タカシマヤ京都スタイル 検索結果

[タカシマヤ京都スタイル]一覧 全660件 (541-600件表示)

商品カテゴリ

タカシマヤ京都スタイル

検索条件

検索ワード:【 指定なし 】

表示順
表示件数

1-60

表示切り替え
在庫ありのみ表示
絞り込み
人気順

本田味噌本店/味百選

一わんみそ汁 10食入ST

税込2,376

麩焼の外包をお椀に割入れて、お湯を注ぐだけで、香り豊かな京のみそ汁をお楽しみいただけます。自慢の味噌をフリーズドライにして、麩焼に包み、「赤だし」、「赤みそ」、「ふくさ」、「西京白みそ」それぞれの味噌の味わいにぴったりな具材をあわせました。お椀に割り入れ、お湯を注げば、香り豊かなお味噌汁が出来上がります。

商品ページを見る

井津美屋

京のうば玉4種

税込4,320

1967年の創業以来、格調高い上生菓子を始め昔懐かしい素朴な和菓子や洋風を取り入れた斬新な創作菓子まで、職人自らが真心を込めて作り上げています。中でも最近人気なのが「京のうば玉」で、滑らかな食感のこし餡、香り高い宇治抹茶餡、栗の風味が豊かな栗餡、爽やかな焙じ茶餡のそれぞれを、波照間産の黒糖を使用した濃厚な黒糖羊羹で包み込みました。アレルゲンフリーなのも魅力です。

商品ページを見る

京料理 せんしょう

特選京の味わいおこわ飯5種

税込4,860

サーモンをほぐし椎茸・蒟蒻のはいったおこわめし、あっさりとしたさわらを丁寧にほぐしたおこわめし、和牛のしぐれ煮を載せて旨味たっぷりのおこわめし、炭焼きうなぎのおこわめし、山の幸(山菜)がはいったおこわめし。それぞれ丁寧に笹で巻き、風味も豊かに召し上がっていただけます。

商品ページを見る

京料理 せんしょう

特選京の味わいおこわ飯(W)

税込6,480

サーモンをほぐし椎茸・蒟蒻のはいったおこわめし、あっさりとしたさわらを丁寧にほぐしたおこわめし、和牛のしぐれ煮を載せて旨味たっぷりのおこわめし、炭焼きうなぎのおこわめし、山の幸(山菜)がはいったおこわめし それぞれ丁寧に笹で巻き風味も豊かで大変美味しいです。

商品ページを見る
送料込み
フルーツゼリー 3種詰合せ
送料込み

フルーツパーラー・クリケット

フルーツゼリー 3種詰合せ

税込3,800

厳選された果物を丸ごと使った贅沢なフルーツゼリー。くり抜いた皮をそのまま器として使用し、果物の風味を閉じ込め、中身の果汁をゼラチンで固めることで、プルプルな食感に仕上げています。蓋の部分の果肉を搾ると、フレッシュな果汁が広がり、さらにジューシーに。

商品ページを見る

末富

京ふうせん(25枚)・うすべに(6枚)詰合せ

税込2,916

明治26年の創業の京菓子司。「夢と楽しさの世界」が、末富のお菓子作りの原点です。味だけでなく、色や形を目で楽しみ、お菓子の銘を耳で楽しめるのも魅力。京都の四季を繊細な味と雅な意匠で表現した、小さい麸焼き煎餅をふうせんに見立てた「京ふうせん」とかろやかな薄い麸焼き煎餅の間に甘みを添えた梅肉を挟んだ「うすべに」の2種の詰合せです。

商品ページを見る

末富

うすべに12枚入

税込2,592

かろやかな薄い麩焼き煎餅の間に、甘みを添えた梅肉を挟んだ干菓子です。曙とも、おぼろ夜の桜花、露けき朝に咲き出る槿月下にほのかな紅葉の色、雪をかぶった紅梅とも見える淡紅色は、四季を問わず心をなごませる品位あふれる彩りです。京の雅な色と味をご賞味ください。

商品ページを見る

MALEBRANCHE(マールブランシュ)

京遊記二段(生茶の菓・楽しみかさね)風呂敷パッケージ

税込5,297

口溶けなめらかな冷やしてお召し上がりいただくお濃茶フォンダンショコラ「生茶の菓」と、上質で豊かな香りのバターをたっぷり使った「北山本店シェフクッキー」と「ふんわりバターカステラ」、2色のオリジナルもなかに香ばしく焙煎したアーモンドとヘーゼルナッツにミルクチョコレートをあわせた「もなかかお」を組み合わせました。

商品ページを見る

京都祇園あのん

あんぽーね10個入(粒・やきいも)

