日本酒 ランキング

全 97件(1-97件表示)

集計期間
NEW 送料無料
〈櫻室町〉金賞受賞酒詰合せ
送料無料

室町酒造

幻の酒米「雄町米」と名水百選「雄町の冷泉」仕込みの純米・吟醸生詰合せで、純米酒は2023年モンドセレクションで金賞に、吟醸生は2012年B・T・Iワイン(日本酒部門)国際ワイン評価競技会で金賞に輝いております。

NEW

朝日酒造(新潟)

久保田 萬寿

税込4,477

華やかな香りと重厚な味わいが重なり合い、複雑で深みのある口当たりが広がる純米大吟醸酒です。麹から生まれるふくらみの柔らかさの中に、旨味・甘味・酸味が調和し、心地よい余韻が喉まで続き、上質な時を彩ります。

レビュー1件

NEW

石川酒造(三重)

三重県、鈴鹿山系の麓に位置する石川酒造では、お酒の命ともいえる仕込み水に豊かで清らかな天然水を使用しております。純米吟醸 花火ボトル:淡麗できれいな飲み飽きしない辛口タイプです。爽やかな香りと軽快な味わいです。冷やしてお楽しみください。純米 瑠璃色:爽やかさの中にしっかりとしたコクを感じてください。冷やして飲むのもこたえられませんが、ぬるめの燗も「ふきい」の良さを引き出します。斜めにおけるお洒落な瓶に詰めました。飲酒後は一輪挿しとしてもお使いいただけます。

NEW

萬乗醸造

柑橘の香りが主体。雄町という酒米の特徴からパワフルな味のインパクトが強く出ています。キリッとした酸に力強いミネラルと収斂味。引き締まっているのに、しなやか。とても野性的ですが、そこが楽しく感じられます。大きめのワイングラスで楽しめば、よりミネラルが感じられます。

NEW 送料込み
〈越後雪紅梅〉吟醸生酒詰合せ
送料込み

長谷川酒造

鰻料理と合わせてもおすすめです。爽快な生酒は鰻の脂やたれの甘みを引き締め、程よい酸が後味をクリアにしてくれます。

NEW 高島屋限定
京都五蔵の純米吟醸&純米大吟醸酒 詰め合わせ〈TK-33〉 在庫なし
高島屋限定

京都市内で酒造りを続ける5つの蔵元、招徳酒造・玉乃光酒造・佐々木酒造・齋藤酒造・北川本家より、醸造アルコールを使わない純米酒、中でも精米歩合の高い純米吟醸酒と純米大吟醸酒に限って詰め合わせました。京都の日本酒の特徴である、酸の穏やかで柔らかな味わいが繊細な和食との相性も良く、京都の銘酒の香りと旨味をじっくり感じていただけます。

レビュー1件

NEW

萬乗醸造

醸し人九平次シリーズのフラッグシップがこの「別誂」。アンデスメロン、洋ナシ、リンゴの皮の香り。ほのかにライチや木の葉、ヒノキの香り。ホワイトチョコの甘みに、ミカンの皮の白い部分の様なほのかな渋みを感じます。透明感がありながらもクリーミーでリッチ。乳製品やクリームを使ったお料理と好相性です。

レビュー1件

NEW

八海醸造

手づくり麹と霊峰・八海山の伏流水を使用。上品な旨みが料理を引き立てる大吟醸のセット。

NEW

齋彌酒造

明治35年に秋田県鳥海山を望む由利本荘市に創業した「齋彌酒造店」。ひたすら旨い酒を求め、杜氏の探究心から生まれた、繊細な味わいと豊かな香りの大吟醸です。

NEW 送料無料
〈西條鶴〉純米大吟醸原酒「神髄」
送料無料

西條鶴醸造(広島)

水・米・杜氏の技の三位一体により醸された純米大吟醸原酒。香りと旨みのバランスが良く、日本酒の醍醐味を堪能できます。

NEW

三和酒類

同じ麦焼酎でも原酒の種類や蒸留方法、度数の違いなど、味わいの幅を広げた3つの個性をセットにいたしました。飲み方やお料理に合わせて選べる楽しさを、ぜひ贈りものに。

NEW

石川酒造(三重)

