フード・スイーツ

日本酒・焼酎 ランキング

全 82件(1-82件表示)

集計期間
NEW

清酒酵母と黄麹を使った三段仕込で醸造したもろみを蒸留し、オーク樽で熟成させた本格米焼酎です。繊細で奥深い香りをどうぞお楽しみください。「風媒花」とは、風の力だけで受粉する花のこと。花の色や形は清楚で目立たなくとも、鳥や蝶の助けを借りず命を伝承させていく力強さをもった花たちです。風媒花のその命の力強さに、日本古来の酒造りの技を百年も千年も伝承していきたいという思いを重ね合わせ、命名いたしました。ラベルは篆刻藝術の開拓者、古川悟氏の「花ばな」という作品で、対になった華という字が風になびく自然な姿が、美しく表現されています。

NEW

朝日酒造(新潟)

久保田 萬寿

税込4,477

華やかな香りと重厚な味わいが重なり合い、複雑で深みのある口当たりが広がる純米大吟醸酒です。麹から生まれるふくらみの柔らかさの中に、旨味・甘味・酸味が調和し、心地よい余韻が喉まで続き、上質な時を彩ります。

レビュー1件

NEW

獺祭

23%まで磨いた山田錦を使った「磨き二割三分」は、華やかな香りと上品な甘み、余韻が魅力。※お一人様3本までとさせていただきます。

NEW

朝日酒造(新潟)

久保田 萬寿

税込9,900

華やかな香りと重厚な味わいが重なり合い、複雑で深みのある口当たりが広がる純米大吟醸酒です。麹から生まれるふくらみの柔らかさの中に、旨味・甘味・酸味が調和し、心地よい余韻が喉まで続き、上質な時を彩ります。

NEW

八鹿酒造

3タイプの美味しさが楽しめる「銀座のすずめ」白麹・琥珀・黒麹の詰め合わせです。スッキリとなめらかな飲み口の「白麹」と、樫樽で熟成したまろやかな口当たりの「琥珀」、香ばしく麦本来の旨味が際立つ「黒麹」。多彩な美味しさと上品なボトルは、贈りものに最適です。※「銀座のすずめ琥珀」は2007年以降、モンドセレクション蒸留酒部門において、最高金賞を15年連続受賞いたしました。

NEW

みちのく吟醸酒のパイオニア「出羽桜」が山形酒米の理想の系譜“雪女神”で醸す青りんごのような瑞々しい香りとしなやかで透明感のある純米大吟醸と能登流の技を伝承する「天狗舞」が醸した軽快な旨味ときれいな酸味が心地よい、のど越しの純米大吟醸です。双方の酒そのもののあふれ出る生命感をお届けします。

NEW

獺祭

獺祭 未来を作曲

税込8,000

オーストリア連邦産業院の主導のもと、オーストリアとのコラボレーションによる日本酒「獺祭 未来を作曲」を完成させました。ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団のメンバーによる「フィルハーモニック・テイスト」と、日本センチュリー交響楽団が演奏したヨハン・シュトラウスII世の「入り江のワルツ」を編集し、一つの楽曲としてまとめた曲を、発酵段階の獺祭のタンクに聴かせて仕上げた特別な日本酒です。

NEW

益や製菓

京都の日本酒一合缶6種類を堪能でき、サクッと一口でつまめるおつまみ「居酒屋時間シリーズ」から人気の「わさびそら豆」と「あさりと九条ねぎの酒蒸し」を詰め合わせた益やで人気No.1のギフトです。

NEW

朝日酒造(新潟)

香り、甘味、キレが融合した、新しい美味しさを追求したモダンでシャープな純米大吟醸酒。上質で華やかな香り、甘味と酸味が調和した味わい、久保田らしいキレのよさが、口の中でハーモニーを生み出します。

