1. TOP
  2. 高島屋のギフト
  3. 出産お祝い
  4. 出産お祝い記事一覧
  5. 出産祝いのプレゼントでおさえておきたいマナーやポイントをおさらい

#出産お祝い #ベビー・キッズ

出産祝いのプレゼントでおさえておきたいマナーやポイントをおさらい

2021年8月10日

出産祝いのプレゼントでおさえておきたいマナーやポイントをおさらい
※画像はイメージです

赤ちゃんが生まれた友人や知人に贈る「出産祝い」。出産の予定日や、生まれてくる赤ちゃんの性別が事前にわかっているとプレゼント選びも楽しいですね。こうしたお祝いごとの贈り物をする際、特に心がけておきたいマナーについてご紹介します。

#01 出産祝いを贈る時期やタイミング

出産祝いは、赤ちゃんが無事に生まれてから贈るものです。おめでたの報告を受けて嬉しい気持ちが高まり、すぐにお祝いの品を贈りたいと考える人もいらっしゃるはず。出産予定日が近づけば、近しい間柄であるほど、待ちきれなくなってしまいます。しかし、出産祝いをするにあたり、もっとも気をつけたいのがお祝いを贈るタイミングです。

出産祝いを贈る時期は、退院以降の命名日「お七夜」から「お宮参り」当日まで間の、産後1週間から1カ月までが好適です。「お七夜」とは、赤ちゃん誕生から7日目の夜に命名書を飾って名前をお披露目し、健やかな成長を祈る日本の昔からの行事。その後、生後1カ月頃に行う「お宮参り」も健康を祈願するもの。この二つの節目の間が、出産祝いを贈る時期としてふさわしいとされています。

また、出産直後は、お母さんの体調回復を最優先に考えることが贈る相手への思いやりになります。退院して自宅で落ち着いてくる2~3週間後を目安に配送、または訪問して渡すのがよいでしょう。

タカシマヤの出産お祝い トップへ

#02 出産祝いを選ぶ際のポイント

出産祝いを選ぶ際のポイント

出産祝いで品物を選ぶ際には、まず、生後間もない赤ちゃんを育てるのに毎日必要になる実用品であることが大切なポイントではないでしょうか。また、おめでたい場にふさわしい贈り物として、避けた方がよい品物もあるので気をつけておきたいものです。

出産祝いにおすすめのプレゼント

ベビーウエアやスタイ(よだれかけ)、タオルなど、多くあっても困らない品物を贈るとよいでしょう。カタログギフトや商品券も喜ばれる傾向にあります。

また最近は「出産お疲れさま」の気持ちを込めて、お母さんへの労りグッズも喜ばれます。出産を無事に終え、新生児を育てる毎日が続き、お疲れ気味のお母さんがくつろげるようなグッズはいかがでしょう。カタログギフトを贈って、好きなものを選んでもらうのもよいですね。出産前のように買い物に行けないお母さんたちに、楽しみのひとときを過ごしてもらえそうです。赤ちゃんの誕生とともに、ご家族の健康や幸せを気遣った出産祝いのプレゼントは、きっと喜んでいただけることでしょう。

タカシマヤの出産お祝い トップへ

出産祝いには避けたいプレゼント

日本茶は、弔事の際に使用されることが多いため、出産祝いで使うことは避けたほうがよいでしょう。タオルは問題ありませんが、別れを連想させるハンカチは避けたいもの。刃物も“縁を切る”につながるので、贈り物には向いていません。

#03 出産祝いの金額のマナー

贈る相手によって出産祝いの相場は変わります。日頃から親しくしている友人なら1万円程度、時々会う友人や知人なら3,000〜5,000円程度が目安です。会社の先輩や後輩、同僚が出産した場合は、職場の人たち数人でお祝いを出し合って贈り物を購入するのもおすすめです。家族や親族なら、1万〜3万円が相場。相手が同世代のいとこなどで、すでに出産祝いをいただいたことがある場合は、その金額が参考になります。

#04 出産祝いの贈り物にかける熨斗(のし)と表書きのマナー

マナーとして、体裁を整えた出産祝いを贈りましょう。親しき中にも礼儀あり。かける水引や熨斗にも気を配りましょう。正式な場合は、奉書紙(上質な和紙)で包み、表書きには「御出産御祝」「祝 御出産」と書きます。水引は、紅白の5本蝶結びを選びます。もちろん水引やのしが印刷された「のし紙」を使ってもよいでしょう。贈り主の名前を記載するのを忘れないようにしましょう。

#05 出産祝いに添えるメッセージの書き方

出産祝いを贈る際、気の利いたメッセージを添えて贈りたいですね。「切る」「絶える」「無くなる」などマイナスイメージの言葉は避けましょう。また、新しくお母さんになった女性の事情もさまざまです。

赤ちゃんの誕生はとても嬉しいけれど、仕事をしばらく休み続ける事を気にする方もいるでしょう。「仕事は私たちに任せてゆっくり休んでね」というような何気ない一言が、お母さんになった同僚を傷つけてしまう場合もあります。「新しい家族が増えたことへのおめでとうの言葉」や「赤ちゃんの健やかな成長を祈る言葉」ならば、気持ちが伝わるはず。また、「遠慮なく頼って欲しい」という言葉もお母さんには心強いものです。特に初産の方へは、心に寄り添えるような、素敵なメッセージを贈りたいですね。

タカシマヤの出産お祝い トップへ

#06 出産祝いの渡し方

出産祝いの渡し方

出産祝いを直接ご家庭に訪問して渡したいのであれば、母子ともに健康で、状況であることをまず確認しましょう。大人数は避け、長居しないことも大切。なお、訪問する人の健康が万全な状態であることが前提です。赤ちゃんに近づいたり触れたりする場合は、「うがい」「手洗い」をさせていただくことも大切。除菌シートやアルコール消毒液を持参すれば、お互いに安心して赤ちゃんとの対面を楽しむことができそうです。

また、時期によっては訪問よりも配送の方がふさわしい場合もあるでしょう。都合がよい曜日や時間帯を聞いて配送すればお相手のご家族などにも余計な気遣いをさせずに済む事もあります。また、品物は前もってお届けしておいて、後日に短時間訪問をするという方法もあります。

タカシマヤの出産お祝い トップへ

#07 まとめ

出産祝いを贈るときの基本は、「赤ちゃんやお母さん」の立場や状況をよく考えて、応援する心配りを忘れないことが大切ではないでしょうか。産後間もないお母さんは、元気なように見えても、休養が必要なとき。赤ちゃんの可愛さばかりに気を取られがちですが、出産祝いを贈る“相手”は、お母さんを中心としたそのご家族。マナーを守って、みんなが笑顔でいられるようなギフトを選びたいですね。

この記事をシェアする