鈴鹿山系の麓に位置する石川酒造では、お酒の命ともいえる仕込み水に豊かで清らかな天然水を使用しております。<ふきい 純米大吟醸 茜色>フルーティな香りと米の旨味が凝縮され深みのある味わいです。冷やしてお楽しみください。お名前、お誕生日をお入れしたオリジナルラベルでお届けいたします。<ふきい 純米 瑠璃色>爽やかさの中にしっかりとしたコクを感じてください。冷やして飲むのももちろん、ぬるめの燗も「ふきい」の良さを引き出します。斜めに置けるお洒落な瓶に詰めました。飲酒後は一輪挿しとしてもお楽しみいただけます。

NEW

永井酒造

水芭蕉のイメージ通りの優しく綺麗な酒質を表現したアイテムです。水芭蕉の花のように清楚で清らかな味わいをお楽しみください。

NEW 高島屋限定
〈辯天〉純米大吟醸原酒
高島屋限定

後藤酒造店

山形県オリジナルの酒造好適米‘出羽燦々’を30%まで磨いて醸した、上品で芳醇な香りとやわらかな口当たり。

NEW

萬乗醸造

グレープフルーツのような瑞々しさを感じる香り。口に含むと蜂蜜のような甘さが広がり、その後すぐに柔らかな酸が広がります。わずかにミネラルも感じます。

NEW

西酒造

薩摩宝山 福寿

税込6,050

地元・鹿児島で長く愛されている薩摩宝山を3年以上熟成させました。まろやかな風味と濃厚な深みのある味わいと、芋本来のふくよかな香りが特長です。

NEW 高島屋限定 送料無料
〈龍力〉大吟醸「上松」
高島屋限定 送料無料

本田商店

優良産地である兵庫県特A地区の上松産‘山田錦’を100%使用。精米歩合35%まで磨き、南部杜氏の技を結集した大吟醸です。

NEW

獺祭

10年以上の構想・開発期間を経て世に送り出した獺祭「磨きその先へ」。「磨き二割三分」を超える酒質を目指し、かつてない香りと味、余韻を実現した獺祭最高峰の純米大吟醸です。

NEW 送料込み
京都 凍結生酒 飲み比べ
送料込み

各蔵元の詰めたての生酒を急速凍結機にて凍結。果実を思わせる華やかな香りとフルーティーな味わいをお楽しみいただけます。

NEW

大信州酒造

信州の自然の恵みである酒造好適米「金紋錦」を選りすぐり自家精米。ふくよかな味わいと優雅な香りが特長の鑑評会出品酒です。

NEW

朝日酒造(新潟)

久保田 碧寿

税込6,248

乳酸菌の力を最大限引き出す、伝統的な醸造方法の山廃仕込みによる純米大吟醸酒。山廃仕込みならではのどっしりとした旨味を感じさせながらも、爽やかでシャープな酸味、キレのある軽いのど越しが特長です。

NEW

石本酒造

精米歩合48%に磨いた山田錦を使用。米本来の旨味をしっかりと出している、越乃寒梅の純米大吟醸酒です。酸味を抑えた幅と厚みのある味わいが特徴で、とろりとした滑らかさと香りも大きな魅力。ゆっくりと味わっていただきたいお酒です。

NEW

萬乗醸造

グレープフルーツや野イチゴ、アカシアの花の香り。果実味を強く感じますが、とろりとした甘味とエキゾチックなフレーバーが余韻を残します。ゆっくりと熟成させ気長に楽しむことが出来るお酒です。

