NEW

ちきりやガーデン×宇治茶 祗園辻利
【敬老の日】アレンジメント 秋色&祇園辻利「つじりのおふく」セット
税込5,500円
敬老の日に贈るフラワーギフトは、気持ちが華やぐ明るい雰囲気のお花がおすすめ。形が優美で、色がきれいな人気のお花の種類をご紹介します。
品格のある花の代表格といえば、ユリ。大ぶりでエレガントなユリが入った花束やアレンジメントは、気品と華やぎが漂います。香りが強い品種があるのもユリの特徴。お好きな方がいらっしゃる一方、強い香りが苦手な方もいらっしゃるので注意しましょう。
誰に贈っても喜ばれるプレゼントの定番、バラ。1本の茎に大きな一輪を咲かせたスタンダード咲きと、1本の茎にいくつかの小ぶりの花がついたスプレー咲きの2種類があります。色は白、黄色、赤、ピンク……と多彩。同じ色でも、濃淡さまざまなトーンがあり、同系色のグラデーションで表情のある花束を作ることも可能。バラがお好きな方には、バラだけを使った花束やアレンジメントを贈るのも素敵ですね。
その名の通り、蝶が舞っているかのような優美な姿の胡蝶蘭。お祝いごとやフォーマルなギフトにふさわしい特別感のあるお花です。アレンジメントの花材としても使われますが、鉢植えタイプのギフトが多く、長く花を楽しんでいただけます。
フリルのような花びらが、ふんわりとエレガントな雰囲気。母の日の定番である赤だけでなく、黄色、オレンジ、紫など鮮明な色、ピンクやクリーム色などのパステルカラー、花びらに縁どりが入ったタイプなど、豊富なカラーバリエーションも魅力です。花束やアレンジメントの主役としても、脇役としても活躍。
赤、ピンク、黄色、オレンジなど、ひと目見るだけで心が照らされるような、鮮やかなカラーが揃うガーベラ。花びらをパッと開いて咲く姿も元気なイメージです。
タカシマヤ敬老の日 「フラワー」見て、飾って楽しむお花。喜んでいただくには、贈られる方のライフスタイルに合った渡し方を選ぶのもポイントです。ここでは、4つのお花の渡し方をご紹介。贈られる方にとってベストな渡し方の参考にしてくださいね。
みずみずしい生花の茎や葉をいかして束ねた花束。ボリューム感があり、自然な花の美しさをお届けできる王道の渡し方です。普段からお花好きな方には、大満足していただけることでしょう。忙しい方やお花の扱いに慣れていない方には、そのまま飾れるタイプの花束もあります。鮮度保持剤入りのカップにいけ、おしゃれにラッピングしてお届けするので、花瓶にいけかえずに楽しんでいただけます。
水を含ませたスポンジに生花をいけ、花器とコーディネートした美しい作品としてお花をプレゼントするアレンジメント。花瓶を用意する手間もおかけせず、特別感やアートのような魅力をお届けできる贈り方です。花器のバリエーションは、アレンジの世界観に合わせ、花瓶、バスケット、ボックスなど、さまざま。「益々お元気で」の意味を込めた「桝」を花器にしたものなど、敬老の日らしい縁起物を取り入れたものもおすすめです。
プリザーブドフラワーは、生花を特殊加工したお花。枯れることなく、お花の美しさを長く楽しんでいただける、インテリアとしても素敵なプレゼントです。生花で必要とされる手間がかからないので、ご長寿の方にも安心して贈れます。高島屋オンラインストアでは、ガラスドームにセットしたタイプ、絵画のようなフレームタイプ、フラワーアレンジメント風など、多彩なデザインからお選びいただけます。
飾って楽しむだけでなく、植物を育てることや園芸がお好き方には、鉢植えのプレゼントも検討してみませんか? 蘭やミニバラなどギフトの定番だけでなく、季節の花鉢や常緑の観葉植物、ブルーベリーなど実をつける小さな果樹など、鉢植えの種類はさまざま。贈られる方のお好みや園芸歴を考えて選ぶと、ぴったりの鉢植えが見つかるでしょう。鉢植えは世話が必要なので、ご負担にならないか、熟考をお忘れなく。