NEW NEW 送料込み
〈越後雪紅梅〉吟醸生酒詰合せ
送料込み

長谷川酒造

鰻料理と合わせてもおすすめです。爽快な生酒は鰻の脂やたれの甘みを引き締め、程よい酸が後味をクリアにしてくれます。

NEW

萬歳楽

濃密な梅の旨みとクリアな飲み口を持つ加賀梅酒を5年間酒蔵で寝かせ、さまざまな味わいをバランスよく調和させた奥深い味わいが特徴です。梅の栽培から醸造、瓶詰めまでのすべてを北陸の良好な環境で行う北陸産の長期熟成梅酒。ロックやストレートはもちろん、ソーダやお湯で割ってもお楽しみいただけます。

レビュー1件

NEW

尾鈴山蒸留所

豊かで上質な水を求めて作られた“尾鈴山蒸留所”。芋、麦、米焼酎、それぞれの味わいをお楽しみいただけるセットです。芋の甘みと爽やかな余韻が特徴の“山ねこ”、香ばしさと甘みのバランスがよい“山猿”、米本来の甘みとフルーティーな清涼感を楽しめる“山翡翠”、ギフトにもおすすめです。

NEW

石本酒造

越乃寒梅 梅酒

税込4,180

乙焼酎と、味に幅があり十分な熟成が期待できる『紀州の南高梅』、綺麗で澄んだ香りが特徴の『群馬の白加賀』、そして地元『亀田の藤五郎梅』、さらに北海道の甜菜(てんさい)を原料とする氷砂糖を使用し、濃厚な味わいに仕上げました。

NEW

永井酒造

水芭蕉のイメージ通りの優しく綺麗な酒質を表現したアイテムです。水芭蕉の花のように清楚で清らかな味わいをお楽しみください。

NEW

石川酒造(三重)

三重県、鈴鹿山系の麓に位置する石川酒造では、お酒の命ともいえる仕込み水に豊かで清らかな天然水を使用しております。<純米吟醸>ワイングラスでおいしい日本酒アワード2024にて金賞を受賞いたしました。淡麗できれいな飲み飽きしない辛口タイプです。冷やしてお楽しみください。<純米酒>爽やかさの中にしっかりとしたコクを感じてください。冷やして飲むのもこたえられませんが、ぬるめの燗も「ふきい」の良さを引き出します。<ワイングラスでおいしい日本酒アワード>ワイングラスで日本酒を飲む、新しいスタイルを提案するこのアワード、日本酒に“ワイングラス”という海外の酒器を用いることにより、日本の伝統的な酒器ではつかみきれなかった新たな日本酒の魅力を再発見することが出来ます。

NEW

西酒造

吉兆宝山

税込3,646

黒麹仕込み。しっかりとしたボディ、お湯で割ると豊かな香りと深い味わいを楽しめます。グラスから立ちのぼる湯気と共に鼻をくすぐる芳香は、後味と同様、スッキリと爽快です。お湯割り、ロック、水割りとオールマイティーにお楽しみいただけますが、その中でも特に水割りロック、お湯割りなどがおすすめです。

NEW

三和酒類

同じ麦焼酎でも原酒の種類や蒸留方法、度数の違いなど、味わいの幅を広げた3つの個性をセットにいたしました。飲み方やお料理に合わせて選べる楽しさを、ぜひ贈りものに。

NEW

石川酒造(三重)

三重県、鈴鹿山系の麓に位置する石川酒造では、お酒の命ともいえる仕込み水に豊かで清らかな天然水を使用しております。純米吟醸 花火ボトル:淡麗できれいな飲み飽きしない辛口タイプです。爽やかな香りと軽快な味わいです。冷やしてお楽しみください。純米 瑠璃色:爽やかさの中にしっかりとしたコクを感じてください。冷やして飲むのもこたえられませんが、ぬるめの燗も「ふきい」の良さを引き出します。斜めにおけるお洒落な瓶に詰めました。飲酒後は一輪挿しとしてもお使いいただけます。

