石川・能登フェア

RANKING カテゴリ別ランキング

[石川・能登フェア]一覧 全75件 (1-60件表示)

商品カテゴリ

石川・能登フェア

検索条件

検索ワード:【 指定なし 】

表示順
表示件数

1-60

表示切り替え
在庫ありのみ表示
絞り込み
人気順

MALGA GELATO(マルガージェラート)

シェフチョイス受賞・能登ジェラート12

税込5,810

受賞商品3種と人気の定番フレーバー9種を集めたギフトをご用意。2014年 シゼップ 世界大会入賞作品 グランピスタチオ。2016年 日本ジェラーマエストロコンテスト 優勝作品 マスカルポーネとオレンジバニラ。2017年 シャーベスフェスティバル 世界大会 優勝作品 パインリンゴセロリのソルベ。

商品ページを見る

PETER RABBIT(TM)(ピーターラビット)

九谷焼×ピーターラビット 小皿五枚揃

税込12,100

世界中から愛されるピーターラビットと日本の伝統工芸がコラボレーション。ピーターラビットの物語は100年以上の歳月を経た今もなお、心温まるストーリーと可愛らしいイラストレーションで、世界中の人々に愛されつづけています。

商品ページを見る

萬歳楽

加賀梅酒五年熟成 桐箱入

税込3,850

濃密な梅の旨みとクリアな飲み口を持つ加賀梅酒を5年間酒蔵で寝かせ、さまざまな味わいをバランスよく調和させた奥深い味わいが特徴です。梅の栽培から醸造、瓶詰めまでのすべてを北陸の良好な環境で行う北陸産の長期熟成梅酒。ロックやストレートはもちろん、ソーダやお湯で割ってもお楽しみいただけます。

商品ページを見る

レビュー

5.0

(1件)

レビュー1件

輪島キリモト

あすなろBENTO-BAKO

税込14,300

江戸時代から木と漆の仕事に携わってきた「輪島キリモト」では、伝統を継承しつつ、もっと漆器を身近に使っていただけるよう工夫を重ねて商品開発に取り組んでいます。長年落ち着かせてきたヒノキアスナロを使ったお弁当箱は、職人の手で高度な指物技術を使って丁寧に仕上げられたもの。本体はガラス塗料による塗装を施しており、ヒノキチオールが持つすがすがしい芳香を損なわずに使いやすさを実現しています。蓋と仕切りに天然漆を摺り込んだ目にも楽しい仕上がりです。

商品ページを見る

バリエーション

KITO(四十沢木材工芸)

輪花盆 小

税込5,500

輪島塗や他産地の塗り物のための木地を多く生産する木工所、四十沢木材工芸が自社のブランドとして発表した「KITO」。山から与えられたたくましい木を、機械の正確さと迅速さによって無駄なく削り出し、そこに人の手による繊細な磨きをかけて、上質な手触りをもったアイテムを生み出します。「KITO」は、豊かな森林を未来に手渡せるような作り方、「木と」共にある生き方を意識して生まれたブランドです。木がお皿やお盆に使えるような大きさになるまで、約100年かかると言われます。年月を経た木の力を、長く使えるかたちに変えて日常の暮らしの中に提供したい、という思いが詰まったトレイをぜひいろいろな用途でご使用ください。

商品ページを見る

KITO(四十沢木材工芸)

輪花盆 中

税込9,900

輪島塗や他産地の塗り物のための木地を多く生産する木工所、四十沢木材工芸が自社のブランドとして発表した「KITO」。山から与えられたたくましい木を、機械の正確さと迅速さによって無駄なく削り出し、そこに人の手による繊細な磨きをかけて、上質な手触りをもったアイテムを生み出します。「KITO」は、豊かな森林を未来に手渡せるような作り方、「木と」共にある生き方を意識して生まれたブランドです。木がお皿やお盆に使えるような大きさになるまで、約100年かかると言われます。年月を経た木の力を、長く使えるかたちに変えて日常の暮らしの中に提供したい、という思いが詰まったトレイをぜひいろいろな用途でご使用ください。中サイズは、お盆以外にも小皿や小鉢をコーディネートしたワンプレート盛り付けなどにも使えるサイズ感です。