税込3,942

滋賀県産の羽二重糯を使用した香ばしく歯切れのよい最中皮に、丁寧に炊き上げた北海道十勝産小豆の粒餡と、自家製のマスカルポーネチーズクリームの一番人気の定番と、秋限定のやきいもあんのセット。やきいもあんは、焼くことで濃厚な甘さとねっとりとした食感が特徴の「紅天使」を使用しており、芳しさと甘さが自家製のマスカルポーネクリームとよく合うあんこに仕上げました。

商品ページを見る

くらま辻井/味百選

北山の四季 K-100

税込10,800

昆布と山椒を煮上げ細かく刻んだ「木の芽煮」、国産のちりめんじゃこに山椒の実と葉を仕上げに混ぜた「山椒じゃこ」、蕗・竹の子・椎茸・昆布の佃煮「深山しぐれ」、精進麸しぐれの「雲珠桜」、ぶなしめじの風味そのままに薄味の「味しめじ」、冬茹(どんこ)と呼ばれ珍重される「どんこ椎茸」、柔らかいうちに摘み取り、醤油とかつお節で煮上げた「蕗しぐれ」、松茸のうま味と風味を生かした「松茸こんぶ」と「ころ松茸」。心を込めて炊きあげた京つくだ煮を、三種の小鉢に詰合せました。

商品ページを見る

半兵衛麸/味百選

冷凍笹巻麸 個包装詰合せ(15個入)

税込4,104

人気の冷凍笹巻麸を個包装にしてご用意いたしました。こしあんをもっちりとしたなま麸で包み、みずみずしい笹の葉で巻いた麸まんじゅうです。急速冷凍のため、冷凍庫に保存いただき、食べたい時に召しあがっていただけます。

商品ページを見る
高島屋限定
袋帯 「遠州七宝錦」黒(未仕立て品)
高島屋限定

龍村錦帯

袋帯 「遠州七宝錦」黒(未仕立て品)

税込1,518,000

名物裂「遠州緞子」は、石畳の中に早春を告げる椿、長寿を表す菊、百花の王である牡丹が配された斬新な風趣のものです。その文様に創意を凝らし、色彩豊かに織り成しました。合わせるきものは、振袖、訪問着、色留袖など。お祝い事など華やかなシーンに好適です。

商品ページを見る
高島屋限定
袋帯 「彩縄文」白茶(未仕立て品)
高島屋限定

龍村錦帯

袋帯 「彩縄文」白茶(未仕立て品)

税込825,000

初代平藏が実用新案を取得した脹れ織の一種「推古織」の技法に創意を加え、文様の縄組みの表現を経糸にて脹れる様に織り上げました。織物ならではの技を味わっていただきたい作品です。合わせるきものは、小紋や紬など。カジュアルな装いにおすすめです。

商品ページを見る
高島屋限定
袋帯 「木画インコ」エンジ(未仕立て品)
高島屋限定

龍村錦帯

袋帯 「木画インコ」エンジ(未仕立て品)

税込1,485,000

正倉院宝物の寄木細工に想を得ました。シルクロードを経て伝わった優美な文様をエンジの地の上に表しました。合わせるきものは、小紋や紬など。カジュアルな装いにおすすめです。

商品ページを見る
高島屋限定
袋帯 「小蜀紅文錦」金糸経(未仕立て品)
高島屋限定

龍村錦帯

袋帯 「小蜀紅文錦」金糸経(未仕立て品)

税込1,518,000

中国 蜀の時代につくられたと言われる、四角形や八角形を直線でつなぎ四方へと広がるように構成された蜀紅文様を金糸経を用いて豪華な印象の袋帯に仕上げました。合わせるきものは、振袖や留袖、訪問着など。お祝い事など華やかなシーンにおすすめです。

商品ページを見る
高島屋限定
なごや帯「くじゃく文」黒(未仕立て品)
高島屋限定

龍村錦帯

なごや帯「くじゃく文」黒(未仕立て品)

税込473,000

いちご錦や有栖川と呼ばれる名物裂は幾何学的に表された表現が特徴です。この特徴を持つ文様を龍村錦帯に残る資料に取材し、織のなごや帯として制作しました。尾羽を広げた孔雀のような文様や小花文、意匠化されたエキゾチックな異国の情緒を彩り豊かに織り成しました。合わせるきものは、小紋や紬など。カジュアルな装いにおすすめです。

商品ページを見る

龍村錦帯

袋帯 「瑞雲麗峰錦」白×銀杢(未仕立て品)

税込2,200,000

遥かにそびえる富士を背景に色彩豊かな瑞雲を配した意匠です。繁栄・長寿を表す麗峰と鮮やかな瑞雲に吉兆の願いを込めて制作しました。合わせるきものは、訪問着や付下げ、色無地など。お祝い事など華やかなシーンに好適です。