NEW 送料無料
〈黄桜〉夏のききくらべセット
送料無料

黄桜

京都産酒米‘京の輝き’と京都酵母‘京の恋’を使用した純米吟醸、華やかな香りの吟醸、爽やかな味わいの本醸造を飲み比べ。

NEW

本田商店

龍力 大吟醸 上松

税込5,500

姫路網干・本田商店。会長、社長の山田錦へのあくなき挑戦により、解明されていく、山田錦と土の相性。山田錦の生れ故郷・吉川上松の米に拘る鑑評会出品用大吟醸。

NEW

千代酒造

葛城山の麓に広がる盆地。寒冷な気候と山々から流れ出る清らかな伏流水、そこで育まれた地元の米。創業以来蔵に住みつく微生物と、手間を惜しまない蔵人の技と思いが、旨い酒を造りあげました。Azur純米吟醸「山田錦」はふくよかでジューシー、Vert純米「亀ノ尾」は瑞々しくシャープ、Blanc純米大吟醸「伊勢錦」は軽やかでクリア。無濾過生原酒ならではのフレッシュ感と3種の酒米の個性が堪能できるセットです。

レビュー1件

NEW

滝澤酒造

菊泉 ひとすじ

税込4,950

シャンパン製法を応用した瓶内二次発酵による透明な発泡性純米酒です。心地よい酸味と甘みが調和。ひとすじの泡が醸し出す上品でまろやかな味わいとともに、お米の柔らかく奥深い旨味が心地よく口の中ではじけます。

NEW

齋彌酒造

良質の酒造好適米を45%まで磨き、低温長期熟成で米の旨みを最大限にまで引き出した純米大吟醸酒。メロンを想わせる果実感のある香りで、口に含むと芳醇な味わいが広がります。

NEW

宮尾酒造

上品で穏やかな吟醸香、滑らかな口当たり、澄んだ味わいとキレのある吟醸酒。正に美酒と呼ぶにふさわしい銘酒です。

NEW

宮下酒造

2015年度全国酒類コンクール地ビール部門で第1位を受賞した「ピルスナー」と「デュンケル」。2011年から9年連続で全国新酒鑑評会金賞受賞「大吟醸 山田錦」や「純米吟醸」「純米生貯蔵酒」をセット。贅沢でバラエティー豊かにお楽しみいただけます。

レビュー2件

NEW

萬乗醸造

梨やピンクグレープフルーツの香り、アニスの香りが調和しています。とろりとした濃密さを感じますが、フィニッシュへ向けてさらりとした舌触りに変わり、そのまま軽快で切れのいいフィニッシュを向かえます。はっきりとした輪郭と爽やかさが共存するため舌も疲れず、1本を長時間にわたって楽しむことができます。

NEW

湖北、湖東、湖南、湖西と琵琶湖を1周するかたちで、8蔵元を厳選しております。すべて滋賀県産米を100%使用した「純米」となっており、飲み切りサイズで各蔵元の個性を満喫できる飲み比べセットになっております。

NEW

新潟加島屋×石本酒造

「越乃寒梅 純米吟醸 灑(さい)」は、精米歩合55%に磨いた五百万石と山田錦を使用。選び抜いた酒造好適米を原料米に、吟醸造りでしっかりと低温熟成させたからこその、上品なキレの良さが特徴です。米の旨味を感じやすい純米酒でありながらも、ライトで飲みやすく、飽きの来ない味わい。「新潟 加島屋」からは、看板商品の脂の乗ったキングサーモンを塩漬にし熟成させて丁寧に焼きあげてほぐした「さけ茶漬」、刻んだきゅうり・大根とともにコリコリと歯ざわりの良い数の子を酒粕に漬け込み、ピリッと辛みをきかせた「山海漬」、するめいかを細切りにし、いかわたと和え調味・熟成した旨味を楽しめる塩辛「いかの赤作り」と共にお詰め合わせいたしました。

NEW

石川酒造(三重)

「噴井(ふきい)」を代表する大吟醸。米を削って削って半分以下に磨きあげ、丁寧に仕上げました。冷やして飲めばその爽やかな辛口が一段と引き立ちます。専用のボトルに高級感あるガラスエッチング加工により長寿祝い、お名前をお入れいたします。

