NEW
<山岸千穂>絵画「バタフライエフェクト」
税込 77,000 円
税込77,000円
作品タイトルの「バタフライエフェクト」は、「蝶の羽ばたきのようなひとりひとりのささやかな営みが、連鎖し、世界を動かす可能性がある」という意味を持ち、私たちの日々の行動が、予測しないような大きな結果や変化をもたらす、ことを教えてくれます。山岸先生は、幼いころより書で培った、丁寧な描線を駆使して、美しい世界を表現されています。
税込77,000円
作品タイトルの「バタフライエフェクト」は、「蝶の羽ばたきのようなひとりひとりのささやかな営みが、連鎖し、世界を動かす可能性がある」という意味を持ち、私たちの日々の行動が、予測しないような大きな結果や変化をもたらす、ことを教えてくれます。山岸先生は、幼いころより書で培った、丁寧な描線を駆使して、美しい世界を表現されています。
税込77,000円
作品タイトルの「バタフライエフェクト」は、「蝶の羽ばたきのようなひとりひとりのささやかな営みが、連鎖し、世界を動かす可能性がある」という意味を持ち、私たちの日々の行動が、予測しないような大きな結果や変化をもたらす、ことを教えてくれます。山岸先生は、幼いころより書で培った、丁寧な描線を駆使して、美しい世界を表現されています。
税込286,000円
粘土でカタチをつくり、上絵付(盛り絵)で緻密な文様を描いていく。有機物的抽象形を求めた富田先生の作品は、絵付けの細部への没入感から多幸感へと昇華していきます。作品名は達磨大師の禅語「一華五葉開 結果自然成」から得たもの。花が蕾をほころばせ5片の花びらを開いて咲く様から、自分自身から世界を広げていくようなイメージが浮かび、作品を手にした方が喜びを得ていただけたらと思います。【作家略歴】1972年 大阪府枚方市に生まれる 1996年 京都市立芸術大学美術学部造形学科陶磁器専攻卒業 京都市立芸術大学卒業制作展(同窓会奨励賞 富本賞) 2001年ガレリアセラミカの11人展(世界のタイル博物館/常滑) 2003年現代陶芸の華-西日本の作家を中心に(茨城県陶芸美術館) 2009年「現代工芸への視点 装飾の力」展(東京国立近代美術館工芸館/東京) 2010年Touch Fire:Contemporary Japanese Ceramics by Women Artists (Smith College Museum/USA) 2017年華やぎの陶展-7人の女性陶芸家による表現-(WAKO/東京)日展(国立新美術館/東京) 2021年Beyond the Material 素材転生展(岐阜県美術館/岐阜県) 2023年Radical Clay Contemporary Women Artists from Japan(ART INSTITVTE CHICAGO/USA)第34回 工芸美術 創工会展(京都文化博物館/京都府)現在、個展・グループ展にて作品発表を重ねる。【コレクション】石川県立九谷技術研修所 愛知県常滑市 LIXIL 東京国際フォーラム・アート・ショップ Smith College Museum/USA 大阪府枚方市在住
税込66,000円
粘土でカタチをつくり、上絵付(盛り絵)で緻密な文様を描いていく。有機物的抽象形を求めた富田先生の作品は、絵付けの細部への没入感から多幸感へと昇華していきます。作品名は達磨大師の禅語「一華五葉開 結果自然成」から得たもの。花が蕾をほころばせ5片の花びらを開いて咲く様から、自分自身から世界を広げていくようなイメージが浮かび、作品を手にした方が喜びを得ていただけたらと思います。【作家略歴】1972年 大阪府枚方市に生まれる 1996年 京都市立芸術大学美術学部造形学科陶磁器専攻卒業 京都市立芸術大学卒業制作展(同窓会奨励賞 富本賞) 2001年ガレリアセラミカの11人展(世界のタイル博物館/常滑) 2003年現代陶芸の華-西日本の作家を中心に(茨城県陶芸美術館) 2009年「現代工芸への視点 装飾の力」展(東京国立近代美術館工芸館/東京) 2010年Touch Fire:Contemporary Japanese Ceramics by Women Artists (Smith College Museum/USA) 2017年華やぎの陶展-7人の女性陶芸家による表現-(WAKO/東京)日展(国立新美術館/東京) 2021年Beyond the Material 素材転生展(岐阜県美術館/岐阜県) 2023年Radical Clay Contemporary Women Artists from Japan(ART INSTITVTE CHICAGO/USA)第34回 工芸美術 創工会展(京都文化博物館/京都府)現在、個展・グループ展にて作品発表を重ねる。【コレクション】石川県立九谷技術研修所 愛知県常滑市 LIXIL 東京国際フォーラム・アート・ショップ Smith College Museum/USA 大阪府枚方市在住