NEW

齋彌酒造

良質の酒造好適米を45%まで磨き、低温長期熟成で米の旨みを最大限にまで引き出した純米大吟醸酒。メロンを想わせる果実感のある香りで、口に含むと芳醇な味わいが広がります。

NEW

種子島酒造

原料に種子島の安納地区で古くから栽培されている「安納芋」を使用。黒麹仕込みの焼酎で、華やかな香りと程良い甘み、さわやかな喉越しで軽い飲み口の焼酎です。

NEW

SUNTORY(サントリー)

山崎蒸溜所で、ウイスキー樽を使ってじっくりと熟成させた梅酒に、梅酒を貯蔵した樽で長期熟成したモルトウイスキーや、貴重なブランデー古酒をブレンドして仕上げた特別な限定商品。 サントリーが持つ樽熟成の技術と、ブレンド技術が重なり合うことで、今までの梅酒にはない、豊かな味わい深さへ辿りつきました。

NEW

宮尾酒造

上品で穏やかな吟醸香、滑らかな口当たり、澄んだ味わいとキレのある吟醸酒。正に美酒と呼ぶにふさわしい銘酒です。

NEW 高島屋限定
焼酎2本セット
高島屋限定

宮田本店

焼酎2本セット

税込6,444

やさしい芋の香りと軽快な甘味、しっかりとした味わいが特徴の「日南娘」とすっきりとした芋の香りと切れの良いドライな味わいが特徴の「銀の星」の芋焼酎をセットしました。味の違いをお楽しみください。

NEW

獺祭

獺祭のフラッグシップ、「磨き二割三分」を中心に3種類を飲み比べられるお試しセットです。

NEW

神亀酒造

神亀純米酒

税込3,520

嘉永元年(1848年)創業の神亀酒造の代表作でもある「神亀」。精米歩合60%。2年間以上常温熟成させた濃醇な旨味と切れ味のある辛口純米酒です。

NEW

霧島酒造

フルーティーで華やかな香り、豊かに響く甘味と心地よい余韻が特徴です。「特別蒸留きりしま」のボトルは、重要無形文化財「白磁(はくじ)」保持者(人間国宝)の井上萬二氏が監修。代表する手法のひとつ「渦文(うずもん)」をボトルにあしらっています。お好みで氷を溶かしながら、オンザロックでお楽しみください。

NEW

八海醸造

八海山の雪解け水が湧水となった「雷電様の水」で醸した純米大吟醸。45%まで精米することで切れのよい飽きのこない純米酒に仕上げました。透明感のある味わいに、ふわっと広がる上品な甘やかさが料理を引き立てる食中酒です。

NEW

宮下酒造

にごり酒は従来は醸造アルコールと糖類を大量に入れた普通酒タイプが多かったのですが、弊社では精白度を上げたにごり酒の開発に取り組んでおり、ついに純米大吟醸のにごり酒を開発しました。非常に珍しい商品となっています。純米大吟醸ですので、非常に繊細で上品な味わいの中に雄町米の旨味を引き出した飲みごたえのする逸品です。アルコール分も13から14%と低めで飲みやすくしています。ぜひよく冷やしてお飲みください。上品な甘みと華やかな香りを感じていただけます。

NEW

白石酒造

黒天狗

税込3,286

カメ壺で仕込んだ焼酎を更にかめ壺で貯蔵熟成させました。3年の眠りがもたらす円やかさと芋の香りがほのかに漂う焼酎。代表銘柄の天狗桜の名に黒麹をかけて命名しました。

NEW

姫泉酒造

南九州産のさつまいも(ジョイホワイト)を用い、白麹、黒麹をブレンドさせた芋焼酎を五年間じっくりと熟成させた芋本来の旨み、甘みの残ったまろやかでコクのある味わいが特徴です。1,500本限定品(ボトリングナンバー入り)。