バリエーション

NEW 高島屋限定
〈龍力〉純米大吟醸「天神地祇」
高島屋限定

本田商店

兵庫県・天神産の上質な‘山田錦’を精米歩合35%まで磨いて醸した、深くまろやかな味わいの純米大吟醸。

NEW

大信州酒造

信州の自然の恵みである酒造好適米「金紋錦」を選りすぐり自家精米。ふくよかな味わいと優雅な香りが特長の鑑評会出品酒です。

NEW

石本酒造

精米歩合35%に磨いた山田錦を使った、ほのかな吟醸香と深く繊細な飲み口が特徴の純米大吟醸酒。熟成が進むほど味がのる「山田錦らしさ」を実感できるお酒です。低温で十分に熟成させているので、ぬる燗で香りと味の広がりをお楽しみいただくのが、一番のおすすめです。

NEW

秋田清酒

秋田の厳冬の中ゆっくりと寒造りで醸し上げた「秋田酒こまち」を使用した純米大吟醸です。刈穂蔵周辺の雪景色を表わしたような透明感のある華やかな香りときれいに広がる味わいが特徴です。晴れの日の目出度い贈りものに大変魅力な一品です。

NEW

招徳酒造

洗米から麹造り、搾りに至るまですべて手造りでおこない、低温でじっくり熟成させました。華やかでフルーティーな香りと絹のような滑らかな味わいに、ほのかな酸味が加わり余韻が心地よい美酒です。手造りのため、数量に限りがあります。

NEW

宮下酒造

幻の米「高島雄町」を精米歩合35%まで磨き、岡山の豊かで良質な水と伝統的な備中杜氏の技術で醸し出された純米大吟醸酒です。華やかで上品な吟醸香とふくらみのあるまろやかな味わいが特徴。安政6年(1859年)、備前国上道郡雄町村(現在の岡山市中区雄町)の岸本甚造氏が大山で2本の稲を見つけて持ち帰り、自らの田んぼで栽培した大粒のモミが「雄町米」のはじまりといわれており、この高島地区で栽培された雄町米はまさに雄町米の元祖といえます。100年以上も前に発見され、現在も残るただ1種の混血のない米として、明治41年に岡山県奨励品種となり、現在も多くの杜氏や日本酒愛好家に強く支持され続けています。その品質の優良性から、現在全国で使用されている山田錦や五百万石など酒造好適米のルーツであるとされています。

NEW

出羽桜酒造

山形酒米の集大成「雪女神」をより気軽に楽しんでいただきたいとの願いから醸された、精米歩合48%ながらしなやかで透明感のある味わいの純米大吟醸「雪女神」。「オリーゼ山形(麹菌)」「山形酵母」と山形オリジナルの原料のみで青リンゴを思わせるジューシーな香り、柔らかな旨味と上品な酸のバランスが絶妙な純米吟醸「出羽燦々」。「この酒で日本酒に目覚めた」とのお声を多くいただき吟醸ブームを草分け酒、フルーティーな吟醸香と爽快な味わいが魅力の「吟醸桜花」。穏やかさの中に、何層にも重なったお米本来の旨味を感じる、まろやかで豊かな味わいと爽やかな酸味のバランスが抜群の特別純米「一耕」。山形の蔵人が手造りで醸し地元で愛され、さらりとした飲み口と爽快な辛口で食事に合う。誠心込めて醸す感謝の酒「誠醸辛口」。山形のトップブランド「出羽桜」の世界観をギュッと詰め込んだ飲み比べセットをご堪能ください。

NEW

みちのく吟醸酒のパイオニア「出羽桜」が山形酒米の理想の系譜“雪女神”で醸す青りんごのような瑞々しい香りとしなやかで透明感のある純米大吟醸と能登流の技を伝承する「天狗舞」が醸した軽快な旨味ときれいな酸味が心地よい、のど越しの純米大吟醸です。双方の酒そのもののあふれ出る生命感をお届けします。