税込990,000円
ブラックフライデー限定出品。夜空に輝く星空のごとく、茶碗の中に宇宙を感じていただきたい作品。漆黒の中にオーロラのような煌めきが浮かぶ幻想的な一碗です。瀬戸先生は、曜変天目の焼成方法の再現に挑み、2020年には大阪陶磁器美術館の特集展「現代の天目―伝統と創造」に出品。【作家略歴】1958年 神奈川県小田原市生まれ、1981年 東京造形大学彫刻科卒業、1982年 愛知県立窯業訓練校修業 ※このころ志野について研究を始める、1992~2005年 戸板女子短期大学講師 ※このころ黄瀬戸の研究を始める、1996年 ※このころから青磁、天目について研究を始める、以後、横浜高島屋をはじめとする百貨店、画廊にて発表を重ねる。日本経済新聞、朝日新聞、専門誌「炎芸術」などにて多数掲載。現在 東洋陶磁学会会員、神奈川県足柄郡在住
税込198,000円
ブラックフライデー限定出品。夜空に輝く星空のごとく、茶碗の中に宇宙を感じていただきたい作品。漆黒の中にオーロラのような煌めきが浮かぶ幻想的な一碗です。瀬戸先生は、曜変天目の焼成方法の再現に挑み、2020年には大阪陶磁器美術館の特集展「現代の天目―伝統と創造」に出品。【作家略歴】1958年 神奈川県小田原市生まれ、1981年 東京造形大学彫刻科卒業、1982年 愛知県立窯業訓練校修業 ※このころ志野について研究を始める、1992~2005年 戸板女子短期大学講師 ※このころ黄瀬戸の研究を始める、1996年 ※このころから青磁、天目について研究を始める、以後、横浜高島屋をはじめとする百貨店、画廊にて発表を重ねる。日本経済新聞、朝日新聞、専門誌「炎芸術」などにて多数掲載。現在 東洋陶磁学会会員、神奈川県足柄郡在住
税込275,000円
1999年より、古典文学・芸能と現代風俗を融合させた「ニッポン画」を提唱。これまで国内外で数多くの美術展に参加し、近年では日本各地の地域に根差したプロジェクトを精力的に行うなど活躍の場を広げています。2022年より伝統と革新に時代性と諧謔性をクロスオーバーさせた「ニッポン画」の延長線上として浮世絵に着目したポップで鮮やかな色彩の新機軸「NEO UKIYOEシリーズ」を発表し、近年国内外から注目を集めている人気のモチーフ作品を厳選してご紹介いたします。【作家略歴】1974年熊本県に生まれ、2000年京都造形芸術大学 美術学科日本画コースを卒業。以後、国内外で数多くの美術展に参加し、近年では日本各地の地域に根差したプロジェクトを精力的に行うなど活躍の場を広げる傍ら、秋田公立美術大学 アーツ&ルーツ専攻にて准教授、2018年から2022年までは京都芸術大学(旧京都造形芸術大学)美術工芸学科基礎美術コース准教授を歴任し、現在は京都美術工芸大学特任教授として後進の育成に精力的に取り組んでいます。【主なパブリック・コレクション】京都造形芸術大学/日本ケンタッキー・フライド・チキン株式会社/第一生命保険株式会社/株式会社東北新社/石川県政しいのき迎賓館/熊本市現代美術館/Art Gallery of New South Wales(オーストラリア)/国立ヴィクトリア美術館(オーストラリア)/ミネアポリス美術館(アメリカ)/任天堂株式会社/島田美術館
税込385,000円
1999年より、古典文学・芸能と現代風俗を融合させた「ニッポン画」を提唱。これまで国内外で数多くの美術展に参加し、近年では日本各地の地域に根差したプロジェクトを精力的に行うなど活躍の場を広げています。2022年より伝統と革新に時代性と諧謔性をクロスオーバーさせた「ニッポン画」の延長線上として浮世絵に着目したポップで鮮やかな色彩の新機軸「NEO UKIYOEシリーズ」を発表し、近年国内外から注目を集めている人気のモチーフ作品を厳選してご紹介いたします。【作家略歴】1974年熊本県に生まれ、2000年京都造形芸術大学 美術学科日本画コースを卒業。以後、国内外で数多くの美術展に参加し、近年では日本各地の地域に根差したプロジェクトを精力的に行うなど活躍の場を広げる傍ら、秋田公立美術大学 アーツ&ルーツ専攻にて准教授、2018年から2022年までは京都芸術大学(旧京都造形芸術大学)美術工芸学科基礎美術コース准教授を歴任し、現在は京都美術工芸大学特任教授として後進の育成に精力的に取り組んでいます。【主なパブリック・コレクション】京都造形芸術大学/日本ケンタッキー・フライド・チキン株式会社/第一生命保険株式会社/株式会社東北新社/石川県政しいのき迎賓館/熊本市現代美術館/Art Gallery of New South Wales(オーストラリア)/国立ヴィクトリア美術館(オーストラリア)/ミネアポリス美術館(アメリカ)/任天堂株式会社/島田美術館
9件 (1/1ページ)
9件 (1/1ページ)

表示切り替え
件数表示
もっと見る