商品ページを見る
高島屋限定
袋帯 「古代神獣文」白茶(未仕立て品)
高島屋限定

龍村錦帯

袋帯 「古代神獣文」白茶(未仕立て品)

税込1,518,000

古代中国の神話に伝わる神「饕餮(とうてつ)」をモチーフにした作品です。畏怖の対象であったこの文様を五代平藏は新たな吉祥文として捉え、意匠として表現しました。合わせるきものは、留袖や訪問着など。お祝い事など華やかなシーンに好適です。

商品ページを見る
高島屋限定
袋帯 「彩釉鳳凰錦」白茶(未仕立て品)
高島屋限定

龍村錦帯

袋帯 「彩釉鳳凰錦」白茶(未仕立て品)

税込1,760,000

陶器の水指に範を求め、力強い鳳凰の立体感や鮮やかな色絵のツヤ感、釉薬のたまりに見られる透明感まで織の技術で表現した作品です。合わせるきものは、訪問着や付下げ、色無地など。お祝い事など華やかなシーンに好適です。

商品ページを見る
高島屋限定
袋帯 「木下鳥游錦」白(未仕立て品)
高島屋限定

龍村錦帯

袋帯 「木下鳥游錦」白(未仕立て品)

税込1,210,000

瑞雲を並べて形作った和の中に鴛鴦や花々、流水を織りなし、円の外には水鳥や魚が遊ぶ情趣あふれる名物裂「木下金襴」に範を求めた作品です。合わせるきものは、振袖や訪問着など。お祝い事など華やかなシーンに好適です。

商品ページを見る

<細見美術館×Brigitte Tanaka>若冲オーガンジーバッグ

税込12,100

京都を代表する江戸期の天才絵師・伊藤若冲の細見所蔵作品が、BRIGITTE TANAKAの遊び心あるセンスにより美しい刺しゅうのオーガンジーバッグとして誕生しました。伝統や歴史を大切にアップデートし続ける京都とパリ、2つの都市を結ぶかのような特別なコラボレーションアイテムです。<BRIGITTE TANAKA>BRIGITTE TANAKAはフランス・パリ1区に構える人気のコンセプトショップで、フランス人のBRIGITTEと日本人のTANAKAのデュオグループによるプロジェクト。 日本とフランス、アンティークとコンテンポラリーといった2つの相反することをテーマにデザインしており、遊び心と詩的なセンスであらゆるものに新しい命を吹き込んでいます。

商品ページを見る

バリエーション

レビュー

5.0

(1件)

レビュー1件

スタイルプラス

URUSHI TREE 白(HAKU)

税込13,200

銘木・建材など多くの商材を扱う京都の集建産業(株)が新しく立ち上げたインテリアブランド「STYLE+PLUS」は、素材に伝統・技術・人を融合させることで新たな可能性を提案し、空間と生活に彩りや心地よさを感じられるものづくりを目指しています。取り組みの一つとして、金閣寺の修繕なども手掛ける京都の牧野漆工芸とのコラボレーションにより、漆という素材の魅力を伝えています。その中の一つがこの「URUSHI TREE」です。確かな技術があるからこそ生み出せる漆の新しい可能性。木地のならしから漆塗り、仕上げに至るまで数多くの工程をひとつひとつ手作業で制作しております。天然漆塗りならではの艶感・質感や深みのある色合いは現代のインテリア空間にも馴染みます。艶のある白漆を施した「白-HAKU-」は、他のカラーやインテリアのアイテムと合わせて飾りやすい一品です。

商品ページを見る

スタイルプラス

URUSHI TREE 趣(SHU)

税込14,850

銘木・建材など多くの商材を扱う京都の集建産業(株)が新しく立ち上げたインテリアブランド「STYLE+PLUS」は、素材に伝統・技術・人を融合させることで新たな可能性を提案し、空間と生活に彩りや心地よさを感じられるものづくりを目指しています。取り組みの一つとして、金閣寺の修繕なども手掛ける京都の牧野漆工芸とのコラボレーションにより、漆という素材の魅力を伝えています。その中の一つがこの「URUSHI TREE」です。確かな技術があるからこそ生み出せる漆の新しい可能性。木地のならしから漆塗り、仕上げに至るまで数多くの工程をひとつひとつ手作業で制作しております。天然漆塗りならではの艶感・質感や深みのある色合いは現代のインテリア空間にも馴染みます。深みのある赤系の色、溜塗りを施した「趣-SHU-」は、落ち着いた色味や質感が、インテリアとしてお部屋に溶け込みます。光が当たるとより一層艶感が増します。経年変化で少し明るくなっていきますので、お楽しみください。

商品ページを見る

スタイルプラス

URUSHI TREE 翠(SUI)

