
#01 アドベントカレンダーとは? クリスマスまで24日間を楽しもう

欧米ではクリスマス前の4週間をアドベントシーズンとして大切にする習慣があります。アドベントとはイエス・キリストの誕生を待ち望む期間のことで、ラテン語で「到来」に近い意味があります。本来は12月25日の約4週間前の日曜日からクリスマス・イブまでですが、現在のアドベントカレンダーは12月1日からの24日間が一般的に。クリスマスまでの日めくりタイプの暦として、1から24の数字を開けると“お楽しみ”が出てくる仕かけが人気です。日本でもエンターテインメントなギフトとして選ぶ方が増えています。
毎日うれしい、お菓子やチョコレートがでてくるアドベントカレンダー
アドベントカレンダーは長方形のペーパータイプ、ツリー型、トレイン型、ボックス型など色々。なかでも中身に小物を入れられる“お楽しみ”があるタイプがこどもたちに人気です。カレンダーの数字の奥にチョコレート、キャンディー、クッキーなどのお菓子が隠れているものや、おもちゃが出てくるものも。大人向けにはインテリアとしても楽しめるおしゃれなタイプも。カレンダー同様に、毎日少しずつお菓子を切り分けて食べるアドベントスイーツの習慣も楽しみ。ドイツのシュトーレンやイタリアのパネットーネが有名です。