NEW

ボトルの中に富士山を象った飛竜乗雲は職人が一つ一つを手造りで造る美しいお酒です。霊峰富士の溶岩の中を何十年もかけて流れ湧き出た伏流水で醸した純米大吟醸は優しくまろやかな飲み口と華やかな芳香、艶やかなすんだ味わいが特徴です。

NEW

室町酒造

今から約160年前に発見された唯一の原型品種「雄町米」でつくったお酒の詰合せで、2021年モンドセレクションにて最高金賞に輝いた純米大吟醸と2011年BTI(アメリカ)国際酒類コンテストにて金賞に輝いたお酒の詰合せ。冷やしてご賞味ください。

NEW

神亀酒造

神亀純米酒

税込3,520

嘉永元年(1848年)創業の神亀酒造の代表作でもある「神亀」。精米歩合60%。2年間以上常温熟成させた濃醇な旨味と切れ味のある辛口純米酒です。

NEW

一本義久保本店

伝心 純米吟醸 雪

税込3,630

霊峰白山を頂点とする山々に四方を囲まれた、雪深い盆地にある一本義。春、雪解け水は幾年もかけて地中深くに浸み込みながら自然のフィルターで濾された後、酒蔵の井戸に湧き出てきます。ピュアな仕込み水の印象そのままに、綺麗で穏やかな香り、透明感あふれた清々しい味わいをお楽しみください。

NEW

米鶴酒造

山形県産「美山錦」を原料に、さわやかでいて落ち着きのある香り、スルスルと飲めるきれいな味わいに醸しました。米鶴酒造の杜氏 須貝 智(すがいさとし)氏の、飾らないあたたかな人柄を感じられる1本です。1回火入れのため、時間経過により変わる味わいも楽しみの一つ。ぜひ一升瓶でゆっくりと。

NEW

大七酒造

生もと造りの純米大吟醸酒。独自の超扁平精米技術により雑味の元になる成分を徹底除去。すっきりした飲み口ながら旨味があり、自然に薫りたつ上品な芳香と、やわらかに円熟した舌ざわりの緻密さは絶品です。10~15度の冷酒で。すっきりした味わいは懐石料理に最適。

NEW

菊池酒造

岡山の誇る「雄町米」を用い、社長杜氏が備中流の酒造りの技を用いて細心の注意を払い丁寧に醸した自然の恵みの酒です。ふだん日本酒を嗜まれない初心者や女性の方にも飲みやすい、芳醇な香りと雄町らしいふくよかな旨みが特徴です。ワイングラスやシャンパングラスで冷やしてお楽しみください。

レビュー2件

NEW

朝日酒造(新潟)

香り、甘味、キレが融合した、新しい美味しさを追求したモダンでシャープな純米大吟醸酒。上質で華やかな香り、甘味と酸味が調和した味わい、久保田らしいキレのよさが、口の中でハーモニーを生み出します。

NEW

花の舞酒造

お米と水だけでできた瓶内二次発酵の微発泡酒、アルコール度数は通常の清酒の1/3、味はお米由来の甘さの中にほどよい酸味を有し酵母がつくりだしたきめの細かいやさしい泡です。静岡産いちごのきらぴ香をそのままピューレ状にし、瓶内二次発酵の微発泡日本酒とブレンドいたしました。お米のやさしい甘みにきらぴ香のフルーティーな酸味が加わりいちごの贅沢感と無添加ならではのすっきり感をお楽しみいただけます。静岡県、川根本町と清水区のユズをそのままピューレ状にし、瓶内二次発酵の微発泡日本酒とブレンドいたしました。お米のやさしい甘みにユズの酸味が加わり無添加ならではのすっきりとした素材本来の味をお楽しみいただけます。共に、静岡県天然素材100%にこだわった安心・安全のブランドです。夏の疲れを優しく癒してくれる清涼感のある味わいをたっぷりとご堪能ください。

NEW

朝日酒造(新潟)

「洗心」とは初心に戻り、人を尊びきらめき生きる様を言います。契約栽培米「たかね錦」を28%まで磨き、そして醸し、ゆっくりと熟成させた味わいは、この上なく淡麗でありながら、洗練されたふくらみを感じます。