「賀寿」のフラワーギフトは、イメージカラーに合わせてお花を選ぶのもおしゃれ。賀寿ごとのイメージカラーとその色の代表的なお花をご紹介します。
60歳を祝う還暦は、いまの時代、第二の人生のスタートと捉える方も多い、晴れやかなアニバーサリー。お花もゴージャスでインパクトのあるスタイルで贈りませんか。還暦のイメージカラーは「赤」。真紅のバラの大きな花束や赤を基調としたアレンジメントは、忘れられない演出として喜んでいただけるでしょう。
70歳をお祝いする古希のイメージカラーは「藍色」。デルフィニウムやブルースターなど青系のお花を、花束やアレンジメントのアクセントに使うと素敵です。77歳の喜寿のイメージカラーは「黄色」。黄色いお花の種類は多彩で、人気のバラ、カーネーション、ユリにも揃っています。
80歳をお祝いする傘寿のイメージカラーは「オレンジ」。オレンジ色には、バラ、カーネーション、ガーベラなど、フラワーギフトで人気のお花が揃っています。米寿のイメージカラーは「ベージュ」。ベージュのお花は見つけにくいので、ベージュのもつ柔らかな雰囲気を、パステルカラーのバラやカーネーションで表現するのも素敵です。傘寿以降の賀寿は、体力に個人差が大きくなるご年代。生花の管理がご負担なご様子があるときは、プリザーブドフラワーやアートフラワーがおすすめです。
99歳を祝う白寿のイメージカラーは「白」。白は胡蝶蘭、ユリ、バラなど、人気のお花が揃うカラーです。大きな慶事として、大ぶりな白いユリに赤い花を合わせた紅白のデザインや鶴や亀をモチーフにしたものなど、おめでたい演出も喜んでいただけるでしょう。お花の扱いができる人が身近にいらっしゃるかどうかを配慮して、生花かプリザーブドフラワーやアートフラワーか、渡し方を選ぶといいでしょう。
高島屋の長寿祝い トップへお祝い事にいっそうおめでたい気分を添える縁起物。敬老の日のプレゼントに添えるには、長寿を象徴する動物である鶴や亀、語呂合わせで「無病」を意味する6つの瓢箪、伝統的な吉兆柄の松竹梅や富士山、「福が来る」「福老」など福を呼ぶ言葉を連想させるふくろうなど、長寿を祝い、健康を願う縁起物がおすすめです。
タカシマヤ敬老の日 トップへ祖父母、ご両親をはじめ、身近な年長者の長寿を祝い、日頃の感謝や敬愛を伝える日として親しまれている「敬老の日」。「長年社会に貢献してきた老人を敬愛し、その長寿を祝い、老人福祉への関心と理解を深める」ことを目的に、昭和41年に国民の祝日に定められました。平成14年までは9月15日でしたが、平成15年から9月の第3月曜日に。2025年は9月15日になります。
敬老の日はいつ?【2025年最新】発祥や由来、おすすめのプレゼントなどを一挙紹介高島屋オンラインストアでは、敬老の日や賀寿にふさわしいフラワーギフトを豊富にラインアップ。みずみずしい花材を使った花束やフラワーアレンジメント、鉢植え、多彩なデザインのプリザーブドフラワーの中から、楽しくお選びいただけます。ギフトと一緒にご希望の写真や言葉を入れていただいたオリジナルメッセージカードをお届けするサービスやご住所を知らない方にもLINEやメールで贈れるソーシャルギフトもご用意しています。
タカシマヤ敬老の日 トップへ敬老の日のお花選びの参考になりましたでしょうか? 飾るだけで気持ちが華やぐお花は、賀寿のスタートである還暦から、100歳を超えるご長寿のお祝いにも喜んでいただけるプレゼント。祖父母、ご両親、お世話になった年長の方へ。ご長寿を祝い、健康を願う気持ちをフラワーギフトに託して伝えませんか?
※贈答のマナーやしきたりには諸説あり、また各地・各家の伝統やならわしによって異なる場合がございます。
※のし紙(掛紙)のイラストは、表書きのうち代表的なものを記載しています。
タカシマヤ敬老の日 トップへ