商品ページを見る

KITO(四十沢木材工芸)

小皿 木瓜(小)

税込3,850

輪島塗や他産地の塗り物のための木地を多く生産する木工所、四十沢木材工芸が、自社のブランドとして発表した「KITO」。山から与えられたたくましい木を、機械の正確さと迅速さによって無駄なく削り出し、そこに人の手による繊細な磨きをかけて、上質な手触りをもったアイテムを生み出します。「KITO」は豊かな森林を未来に手渡せるような作り方、「木と」共にある生き方を意識して生まれたブランドです。木がお皿やお盆に使えるような大きさになるまで、約100年かかると言われます。年月を経た木の力を、長く使える形に変えて日常の暮らしの中に提供したい、という思いが詰まった品物をぜひ色々な用途でご使用ください。

商品ページを見る

KITO(四十沢木材工芸)

小皿 木瓜(大)

税込4,950

輪島塗や他産地の塗り物のための木地を多く生産する木工所、四十沢木材工芸が、自社のブランドとして発表した「KITO」。山から与えられたたくましい木を、機械の正確さと迅速さによって無駄なく削り出し、そこに人の手による繊細な磨きをかけて、上質な手触りをもったアイテムを生み出します。「KITO」は豊かな森林を未来に手渡せるような作り方、「木と」共にある生き方を意識して生まれたブランドです。木がお皿やお盆に使えるような大きさになるまで、約100年かかると言われます。年月を経た木の力を、長く使える形に変えて日常の暮らしの中に提供したい、という思いが詰まった品物をぜひ色々な用途でご使用ください。

商品ページを見る

KITO(四十沢木材工芸)

長木瓜盆(中)

税込9,900

輪島塗や他産地の塗り物のための木地を多く生産する木工所、四十沢木材工芸が、自社のブランドとして発表した「KITO」。山から与えられたたくましい木を、機械の正確さと迅速さによって無駄なく削り出し、そこに人の手による繊細な磨きをかけて、上質な手触りをもったアイテムを生み出します。「KITO」は豊かな森林を未来に手渡せるような作り方、「木と」共にある生き方を意識して生まれたブランドです。木がお皿やお盆に使えるような大きさになるまで、約100年かかると言われます。年月を経た木の力を、長く使える形に変えて日常の暮らしの中に提供したい、という思いが詰まったトレイをぜひ色々な用途でご使用ください。

商品ページを見る

KITO(四十沢木材工芸)

長木瓜盆(大)

税込19,800

輪島塗や他産地の塗り物のための木地を多く生産する木工所、四十沢木材工芸が、自社のブランドとして発表した「KITO」。山から与えられたたくましい木を、機械の正確さと迅速さによって無駄なく削り出し、そこに人の手による繊細な磨きをかけて、上質な手触りをもったアイテムを生み出します。「KITO」は豊かな森林を未来に手渡せるような作り方、「木と」共にある生き方を意識して生まれたブランドです。木がお皿やお盆に使えるような大きさになるまで、約100年かかると言われます。年月を経た木の力を、長く使える形に変えて日常の暮らしの中に提供したい、という思いが詰まったトレイをぜひ色々な用途でご使用ください。

商品ページを見る

九谷焼 4号両手招き猫 花づくし

税込11,000

伝統的な美術工芸品としての地位を確立した九谷焼。いくつもの時代を超え伝統を守りながら革新という挑戦を続けています。右手を上げている招き猫は金運・幸運を招き、左手を上げている招き猫はお客様を招くと言われています。商売繁盛の縁起物として、九谷焼らしい華やかな上絵技術で彩られた置物は贈りものとしても喜ばれます。