NEW

宗政酒造

【出産内祝専用商品】高島屋オリジナルの金箔がきらめく本格芋焼酎です。芋の味わいを引出す伝統の技「常圧蒸留法」にこだわり、よりふくよかな香りと奥深くまろやかな飲み口の本格芋焼酎です。

NEW

白菊酒造

岡山県北産(生産地限定)極上の酒米山田錦を32%まで丹念に磨き上げ、備中杜氏がじっくりと時間をかけ醸しました。搾り袋を吊るし、滴るしずく酒を斗瓶に囲い、低温で長期間熟成。馥郁たる香りとまろやかな味わいが絶妙のバランスを醸し出しております。平成26~29年度全国新酒鑑評会4年連続金賞受賞、平成30年度広島国税局清酒品評会優等賞など受賞。

NEW

萬歳楽

フランスの食や酒のプロが審査する酒コンクール「Kura master2023」でプラチナ賞と特別賞をダブル受賞。希少種である北陸産の紅映梅を使用し製法にこだわり梅の旨味を強く引き出した梅酒を更に長期熟成した商品。程よい甘さと梅のフルーティーな香り、種から醸し出したナッツとキャラメルのような香りと熟成による滑らかな舌触りをお楽しみください。霊峰白山の伏流水と北陸の梅「紅映梅」を使用した上質な加賀梅酒は、お酒にこだわりのある方におすすめの梅酒です。

NEW

宮下酒造

「極聖(きわみひじり)純米大吟醸 天下至聖(てんかのしせい)」は、精米歩合20%の雄町米を使用したお酒です。酒米のルーツである雄町米は大粒で心白が球状で大きいため、既存の精米技術ではせいぜい38%前後が限界でした。しかし新たに開発された最新鋭の精米機と改良された雄町米により、極限精米に挑戦し、精米歩合20%まで原形精白することに成功しました。これは雄町米としては世界初となる試みで、雑味のもととなるタンパク質や脂質を一切取り除かれており、新境地の味わいのお酒に仕上がっています。ぜひこの味わいをお楽しみください。

NEW

宮下酒造

「鬼神温羅シェリー樽貯蔵原酒44度」は原酒をそのままシェリー樽で熟成、鮮やかな琥珀色でほのかに甘い香りと押し味があり、洋酒のような風味をもっています。飲み方はロックがお勧めです。「芋じゃがぁ」は、米・米こうじをベースに岡山県産「黄金千貫」をブレンドして醗酵・蒸留・熟成。華やかなさつまいもの香りと上品ですっきりした味わいに仕上げています。

レビュー1件

NEW NEW 高島屋限定 送料込み
〈雪紅梅〉純米大吟醸雫しぼり生原酒
高島屋限定 送料込み

長谷川酒造

新潟県産の酒造好適米‘越淡麗’を100%使用。低温醸造で仕込んだ雫だけを瓶詰めにしました。

NEW

石本酒造

ほのかな吟醸香があり、口当たりは軽く滑らか、飲み口が良く、後味に旨味が拡がる、ふくらみのある上品な味です。吟醸酒ですが、常温でも、ぬる燗でもよし。お酒が進んでも、最後まで変わらぬ味をお楽しみいただけます。

NEW

常楽酒造

名工杜氏による黒麹仕込みの初垂れを封じ込めた珠玉の高級芋焼酎。ひとたび口に含めば、あふれんばかりの生命力に満ち溢れた旨味が広がります。燃え盛る炎の様に熱く迫りくる高貴なる味わいをお届けします。

NEW

永井酒造

原料米は精米35%まで磨きあげた兵庫県三木市の契約栽培米「山田錦」100%使用した水芭蕉ブランド最高峰の純米大吟醸酒です。新酒鑑評会出品酒を低温セラーで3年間ゆっくりと熟成させた贅沢な逸品です。

NEW

招徳酒造

洗米から麹造り、搾りに至るまですべて手造りでおこない、低温でじっくり熟成させました。華やかでフルーティーな香りと絹のような滑らかな味わいに、ほのかな酸味が加わり余韻が心地よい美酒です。手造りのため、数量に限りがあります。

