NEW

晩菊本舗 三奥屋(みつおくや)
漬物の市
税込 3,024 円
漬物
京つけもの西利
税込3,652円
西利の看板商品「京のあっさり漬」から、人気の大根と茄子を。また京都地区限定のゆずみそ牛蒡や赤しそ大根など、バラエティ豊かな厳選8品を詰め合わせました。
京つけもの西利
税込2,905円
「京のあっさり漬 大根・茄子」は野菜の旨味をそのまま漬け込みました。繊細な風味と鮮度が自慢の京漬物です。「山里の香り」は刻んだ山ごぼう、胡瓜などを醤油床で漬けこんだ、どこか懐かしい味わいです。
土井志ば漬本舗/味百選
税込3,240円
温めるだけで美味しくお召し上がりいただける焼西京漬と漬物を詰め合わせしました。カーネーション(造花)をお付けいたしております。
京つけもの西利
税込540円
すぐきかぶらを漬け込んだ「すぐき」をこまかくきざみ、そのもち味を生かして、西利独自の手法でほんのりと味つけいたしました。あっさりとした酸味と歯ごたえをどうぞご賞味ください。お茶漬にも最適です。
なり田/味百選
税込594円
京都ですぐきといえば「すぐき漬」のこと。千枚漬、しば漬と並ぶ「京都三大漬物」のひとつです。そのすぐき漬のほどよい酸味をそのままに、葉と茎を細かく刻み白醤油で味付けしたきざみすぐきです。日々の食卓の中で、気軽にすぐきをお楽しみいただける、なり田の人気商品です。
田中長奈良漬店
税込3,240円
寛政元年(1789年)の創業以来、従来の奈良漬を研究改良し、まろやかな旨みのある奈良漬「都錦味淋漬」を作り出しました。爾来二百余年、野菜の収穫と塩漬から最後の仕上げ・熟成まで、何回もの漬け替えと約二年の期間を経て完成する製法は変わることなく受け継がれてきました。美しいべっ甲色とまろやかな旨みと芳醇な香りを持つ「都錦味淋漬」をぜひ一度ご賞味くださいませ。
酒井甚四郎商店
税込3,240円
明治初年(1868年)創業、浦和名物でもある「酒井の奈良漬」は他言不詳の古式製法のよって生み出される逸品。化学調味料や人工添加物を使用しない自然発酵食品です。
酒井甚四郎商店
税込5,400円
明治初年(1868年)創業、浦和名物でもある「酒井の奈良漬」は他言不詳の古式製法のよって生み出される逸品。化学調味料や人工添加物を使用しない自然発酵食品です。
田中長奈良漬店
税込4,320円
寛政元年(1789年)創業。味淋の風味を用いた、京の奈良漬「都錦味淋漬」は野菜の収穫から約2年の時を経て、皆様のお手元に渡ります。美しい色、芳醇な香り、まろやかな旨みをご賞味ください。
田中長奈良漬店
税込3,780円
酒粕とみりん粕を合せた漬床に数回にわたり漬替えと熟成を繰り返し漬け込み、2年前後と手間と時間をかけて仕上げました。みりんの風味が生きたコクと旨味のある奈良漬です。
京つけもの西利
税込3,715円
味すぐきや、赤しそむらさきのなど、人気の京漬物の詰め合わせです。筍は京都地区限定販売の商品で、ごはんと合わせるだけでなく、一品としてお召し上がりいただけるお味です。比較的、日持ちの長い商品を中心とした内容です。
京つけもの西利
税込3,780円
西利の看板商品である「京のあっさり漬」は、契約農家で作られた野菜を主にして、低塩度で漬け込むシリーズです。中でも「京のあっさり漬 大根」は、西利を代表する商品です。京漬物の伝統を生かした商品を詰め合わせました。
京つけもの西利
税込4,579円
「すぐき」は昔のままの手順で発酵・熟成させた京漬物で味わい深い酸味が特徴。「きざみしば漬」はなすを主体に京都大原特産の赤しそと塩で漬け込み、お召し上がりやすいよう細かく刻みました。
105件 (1/2ページ)
105件 (1/2ページ)
表示切り替え
件数表示