商品ページを見る

九谷焼 7号招き猫 白盛

税込26,400

伝統的な美術工芸品としての地位を確立した九谷焼。いくつもの時代を超え伝統を守りながら革新という挑戦を続けています。右手を上げている招き猫は金運・幸運を招き、左手を上げている招き猫はお客様を招くと言われています。商売繁盛の縁起物として、九谷焼らしい華やかな上絵技術で彩られた置物は贈りものとしても喜ばれます。

商品ページを見る

能登島 独歩炎

手付き掛け分けとんすい

税込3,080

石川県能登島の工房「独歩炎」は陶芸作家藤井博文氏が主宰する窯です。うつわだけでなく様々な魅力的なデザインの土鍋も製作していますが、こちらは土鍋とあわせて使いたい、使い勝手の良い耳付きのとんすいです。底が平たく置いた時に安定感が有ります。木製のレンゲ等とあわせて手仕事の温かみを感じながら使いたい一品です。黒内白と、白内黒の2種類をご紹介いたします。

商品ページを見る

バリエーション

KITO(四十沢木材工芸)

バターケースハーフ

税込11,000

山から与えられたたくましい木を、機械の正確さと迅速さによって無駄なく削り出し、そこに人の手による繊細な磨きをかけて、上質な手触りをもったアイテムを生み出す四十沢木材工芸。自社ブランドの「KITO」は、豊かな森林を未来に手渡せるような作り方、「木と」共にある生き方を意識して生まれたブランドです。木がお皿やお盆などに加工して使えるような大きさになるまで、約100年かかると言われます。年月を経た木の力を、長く使えるかたちに変えて日常の暮らしの中に提供したい、という思いが詰まったアイテムをぜひいろいろな用途でご使用ください。バターケースハーフのモチーフは香合とのこと。国産のバターを半分にカットしたものや、カルビスバターなどは四ツ切にしたものが収まります。蓋と身が重なる部分はインロー式で、身側に覆輪がつき、伝統的フォルムとデザインの融合を感じさせます。ゆるく胴が張った形、蓋の上面はさらに微妙なカーブを描いており、カンナ仕上げの職人の手わざが光ります。

商品ページを見る

KITO(四十沢木材工芸)

輪花盆 大

税込19,800

輪島塗や他産地の塗り物のための木地を多く生産する木工所、四十沢木材工芸が自社のブランドとして発表した「KITO」。山から与えられたたくましい木を、機械の正確さと迅速さによって無駄なく削り出し、そこに人の手による繊細な磨きをかけて、上質な手触りをもったアイテムを生み出します。「KITO」は、豊かな森林を未来に手渡せるような作り方、「木と」共にある生き方を意識して生まれたブランドです。木がお皿やお盆に使えるような大きさになるまで、約100年かかると言われます。年月を経た木の力を、長く使えるかたちに変えて日常の暮らしの中に提供したい、という思いが詰まったトレイをぜひいろいろな用途でご使用ください。大サイズは、お盆以外にも小皿や小鉢をコーディネートしたワンプレート盛り付けなどにもゆとりをもって使えるサイズ感です。

商品ページを見る

箔一

貫入タンブラー2P ゴールド

税込11,000

材料であった「金沢箔」を身近に感じられるようなアイテムの装飾に用い、「金沢箔工芸品」という市場を創出した<箔一>。こちらは、金箔に割れたような筋が細かく入っている様子が味わい深いタンブラーです。貫入の自在な筋の走り方はひとつずつ異なり、趣を生み出します。シンプルなたたずまいに箔の美しさが光り、和の席、洋の席どちらにもマッチし、彩りを添えます。ビールやハイボールなどを楽しむのにちょうど良いサイズです。贈りものとしても年代を問わず喜ばれそうです。

