1. TOP
  2. 高島屋のギフト
  3. タカシマヤ クリスマス 2024
  4. クリスマス記事一覧
  5. アドベントカレンダーで、クリスマスまでの毎日をわくわくしながらカウントダウン!

#クリスマス #フード #リビング

アドベントカレンダーで、クリスマスまでの毎日をわくわくしながらカウントダウン!

2021年10月20日

アドベントカレンダーで、クリスマスまでの毎日をわくわくしながらカウントダウン!
※画像はイメージです

街にイルミネーションが輝き始める頃、日本でもクリスマスシーズンを迎えます。元々欧米ではクリスマス前の4週間をアドベントシーズンと呼び、その期間をカウントダウンしながら過ごすために作られた暦があります。それがアドベントカレンダーです。

#01 アドベントカレンダーは、クリスマスを迎える心温まる習慣

欧米各国では、クリスマス前の24日間に、壁やドアにチョークで線を引いたり、毎週ロウソクを灯したり、また24枚の宗教画を1日1枚ずつ壁にかけていく習慣もあったようです。クリスマスを迎えるまでの日々を大切にする心温まる習慣ですね。いまでは、本来欧米での習慣であったものが日本にも伝わり、様々なデザインやタイプのカレンダーがご自宅で楽しめるようになりました。お子様から大人までご家族全員で楽しめ、また贈りものにしても喜ばれるアイテムとして親しまれています。

タカシマヤのクリスマス トップへ

#02 人気でおすすめのアドベントカレンダーをご紹介

クリスマスを迎えるまでのおしゃれなエンターテインメントとして、日本でも楽しむ方が増えているアドべントカレンダー。ベーシックな長方形のペーパータイプ、ツリー型、ボックス型、小ぶりのラック型などタイプは色々。なかでもボックス型で中に小物を入れられるタイプのカレンダーは、お菓子や、オーナメント、コスメが入っている商品があり、人気を呼んでいます。

お菓子が入っているアドベントカレンダー

日にちが記されたボックスの窓を開けると、小さなスイーツが入っており、毎日、甘いサプライズが楽しめるのが、お菓子が入ったアドベントカレンダーです。可愛いチョコレートやキャンディー入りのお子様向け、大人の方へは高級ショコラをしのばせたタイプもあります。24種のスイーツが入っているので、毎日ワクワク!ご自宅で楽しむのはもちろん、クリスマス前の贈りものにも喜ばれそうです。すべての窓を開け終えたら、小物入れなどに活用するのもよいですね。

インテリア雑貨のアドベントカレンダー

お部屋に飾っておくだけで素敵なインテリアになる、写真映えアドベントカレンダーもあります。たとえばカレンダー・ボックスにミニチュアのオーナメントが入っており、開けるたびにプレゼントをもらったような嬉しさが味わえる品。またボックスに、ご自分だけの宝物を入れたり、お子様と一緒にクリスマスまで、サンタさんへのお願いの手紙などを入れて楽しむタイプなどもあります。

コスメが入っているアドベントカレンダー

クリスマスシーズンは気持ちが華やぐ季節。なかでも女性の方々にその思いをグンと高めてくれるのが、コスメがボックスに入ったアドベントカレンダー。メイクアップ、スキンケア、ボディケアなどを、毎日ひとつずつ、ご自分へのご褒美としてプレゼントしてくれるようなアドベントです。

タカシマヤのクリスマス トップへ

#03 クリスマス気分を盛りあげよう

クリスマスまでのカウントダウンを楽しくするための、アドベントカレンダーのほかにもツリーやリースなどでお部屋をデコレーションしませんか。また、アドベントシーズンにいただく習慣があるという伝統のお菓子を味わうのも素敵です。

クリスマスツリーやリースを飾る

クリスマスツリーやリースを飾る
※画像はイメージです

アドベントカレンダーと一緒にツリーやリースを飾って、クリスマスを心待ちにする気分をさらに高めませんか。クリスマスツリーには、空に瞬く星々の美しさに心を打たれた聖職者が、子どもたちにも見せてあげたいという思いで木に輝く飾りつけをしたのが始まりという説も。オーナメントに星や雪の結晶など光るものが多いのはそこから来ているのかもしれませんね。またリースは、輪の形状であることから〝ずっと続く幸せ〟を意味するともいわれています。玄関ドアに飾るのは、ご家族をはじめ、クリスマスに訪ねてくるお客様や、ご近所の方々などと、喜びを分かち合う思いが込められているようです。

アドベントスイーツも楽しみのひとつ

アドベントスイーツも楽しみのひとつ
※画像はイメージです

カレンダー同様に、クリスマスまで毎日少しずつ味わう伝統のお菓子があります。有名なのが、ドイツのシュトーレンやイタリアのパネットーネ。シュトーレンは、シュトーレン生地にドライフルーツやナッツを練りこんだものを焼き、表面には雪に見立てた砂糖がまぶされています。日持ちもするので、毎日薄くスライスしながら味わいます。パネットーネはミラノ発祥の、「パネ=パン」と「トーネ=大きい」を意味する発酵パン菓子。ふわふわと柔らかで、おやつにもおすすめ。段々と熟成していくので、味の変化も楽しめます。

#04 まとめ

クリスマスは12月を心豊かに過ごすイベントのひとつ。カレンダーの窓を開けて、ツリーやリースを飾って、美味しい伝統菓子を味わう。〝アドベントシーズン〟をご家族や、パートナーと楽しくお過ごしください。

この記事をシェアする