NEW

室町酒造

今から約160年前に発見された唯一の原型品種「雄町米」でつくったお酒の詰合せで、2021年モンドセレクションにて最高金賞に輝いた純米大吟醸と2011年BTI(アメリカ)国際酒類コンテストにて金賞に輝いたお酒の詰合せ。冷やしてご賞味ください。

NEW

白菊酒造

岡山県特産の酒米で幻の酒米と呼ばれる「雄町」を50%磨き、備中杜氏が丹精を込めて醸しました。さらに蔵内で長期低温熟成させ、雄町ならではのふくよかな味わいと柔らかな香りを十分に引き出した純米大吟醸酒です。平成24年度広島国税局清酒鑑評会「味を主たる特徴とする清酒」部門優等賞、雄町サミット 吟醸酒の部 優等賞など受賞。

NEW

山元酒造

昭和初期に主に栽培され、今では、幻の品種「農林二号」を山元酒造の農業法人「焼酎蔵ファーム」で栽培し、原料に使用。冠嶽山の伏流水で仕込み、布濾しました。昔芋の味と香りをぜひご堪能ください。

NEW

秋田清酒

秋田の厳冬の中ゆっくりと寒造りで醸し上げた「秋田酒こまち」を使用した純米大吟醸です。刈穂蔵周辺の雪景色を表わしたような透明感のある華やかな香りときれいに広がる味わいが特徴です。晴れの日の目出度い贈りものに大変魅力な一品です。

NEW

朝日酒造(新潟)

「洗心」とは初心に戻り、人を尊びきらめき生きる様を言います。契約栽培米「たかね錦」を28%まで磨き、そして醸し、ゆっくりと熟成させた味わいは、この上なく淡麗でありながら、洗練されたふくらみを感じます。

NEW

齋彌酒造

明治35年に秋田県鳥海山を望む由利本荘市に創業した「齋彌酒造店」。ひたすら旨い酒を求め、杜氏の探究心から生まれた、繊細な味わいと豊かな香りの大吟醸です。

NEW

尾鈴山蒸留所

甘藷由来の柑橘のような爽やかな芋の甘さ、麹の香ばしい香りがあります。すっきりとした口当たりで芋の甘みがありながら爽やかな余韻が残ります。

NEW

石本酒造

精米歩合48%に磨いた山田錦を使用。米本来の旨味をしっかりと出している、越乃寒梅の純米大吟醸酒です。酸味を抑えた幅と厚みのある味わいが特徴で、とろりとした滑らかさと香りも大きな魅力。ゆっくりと味わっていただきたいお酒です。

NEW

出羽桜酒造

マイナス五度の「酒眠蔵」で、五年間眠り続けました。若い角をやさしくそぎ落としながら、急がずに、ゆっくり、ゆっくり熟成しました。氷点下定温と歳月だけが成し得る自然の妙技です。奥深い吟醸香、まろやかな味わい、まさに枯淡、上質上品な大吟醸古酒です。

NEW

紅梅苑/銘菓百選

紅梅酒紅梅苑

税込3,990

吉川英治ゆかりの青梅紅梅苑。香りと色調にすぐれた「鴛鴦」・「唐梅」二種の紅梅を、紅梅苑が創立以来、苗木から育成し、ブランデーに漬込みました。そして梅の実を引きあげたあと、梅のエキスとブランデーのエキスがぴったりなじむまで数年間、熟成させ「流れる琥珀」とも稱してよいみごとな原酒・紅梅酒を造りあげました。

レビュー1件

NEW

吹上焼酎

風憚 原酒

税込3,080

地元鹿児島でもほとんど知られていない、幻の芋とも呼ばれている栗黄金(くりこがね)を原料としている芋焼酎。上質でとろりとした上品な甘味はほかの芋焼酎では味わえない特徴のひとつ。この風憚は熟成が進むほどまろやかになり、これまでにない芋焼酎の新たな魅力をお楽しみいただけます。