NEW

宮下酒造

現代の名工である中浜昭夫氏の指導のもと、後継者である若手杜氏が丹精込めて造る至極のお酒。じっくりと低温で熟成し、吟醸香と味のバランスのよさをめざし、さわやかさとまろやかさを追求した大吟醸酒。冷やまたは常温でお飲みください。高級感ある木箱入りです。

レビュー1件

NEW 高島屋限定
【名入れ】噴井大吟醸お誕生名入れラベル
高島屋限定

石川酒造(三重)

「噴井」を代表する大吟醸。原料米を削って削って半分以下に磨きあげ、丁寧に仕上げました。冷やして飲めばその爽やかな辛口が一段と引き立ちます。

NEW

本田商店

堺の商人、納屋助左衛門(呂宗助左衛門とよばれていた)は、天正年間(1573~1591)から海外貿易に従事していましたが、文禄2年(1593)には呂宗(フィリピン)へ100余人の浪人を率いて渡航し、フィリピンの珍奇な貨物を仕入れ、翌、文禄3年(1594)7月に帰国しました。当時、堺の代官であった石田杢助を介して、唐傘・香料・ローソク・生ける麝香獣2疋を秀吉に献上しました。秀吉はルソン壷50個を大阪城西の丸広間に陳列して、価格をつけて希望者に預けたところ、諸大名に高価に買い上げられたという話が、小瀬甫庵(1564~1640)の太閤記に記されています。堺商人 呂宗助左衛門の気概に感動し「堺龍力呂宗」と命名しました。厳選された兵庫県加東市特A地区「山田錦」を約2昼夜かけて5割以上に精米し、熟練の南部杜氏の技で醸した大吟釀酒です。華やかなフルーティーな香りと山田錦のしっかりとしたお米の旨味が広がります。

NEW

米鶴酒造

幻の名品種といわれる「亀の尾」から得られた変異種を開発育成し、蔵人自らが栽培する米鶴酒造オリジナルの酒米「亀粋」。ふくよかな香り、柔らかな口当たり、雪国の乙女を思わせる淡く優しい旨味が特徴の純米大吟醸酒です。おめでたいお席にもぴったりの日本酒です。

NEW

室町酒造

幻の酒米「雄町米」を40%まで磨き名水百選「雄町の冷泉」で醸した極大吟醸原酒。甘い香りと豊かな旨味が特徴で、冷たくしてご賞味ください。

NEW 高島屋限定
京の酒セット「よろしゅうおあがり」 TE-50
高島屋限定

齊藤酒造

京都の酒米「祝」100%で醸した「井筒屋伊兵衛」と京都高島屋限定の「よろしゅうおあがり京の酒」の純米大吟醸を詰め合わせました。深い味わいとフルーティーな吟醸香をお楽しみください。

NEW

朝日酒造(新潟)

久保田 萬寿

税込9,900

華やかな香りと重厚な味わいが重なり合い、複雑で深みのある口当たりが広がる純米大吟醸酒です。麹から生まれるふくらみの柔らかさの中に、旨味・甘味・酸味が調和し、心地よい余韻が喉まで続き、上質な時を彩ります。

NEW

宮下酒造

にごり酒は従来は醸造アルコールと糖類を大量に入れた普通酒タイプが多かったのですが、弊社では精白度を上げたにごり酒の開発に取り組んでおり、ついに純米大吟醸のにごり酒を開発しました。非常に珍しい商品となっています。純米大吟醸ですので、非常に繊細で上品な味わいの中に雄町米の旨味を引き出した飲みごたえのする逸品です。アルコール分も13から14%と低めで飲みやすくしています。ぜひよく冷やしてお飲みください。上品な甘みと華やかな香りを感じていただけます。

NEW

齋彌酒造

明治35年に秋田県鳥海山を望む由利本荘市に創業した「齋彌酒造店」。ひたすら旨い酒を求め、杜氏の探究心から生まれた、繊細な味わいと豊かな香りの大吟醸です。