NEW
モレナドルンフェルダー
税込 3,960 円
税込8,404円
白い花のフローラルノートから始まり、洋ナシや桃、グレープフルーツのすがすがしく心地よい果実の香りが 際立ちます。はじけるようなフレッシュな口当たりとともに、調和のとれたまろやかな味わい。フレッシュで繊細な味わいと、深みのある熟成感が混ざり合う、その複雑さが特徴的です。口の中にいつまでも残る心地よい余韻が感じられます。生産者情報:1856年に業界で初めて発売されたブリュット(辛口)の流れを受け継ぐ、メゾン伝統のシャンパーニュ。
税込4,543円
生産者情報:当主マニュエル・オリヴィエの実家はカシスなどを造っている農家でしたが、1990年に一念発起しドメーヌを開業しました。 ドメーヌ・ド・ラ・ロマネコンティで熟成コンサルタントとして働いた経験を持ち、ブルゴーニュの権威ある賞を次々と獲得する程の実力です。
税込3,740円
バルトゥイエ・デ・アバホ村内の複数の区画のブレンド。樹齢50年以上。チェリーやラズベリーのフレッシュなアロマ。ジューシーで丸みがあり、フレッシュでバランスが取れている。生産者情報:メンシアというマイナー品種で一大ムーブメントを起こした“生きる伝説”D.O. ビエルソを一躍世界の注目産地へと引き上げた立役者ラウル・ペレス。伝統を重んじつつも自身の直感に従った柔軟なワイン造りにより今や世界で最もエキサイティングなワインメーカーの1人と評されている。
税込3,366円
フレッシュでグレープフルーツやアカシアの香りが豊かに感じられるスパイシーな余韻。生産者情報:1970年設立。片岩(シスト)と石灰質がモザイクのように混じったテロワールで60haを有機農法で栽培。2010年からはオリーブの木も植えるなど生物多様性を進める。最適な熟度で収穫することに細心の注意を払い、伝統的な方法で醸造を行う。
税込2,321円
クランチーで爽快な口当たりは喉を潤し、心地よい後味が長く残ります。生産者情報:カリフォルニアに本拠地を置く米国のワイン会社folely(フォーリー)がニュージーランドで始めたワインプロジェクトの1つ。エントリーラインでありながらも、妥協を許さない丁寧な作業が品質を証明しています。
高畠ワイナリー
税込2,194円
気泡が細かくナチュラルで、シャルドネの華やかな香りの中にも若々しい爽やかな果実香、旨味を伴った酸が特徴の発泡性ワインです。生産者情報:日本ワイナリーアワード5つ星ワイナリー、2024IWSC white wine producer finalist
税込3,256円
シャルマー方式とは思えないほど非常に柔らかく細かい泡質に驚かされる。生き生きとした酸が印象的で、このワインのボディー感を構成する重要な要素となっている。生産者情報:シュラムスバーグを手掛けたCraig Roemerとポールが造り上げる小ロットの上質なカリフォルニア・スパークリング。
税込5,368円
輝く淡いイエロー、絶え間なく続く生き生きとした泡立ち。香りは最初にフレッシュさと繊細なライムのアロマ、さらにブラックカラントやはちみつのヒントを感じる白いフルーツの香りに包まれます。これらの香りの特長は口の中に広がり味わいへと続き、美しいバランスとリッチなハーモニーを生み出します。余韻は長く、雑味のないクリーンな印象。適度なドサージュは甘さを感じさせません。質実で精錬されたスパークリングワインです。
税込3,168円
レッドチェリーやカシスなどのフレッシュな果実の香りにトーストなどのオークの香り。きれいな酸味と滑らかなタンニンがバランスよく広がります。
税込3,630円
濃いガーネット色の美しい外観からは、カシスや黒い果実、干しぶどうといった濃厚なアロマが感じられます。樽由来のコーヒーの香りが加わり、複雑で奥深い味わいを生み出しています。口に含むと、やさしい酸と豊かなタンニンがバランス良く広がり、長い余韻が楽しめます。日本ワインとしては比較的渋めの味わいで、エスニック料理のような風味の強い料理との相性が抜群です。ワインの力強さが、料理のスパイシーな風味を引き立て、お互いを引き立てあいます。
