
#01 そもそも敬老の日とは?発祥・由来について
敬老の日は、国民の祝日として1966年(昭和41年)に設けられ、「長年社会に貢献してきた老人を敬愛し、長寿を祝い、老人福祉への関心を深める」ことを趣旨としています。
敬老の日の由来は、兵庫県多可郡野間谷村(現在の多可町八千代区)村長であった門脇政夫氏が、「老人を大切に、お年寄りの知恵を借りて村作りをしよう」という趣旨で、1947年(昭和22年)9月15日に「敬老会」を開催したことが始まりとされています。
2025年の敬老の日はいつ?9月15日?16日?
今年の敬老の日は、9月15日(月)です。2002年(平成14年)までは毎年9月15日を敬老の日としていましたが、2003年(平成15年)から、9月の第3月曜日となり、年ごとに日にちが変わるようになりました。
今後この制定に変更がなければ、2026年は9月21日(月)となります。敬老の日を機会に、おじいちゃん、おばあちゃんにぜひ日頃の感謝や長寿を祝う気持ちを伝えてみてください。