商品ページを見る

箔一

貫入タンブラー2P シャンパンゴールド

税込11,000

材料であった「金沢箔」を身近に感じられるようなアイテムの装飾に用い、「金沢箔工芸品」という市場を創出した<箔一>。こちらは、金箔に割れたような筋が細かく入っている様子が味わい深いタンブラーです。貫入の自在な筋の走り方はひとつずつ異なり、趣を生み出します。シンプルなたたずまいに箔の美しさが光り、和の席、洋の席どちらにもマッチし、彩りを添えます。ビールやハイボールなどを楽しむのにちょうど良いサイズです。贈りものとしても年代を問わず喜ばれそうです。

商品ページを見る

能登島 独歩炎

木目ハンドルキャセロール(土鍋) 伊羅保

税込24,200

石川県能登島の工房「独歩炎」は陶芸作家藤井博文氏が主宰する窯です。うつわだけでなく様々な魅力的なデザインの土鍋を製作していますが、こちらの土鍋は年輪をあらわすような木目デザインを異なる色の粘土で表現した持ち手がアクセントとなりとってもおしゃれです。形状の個性や丁寧な仕上げも特長のひとつです。土鍋調理は熱で土が温まることで火を止めても冷めにくく、その保温効果で食卓でもあつあつの食材のおいしさを楽しめます。

商品ページを見る

輪島キリモト

千すじ漆箱 長手 ベンガラ

税込71,500

お正月などのハレの日はもちろん、普段の暮らしの中でも使いやすいものを目指し誕生したこの漆箱は、通常の重箱などよりも高さを低くしてあり、盛り付けがしやすく、食べ物を綺麗に見せてくれます。蓋と本体をセットにしてご紹介いたします。お正月の御節料理を個々に詰めてサーブする和使いはもちろんのこと、オードブルやサラダなどの洋使いでも映えます。蓋は敷板や板皿として、本体は小鉢や豆皿を入れて、トレーのように使うことも出来ます。表情を豊かに彩る「すじ模様」は、輪島キリモト独自の「千すじ技法」によるもので、木地に布着せを行い、下地を施した後、「輪島地の粉」と漆を混ぜたものを特殊な刷毛で塗り込み、さらに漆を塗り重ねて仕上げています。そうすることで表面硬度が高まり擦れに強く、傷がつきにくい仕様となります。

商品ページを見る

輪島キリモト

千すじ漆箱 長手 黒

税込71,500

お正月などのハレの日はもちろん、普段の暮らしの中でも使いやすいものを目指し誕生したこの漆箱は、通常の重箱などよりも高さを低くしてあり、盛り付けがしやすく、食べ物を綺麗に見せてくれます。蓋と本体をセットにしてご紹介いたします。お正月の御節料理を個々に詰めてサーブする和使いはもちろんのこと、オードブルやサラダなどの洋使いでも映えます。蓋は敷板や板皿として、本体は小鉢や豆皿を入れて、トレーのように使うことも出来ます。表情を豊かに彩る「すじ模様」は、輪島キリモト独自の「千すじ技法」によるもので、木地に布着せを行い、下地を施した後、「輪島地の粉」と漆を混ぜたものを特殊な刷毛で塗り込み、さらに漆を塗り重ねて仕上げています。そうすることで表面硬度が高まり擦れに強く、傷がつきにくい仕様となります。

商品ページを見る

農口尚彦研究所

山廃五百万石無濾過生原酒

税込5,500

複雑で重厚感のある味わいとは対照的に、すっきりとキレる喉ごしがお料理の脂分を流してくれます。幅広い温度帯でお楽しみいただけ、約20℃前後の常温に近い温度帯で天ぷら、約50℃の熱燗にするとおでんや洋食の肉料理など、脂分のある料理とも合わせていただけます。

商品ページを見る

KITO(四十沢木材工芸)