税込2,860円
エチケットもキャッチーでローマっ子に人気のワイン。生産者情報:古代品種の復興など、ローマならではの歴史に加え、醸造やエチケット、販売方法に現代的なアプローチを取り入れ、ローマっ子に絶大な支持を受けるワイナリー。
税込2,640円
トロピカルフルーツの甘美なアロマからは予想外な酸のシャープさと厚みのあるボディ、余韻のほろ苦さが全体を引き締め、鮮烈な印象の固有品種。生産者情報:スロバキアワインの銘醸地、小カルパチアの中で長い歴史のあるモドラ村に位置する。スロバキアの豊かな自然と悠久の歴史を大切にし、自然体でワインを造っている。良い意味で “教科書的な” スロバキアワインを造り、飾らない素朴さや透明感のあるワインを造る。ワイン造りと同じくらい、自然保護、芸術振興、歴史の継承にも力を入れている。
税込2,530円
エキゾチックな島葡萄のミネラル感と醸しに拠る滑らかさが調和したオンリーワンのオレンジワイン。皮と種からの純度100%の自然で豊富なタンニンと抽出された紅茶の様なニュアンス、ビワの実のような優しくフルーティーなアロマと滑らかさは、エスニック料理などのスパイス料理、ハーブ系などの香りの強い料理、生ハムやチキン、ポーク料理全般、魚介類、寄せ鍋などにも幅広くマリアージュします。
税込15,400円
ピエール・ゴビヤールは、フランスで人気の高いワイン評価誌ギド・アシェットで、毎年のように星を獲得する優れた生産者です。ワイナリーはシャンパーニュ生誕の地にして修道士ドンペリニヨンが過ごした土地、ヴァレ・ド・ラ・マルヌ地区のオーヴィレールに位置しています。ゴビヤール家は、元来ブドウの栽培農家の家系で1933年から4代にわたって、父から子へと経験と技術を継承して発展していきました。一家が所有する15haの畑は、そのほとんどがプルミエ・クリュとなり、キュミエールからオーヴィレールにまで広がり、石灰質土壌で平均樹齢40年、リュット・レゾネを採用し栽培しています。現当主のアレックス・ゴビヤールとクロエ・ゴビヤールは栽培家出身だけあり、テロワールの個性が表現されるようにブドウの熟度を把握し、手摘みで全房収穫を行い、フリーラン果汁のみ使用するなど、全工程を厳密に管理して非常に自然な造りを行います。そんな葡萄の味わいを大切にした作り手の拘りの、スタンダード品オーセンティックとロゼのプルミエクリュの2本セットをお楽しみください。
税込7,260円
淡いピンク色のロゼワインは、富山県産シャルドネ、シラー、メルロー、カベルネフラン、タナの5種類を混醸しました。複数の赤ワイン用ぶどうが織りなす、特徴的な苦みと酸味。オレンジの皮のような渋みが大人の味わいです。 オレンジワインは、富山県産シャルドネ、リースリング、ピノ・グリ、ゲヴェルツトラミネール、ヴィオニエ白5種類の葡萄を長時間マセレーションすることで造られた種由来のタンニン、酸味が複雑な余韻を演出します。
税込8,800円
木成りで果皮が萎むパスリヤージュの状態で収穫。仕込即時で糖度は27.5度あり、水分量が少なくピジャージュもかなり手間が掛かり、ルモンタージュも併用した。主発酵は15日間でプレス後は軽い澱引き後に樽内にて自然発生でMLF。イチゴやベリーの香りにカカオやバニラのアロマが続く。丸みを帯びた酸、ボリュームのあるタンニンとアルコールが厚味を与える。立野原の2023VTを象徴する特別な1本です。
税込11,000円
立野原メルロー樽熟成2022は、日本ワインコンクール銀賞。自園メルロー100%、新樽で8カ月間熟成。ガーネット色、ベリーやカシスの果実味、樽由来のトーストの香りが複雑に絡み合います。酸は穏やかで優しいタンニン、バランスの良い赤ワイン。濃いソースの洋食との相性が抜群です。 立野原シャルドネ樽熟成2023は、自園シャルドネ100%の白ワイン。樽でじっくりと熟成させた奥深い一本。木の皮のようなみずみずしさと、ミルキーでやわらかな樽香が印象的です。
21件 (1/1ページ)
21件 (1/1ページ)

表示切り替え
件数表示
もっと見る