けたら、退院以降の命名日(お七夜)からお宮参り当日までを目安に贈るとよいでしょう。プレゼントは、贈ってすぐ使える品物や赤ちゃんが少し成長してから使える品物、または記念に残る品物を選ぶのがポイント。そして出産のお祝い事にはいろいろ気遣いをしたいものです。贈る際に避けた方がよい品物もあるので事前に知っておきましょう。たとえば「縁を切る」を連想させる刃物、「別れ」を意味するハンカチ、また産後のママには不向きのお酒やカフェインの強い飲み物などは避けたいものです。
それでは、出産のお祝いにおすすめの、定番アイテムを具体的にご紹介します。
思い出に残るプレゼントを、とお考えならば名入れできる贈り物を。また、何枚あっても助かるおむつや、毎日何度も取り替えるスタイ(よだれかけ)は、他の方と重なっても問題のないアイテムです。そのほか、これから使う食器やバスグッズ、おもちゃ、ベビーウェアなども喜ばれるでしょう。
赤ちゃんの名前を入れられるアイテムは、特別感のあるギフトとしておすすめです。フォトフレームやタオルなど、また生まれ月の誕生石をセレクトし、赤ちゃんの名前、誕生日、身長・体重などを刻印できるベビーリングもおしゃれなプレゼントとして人気です。
赤ちゃんにとって、ミルクをあげる時期を過ぎてからの、初めてのお食事は離乳食。赤ちゃんが食事をしながらママも一緒に楽しめるかわいいデザインの食器などはいかがでしょう。電子レンジや食洗機の使用が可能であるなど、扱い方など機能面でも便利な商品だとなお喜ばれるでしょう。
数がいくつあっても喜ばれるのが、お風呂タイムなどで毎日使うタオルやバスグッズ。オーガニックコットンなど、デリケートな赤ちゃんの肌に優しい素材がおすすめです。また湯あがりの赤ちゃんのからだを優しく可愛く包むポンチョやバスローブも人気です。
誕生して間もない赤ちゃんでも、動く物や柔らかな手触りの物には心地よいので興味を示すもの。赤ちゃんが成長してからも記念に残る贈り物として、おもちゃやぬいぐるみもおすすめです。
女の子へのお祝いを選ぶポイントは、可愛らしい色・柄・デザインにこだわりたいもの。器や服など日々の生活のなかで使ってもらえる贈り物もおすすめです。男の子も同様ですが、毎日たくさん汗をかく赤ちゃんには肌着や靴下などが重宝されますから、衣類をセットにして贈るのもよいでしょう。また衣服を贈る場合は、赤ちゃんの成長を見込んで少し大きめサイズを選ぶこともポイントです。
男の子への出産祝いを選ぶのには、特に服などは爽やかな色・柄のデザインが喜ばれるでしょう。また女の子同様、実用的な品物であると喜ばれますし、服を選ぶときにも大きめのサイズに配慮しましょう。
出産祝いというと、赤ちゃんのためにプレゼントするのが一般的ですが、最近ではママ・パパへ贈る方も増えてきました。おすすめのアイテムは、産後のママを労るコスメやアロマ、ボディケアアイテムなども喜ばれます。
いかがでしたか。赤ちゃんへのお祝いは、健やかな成長への願いをこめて。ママとパパには、赤ちゃん誕生への素直な喜びを。そしてこれからの子育てへのエールをこめて。新しい家族が増えてご家族みんなが幸せに、そして贈る側も喜び合えることが何よりです。