龍村錦帯
袋帯 「古代神獣文」白茶(未仕立て品)
税込1,518,000円
古代中国の神話に伝わる神「饕餮(とうてつ)」をモチーフにした作品です。畏怖の対象であったこの文様を五代平藏は新たな吉祥文として捉え、意匠として表現しました。合わせるきものは、留袖や訪問着など。お祝い事など華やかなシーンに好適です。
龍村錦帯
税込1,518,000円
古代中国の神話に伝わる神「饕餮(とうてつ)」をモチーフにした作品です。畏怖の対象であったこの文様を五代平藏は新たな吉祥文として捉え、意匠として表現しました。合わせるきものは、留袖や訪問着など。お祝い事など華やかなシーンに好適です。
龍村錦帯
税込1,760,000円
陶器の水指に範を求め、力強い鳳凰の立体感や鮮やかな色絵のツヤ感、釉薬のたまりに見られる透明感まで織の技術で表現した作品です。合わせるきものは、訪問着や付下げ、色無地など。お祝い事など華やかなシーンに好適です。
龍村錦帯
税込1,210,000円
瑞雲を並べて形作った和の中に鴛鴦や花々、流水を織りなし、円の外には水鳥や魚が遊ぶ情趣あふれる名物裂「木下金襴」に範を求めた作品です。合わせるきものは、振袖や訪問着など。お祝い事など華やかなシーンに好適です。
税込12,100円
京都を代表する江戸期の天才絵師・伊藤若冲の細見所蔵作品が、BRIGITTE TANAKAの遊び心あるセンスにより美しい刺しゅうのオーガンジーバッグとして誕生しました。伝統や歴史を大切にアップデートし続ける京都とパリ、2つの都市を結ぶかのような特別なコラボレーションアイテムです。<BRIGITTE TANAKA>BRIGITTE TANAKAはフランス・パリ1区に構える人気のコンセプトショップで、フランス人のBRIGITTEと日本人のTANAKAのデュオグループによるプロジェクト。 日本とフランス、アンティークとコンテンポラリーといった2つの相反することをテーマにデザインしており、遊び心と詩的なセンスであらゆるものに新しい命を吹き込んでいます。
有次
税込5,060円
職人が一つ一つ手仕事で仕上げています。丈夫で切れ味よく、手にも優しい作りです。お野菜やお菓子など、様々にお使いいただけます。干支年の巳にちなんだフォルムは、縁起ものとして雅に映えます。
有次
税込5,060円
職人が一つ一つ手仕事で仕上げています。丈夫で切れ味よく、手にも優しい作りです。お野菜やお菓子など、様々にお使いいただけます。干支年の巳にちなんだフォルムは、縁起ものとして雅に映えます。
有次
税込6,600円
職人が一つ一つ手仕事で仕上げています。丈夫で切れ味よく、手にも優しい作りです。お野菜やお菓子など、様々にお使いいただけます。干支年の巳にちなんだフォルムは、縁起ものとして雅に映えます。
スタイルプラス
税込13,750円
銘木・建材など多くの商材を扱う京都の集建産業(株)が新しく立ち上げたインテリアブランド「STYLE+PLUS」は、素材に伝統・技術・人を融合させることで新たな可能性を提案し、空間と生活に彩りや心地よさを感じられるものづくりを目指しています。取り組みの一つとして、金閣寺の修繕なども手掛ける京都の牧野漆工芸とのコラボレーションにより、漆という素材の魅力を伝えています。その中の一つがこの「URUSHI TREE」です。確かな技術があるからこそ生み出せる漆の新しい可能性。木地のならしから漆塗り、仕上げに至るまで数多くの工程をひとつひとつ手作業で制作しております。天然漆塗りならではの艶感・質感や深みのある色合いは現代のインテリア空間にも馴染みます。深みのある緑色を施した「常盤-TOKIWA-」は落ち着いた色味や質感が、インテリアとしてお部屋に溶け込みます。
スタイルプラス
税込18,700円
銘木・建材など多くの商材を扱う京都の集建産業(株)が新しく立ち上げたインテリアブランド「STYLE+PLUS」は、素材に伝統・技術・人を融合させることで新たな可能性を提案し、空間と生活に彩りや心地よさを感じられるものづくりを目指しています。取り組みの一つとして、金閣寺の修繕なども手掛ける京都の牧野漆工芸とのコラボレーションにより、漆という素材の魅力を伝えています。その中の一つがこの「URUSHI TREE」です。確かな技術があるからこそ生み出せる漆の新しい可能性。木地のならしから漆塗り、仕上げに至るまで数多くの工程をひとつひとつ手作業で制作しております。天然漆塗りならではの艶感・質感や深みのある色合いは現代のインテリア空間にも馴染みます。「絢-AYA-」は、シャンパンゴールドのグラデーションの天然漆塗りを施したちりめん織物のようなツリーです。上品でありながら存在感を放ち、一気に空間を華やかに演出します。
土井志ば漬本舗/味百選
税込2,916円
上品、華やかさを意味する京ことば「はんなり」。季節の野菜の素材を生かした人気浅漬けのシリーズから2種類、大根と茄子。志ば漬きざみの酸味をまろやかにして、食べやすいかつお味で仕立てた「志ば漬梅かつお仕立」、しょうがのピリっとした辛味が食欲をそそり、ご飯のお供はもちろん薬味としてもお使いいただける「ぬか漬大根」など日持ちのする商品3種類を詰め合わせました。