税込13,200

銘木・建材など多くの商材を扱う京都の集建産業(株)が新しく立ち上げたインテリアブランド「STYLE+PLUS」は、素材に伝統・技術・人を融合させることで新たな可能性を提案し、空間と生活に彩りや心地よさを感じられるものづくりを目指しています。取り組みの一つとして、金閣寺の修繕なども手掛ける京都の牧野漆工芸とのコラボレーションにより、漆という素材の魅力を伝えています。その中の一つがこの「URUSHI TREE」です。確かな技術があるからこそ生み出せる漆の新しい可能性。木地のならしから漆塗り、仕上げに至るまで数多くの工程をひとつひとつ手作業で制作しております。天然漆塗りならではの艶感・質感や深みのある色合いは現代のインテリア空間にも馴染みます。深みのある緑の透き漆を施した「翠-SUI-」は、漆の色味や艶感をお楽しみいただける仕上がりとなっております。経年変化で次第に少し明るくなり木目が透けていきますので、お楽しみください。

商品ページを見る

スタイルプラス

URUSHI TREE 常盤(TOKIWA)

税込13,750

銘木・建材など多くの商材を扱う京都の集建産業(株)が新しく立ち上げたインテリアブランド「STYLE+PLUS」は、素材に伝統・技術・人を融合させることで新たな可能性を提案し、空間と生活に彩りや心地よさを感じられるものづくりを目指しています。取り組みの一つとして、金閣寺の修繕なども手掛ける京都の牧野漆工芸とのコラボレーションにより、漆という素材の魅力を伝えています。その中の一つがこの「URUSHI TREE」です。確かな技術があるからこそ生み出せる漆の新しい可能性。木地のならしから漆塗り、仕上げに至るまで数多くの工程をひとつひとつ手作業で制作しております。天然漆塗りならではの艶感・質感や深みのある色合いは現代のインテリア空間にも馴染みます。深みのある緑色を施した「常盤-TOKIWA-」は落ち着いた色味や質感が、インテリアとしてお部屋に溶け込みます。

商品ページを見る

スタイルプラス

URUSHI TREE 藍(AI)

税込14,850

銘木・建材など多くの商材を扱う京都の集建産業(株)が新しく立ち上げたインテリアブランド「STYLE+PLUS」は、素材に伝統・技術・人を融合させることで新たな可能性を提案し、空間と生活に彩りや心地よさを感じられるものづくりを目指しています。取り組みの一つとして、金閣寺の修繕なども手掛ける京都の牧野漆工芸とのコラボレーションにより、漆という素材の魅力を伝えています。その中の一つがこの「URUSHI TREE」です。確かな技術があるからこそ生み出せる漆の新しい可能性。木地のならしから漆塗り、仕上げに至るまで数多くの工程をひとつひとつ手作業で制作しております。天然漆塗りならではの艶感・質感や深みのある色合いは現代のインテリア空間にも馴染みます。「藍-AI-」は、深みのある藍色の木目が見える拭き漆を施しており、モダンでシックな仕上がりとなっております。経年変化で少し明るくなっていきますので、お楽しみください。

商品ページを見る

スタイルプラス

URUSHI TREE 絢(AYA)

税込18,700

銘木・建材など多くの商材を扱う京都の集建産業(株)が新しく立ち上げたインテリアブランド「STYLE+PLUS」は、素材に伝統・技術・人を融合させることで新たな可能性を提案し、空間と生活に彩りや心地よさを感じられるものづくりを目指しています。取り組みの一つとして、金閣寺の修繕なども手掛ける京都の牧野漆工芸とのコラボレーションにより、漆という素材の魅力を伝えています。その中の一つがこの「URUSHI TREE」です。確かな技術があるからこそ生み出せる漆の新しい可能性。木地のならしから漆塗り、仕上げに至るまで数多くの工程をひとつひとつ手作業で制作しております。天然漆塗りならではの艶感・質感や深みのある色合いは現代のインテリア空間にも馴染みます。「絢-AYA-」は、シャンパンゴールドのグラデーションの天然漆塗りを施したちりめん織物のようなツリーです。上品でありながら存在感を放ち、一気に空間を華やかに演出します。

商品ページを見る

土井志ば漬本舗/味百選

京漬物詰合せ(5点入り)

税込2,916

上品、華やかさを意味する京ことば「はんなり」。季節の野菜の素材を生かした人気浅漬けのシリーズから2種類、大根と茄子。志ば漬きざみの酸味をまろやかにして、食べやすいかつお味で仕立てた「志ば漬梅かつお仕立」、しょうがのピリっとした辛味が食欲をそそり、ご飯のお供はもちろん薬味としてもお使いいただける「ぬか漬大根」など日持ちのする商品3種類を詰め合わせました。

商品ページを見る

660件 (10/11ページ)

660件 (10/11ページ)

表示切り替え

表示切り替え

件数表示

表示順