NEW

佐々木酒造

京都の酒蔵のほとんどが伏見に集まっている中で、上京の御所の近くにある唯一の酒蔵。秀吉の遺構「聚楽第」跡地の、秀吉が茶の湯にも使用したといわれる名水と、40%まで磨き上げた山田錦を使用してつくりあげた淡麗辛口の日本酒です。

NEW

齋彌酒造

明治35年に秋田県鳥海山を望む由利本荘市に創業した「齋彌酒造店」。ひたすら旨い酒を求め、杜氏の探究心から生まれた、繊細な味わいと豊かな香りの大吟醸です。

NEW

明利酒類

長年親交のある秩父蒸溜所から秩父で熟成したウイスキー樽をお借りして熟成。最後に選び抜かれたモルトウイスキーの原酒を加え、ウイスキー樽由来のバニラ香と、複雑で重厚感ある甘味を表現しました。

NEW

八鹿酒造

一定の温度・湿度を保つ旧国鉄のトンネル貯蔵庫にて、7年間バーボン樽でじっくり熟成させた麦焼酎。非常にまろやかで香ばしい、余韻までしっかり楽しめる仕上がりです。おすすめの飲み方は、深い味わいと長く展開していく余韻を堪能していただけるオンザロックです。時間が生んだ美味しさと、かつての銀座を照らしたガス灯がモチーフのオリジナルボトルとともに、7年の歳月に想いを馳せる豊かなひと時をお愉しみください。

NEW

朝日酒造(新潟)

久保田 碧寿

税込6,248

乳酸菌の力を最大限引き出す、伝統的な醸造方法の山廃仕込みによる純米大吟醸酒。山廃仕込みならではのどっしりとした旨味を感じさせながらも、爽やかでシャープな酸味、キレのある軽いのど越しが特長です。

NEW

山梨銘醸

瓶内二次醗酵で白いオリを引いた、美しいクリアタイプ。地元、北杜市白州町の澄んだ空気や、夜空に光り輝く星をイメージしています。

NEW

大七酒造

生もと造りの純米大吟醸酒。独自の超扁平精米技術により雑味の元になる成分を徹底除去。すっきりした飲み口ながら旨味があり、自然に薫りたつ上品な芳香と、やわらかに円熟した舌ざわりの緻密さは絶品です。10~15度の冷酒で。すっきりした味わいは懐石料理に最適。

NEW

宮下酒造

酒米を使用した「米じゃがぁ」、岡山特産の二条大麦を使用した「麦じゃがぁ」、黄金千貫を使用した「芋じゃがぁ」。風味の違うさまざまな味わいをお楽しみいただけます。

NEW

京屋酒造

上品な味わいが楽しめる宮崎紅芋を一部、原料に使用した本格焼酎です。フルーティーな味と香りで、気品のある、さわやかな焼酎です。大甕で仕込まれた、大地と太陽の豊潤な味をお楽しみくださいませ。和食やフレンチの魚料理にもお勧めです。ひしゃくですくってグラスに注いでお召し上がりください。パーティーなど華やかなお席にもぴったりです。

レビュー1件

NEW

菊池酒造

岡山の誇る「雄町米」を用い、社長杜氏が備中流の酒造りの技を用いて細心の注意を払い丁寧に醸した自然の恵みの酒です。ふだん日本酒を嗜まれない初心者や女性の方にも飲みやすい、芳醇な香りと雄町らしいふくよかな旨みが特徴です。ワイングラスやシャンパングラスで冷やしてお楽しみください。

レビュー2件

NEW

豊乃鶴酒造

兵庫県産山田錦を40%まで磨き上げ、吊るし搾りで仕上げております。果実の香りとしっかりとした味わい、香りとコクのバランスが絶妙なお酒です。常温、冷で美味しくお召し上がりください。