京都祇園 侘家古暦堂 うま味さん
税込740円
利尻昆布と椎茸に、玉ねぎ・キャベツ・トマト・ゴボウ・セロリ・人参・小松菜と7種類の野菜をブレンドした、野菜のうま味がたっぷり詰まった、洋風のうま味さん。野菜の甘みが複雑に絡み合い、まるでブイヨンのようにうま味がジワっと広がります。
京都祇園 侘家古暦堂 うま味さん
税込740円
利尻昆布、鹿児島県枕崎産の鰹節と鮪節を細かく粉砕して調合した、「京のうま味」を再現した調味料。お味噌汁や煮物お浸しなど和食に振りかけるだけで、ご家庭のお料理がランクアップ。
京都祇園 侘家古暦堂 うま味さん
税込980円
和歌山県産の「ぶどう山椒」を使用。香りも辛味も強い山椒ですが、フルーティーで爽やかな味わいが特長的。 うま味さんと合せることで、強い刺激からまろやかなコクへ変化が楽しめる味に仕上げました。
益や製菓
税込4,709円
京都の日本酒一合缶2銘柄と京都のおばんざいや居酒屋メニューをサクサクのチップスにしたおつまみ「居酒屋時間」4種類が楽しめるギフトセットです。日本酒とおつまみのペアリングもお楽しみください。
益や製菓
税込6,319円
京都の日本酒一合缶6種類を堪能でき、サクッと一口でつまめるおつまみ「居酒屋時間シリーズ」から人気の「わさびそら豆」と「あさりと九条ねぎの酒蒸し」を詰め合わせた益やで人気No.1のギフトです。
一保堂茶舗/味百選
税込3,996円
芽茶を使用した1カップ用のティーバッグ。香りや味わいが溶出しやすいテトラ型です。玉露・煎茶・ほうじ茶と3種のお茶をお手軽にお楽しみいただけます。
菊乃井/味百選
税込10,821円
お湯をかけるだけでお召し上がりいただけるにゅうめん3種と九条ねぎ力うどんを詰め合わせました。特殊な乾燥製法による生麺に近い風味と、料亭ならではの上品なお出汁のやさしいお味をお楽しみいただけます。北海道産の昆布の旨みのきいた「京細雨」とちりめんじゃこに山椒の実をきかせて炊き上げた「ちりめん鞍馬煮」を詰め合わせました。
永楽屋/銘菓百選
税込4,797円
永楽屋イチオシの佃煮と菓子を詰合せにいたしました。椎茸、ちりめん、昆布に、しゃりしゃりとした表面と柔らかい寒天の食感の「琥珀」などを詰合せ、贈りものには最適な一品となっております。
MALEBRANCHE(マールブランシュ)
税込7,275円
一の重には夏ものお濃茶ラングドシャ「涼茶の菓」、二の重にはお濃茶フォンダンショコラ「生茶の菓」、三の重には「楽しみかさね」を重ねて、風呂敷のラッピングで。個性豊かなお菓子をお重のように重ねてつくるあなただけのギフトです。
佐々木酒造
税込5,500円
精米歩合40%の酒造好適米「山田錦」と、聚楽第跡の名水「銀明水」で杜氏が精魂尽くして醸し上げた佐々木酒造最高品質の大吟醸です。果実の様なフルーティーな吟醸香、透明感のある味わいの中にも旨味が凝縮されています。
一保堂茶舗/味百選
税込2,700円
芽茶を使用した茶碗1杯分用のティーバッグ。香りや味わいが溶出しやすいテトラ型です。玉露・ほうじ茶の2種のお茶をお手軽にお楽しみいただけます。
豆政/銘菓百選
税込2,754円
舞妓柄がかわいい京名物の五色豆。京の老舗「七味家」の香り豊かな七味で味付けした清水寺柄の七味道楽。豆菓子と柿の種昆布が交わった味のうたげ。ツンとくるわさび風味のピーナッツ。ミルク、いちご、バナナ、珈琲、抹茶と五つの風味が楽しめるふんわりソフトなクリーム五色豆の五袋入りです。
豆政/銘菓百選
税込2,754円
まろやかなきなこクリームをサンドしたきなこ風味の和風バッフェルと、豆菓子と柿の種昆布が交わった味のうたげ。ツンとくるわさび風味のピーナッツ。ミルク、いちご、バナナ、珈琲、抹茶と五つの風味が楽しめるふんわりソフトなクリーム五色豆の詰合せです。
下鴨茶寮/味百選
税込4,212円
人気のご飯のおとも2種(しば漬けちりめん・料亭の昆布ふりかけ)に料亭のお出汁の入ったギフト向きの詰め合わせです。お出汁を使った7メニューをより分かりやすく紹介した「料亭のお出汁レシピブック」付きです。シンプルな黒箱入りでどんなシーンでもお贈りいただけるギフトセットはいかがでしょうか。
一保堂茶舗/味百選
税込5,184円
玉露「一保園」は華やかな玉露らしい香りと、舌に残る旨みを味わえる一品。ほんの少量でもご満足いただける濃厚な味わいです。お茶の味がしっかりしているので、重厚感のあるお菓子ともちょうど良いバランスで楽しめます。煎茶「芳泉」は爽やかな香りと、上質な煎茶ならではの旨みと渋みを感じられる一品。熱湯で淹れるとさっぱり、湯冷ましのお湯で淹れると旨みが出るので、シーンに合わせた使い方ができます。
…
743件 (12/13ページ)
…
743件 (12/13ページ)
表示切り替え
件数表示