ふくら盆 デュオ

税込36,850

輪島塗や他産地の塗り物のための木地を多く生産する木工所、四十沢木材工芸が自社のブランドとして発表した「KITO」。山から与えられたたくましい木を、機械の正確さと迅速さによって無駄なく削り出し、そこに人の手による繊細な磨きをかけて、上質な手触りをもったアイテムを生み出します。木がお皿やお盆に使えるような大きさになるまで、約100年かかると言われます。年月を経た木の力を長く使えるかたちに変えて日常の暮らしの中に提供したい、という思いが詰まっています。そのふっくらした形から名付けられた「ふくら盆 デュオ」は2人分の料理も余裕で載せられます。ちょっとしたサイドテーブルのような大きさで、ホテルのブレックファーストや、衣類を畳んで置いておくトレイとしてなど、プロの現場で使用できるようにも設計されているので、様々な場面で幅広くお使いいただけます。材は温かみのある色合いの栗の集成材でできており、形も指が入りやすくて持ち上げやすいような高台になっています。

商品ページを見る

KITO(四十沢木材工芸)

匙面菓子皿 四角

税込3,850

輪島塗や他産地の塗り物のための木地を多く生産する木工所、四十沢木材工芸が自社のブランドとして発表した「KITO」。山から与えられたたくましい木を、機械の正確さと迅速さによって無駄なく削り出し、そこに人の手による繊細な磨きをかけて、上質な手触りをもったアイテムを生み出します。「KITO」は、豊かな森林を未来に手渡せるような作り方、「木と」共にある生き方を意識して生まれたブランドです。木がお皿やお盆に使えるような大きさになるまで、約100年かかると言われます。年月を経た木の力を、長く使えるかたちに変えて日常の暮らしの中に提供したい、そんな思いが詰まったアイテムです。匙面菓子皿は縁に小さく匙面(さじめん)を取ったフラットな菓子皿で、凛としながらも手当たりが優しく、和洋どちらのお菓子にも似合います。また、お菓子だけではなく、お食事の場面でちょっとした副菜を乗せる小鉢の代わりとしてお使いいただくのもおすすめです。

商品ページを見る

KITO(四十沢木材工芸)

匙面菓子皿 長角

税込3,850

輪島塗や他産地の塗り物のための木地を多く生産する木工所、四十沢木材工芸が自社のブランドとして発表した「KITO」。山から与えられたたくましい木を、機械の正確さと迅速さによって無駄なく削り出し、そこに人の手による繊細な磨きをかけて、上質な手触りをもったアイテムを生み出します。「KITO」は、豊かな森林を未来に手渡せるような作り方、「木と」共にある生き方を意識して生まれたブランドです。木がお皿やお盆に使えるような大きさになるまで、約100年かかると言われます。年月を経た木の力を、長く使えるかたちに変えて日常の暮らしの中に提供したい、そんな思いが詰まったアイテムです。匙面菓子皿は縁に小さく匙面(さじめん)を取ったフラットな菓子皿で、凛としながらも手当たりが優しく、和洋どちらのお菓子にも似合います。また、お菓子だけではなく、お食事の場面でちょっとした副菜を乗せる小鉢の代わりとしてお使いいただくのもおすすめです。

商品ページを見る

KITO(四十沢木材工芸)

折敷 りん

税込28,600

木がお皿やお盆に使えるような大きさになるまで、約100年かかると言われます。年月を経た木の力を、長く使えるかたちに変えて日常の暮らしの中に提供したい、という思いが詰まったトレイをぜひいろいろな用途でご使用ください。こちらは直径380mmの大振りな折敷(おしき)で、料理のお皿のステージとして、また料理を配膳するトレイとしてお使いになれます。「りん」の縁のかたちは和のお皿に良く似合います。

商品ページを見る

KITO(四十沢木材工芸)

折敷 ゆら

税込28,600

木がお皿やお盆に使えるような大きさになるまで、約100年かかると言われます。年月を経た木の力を、長く使えるかたちに変えて日常の暮らしの中に提供したい、という思いが詰まったトレイをぜひいろいろな用途でご使用ください。こちらは直径380mmの大振りな折敷(おしき)で、料理のお皿のステージとして、また料理を配膳するトレイとしてお使いになれます。「ゆら」の縁のかたちは洋のお皿に良く似合います。

商品ページを見る

金沢 浅田屋/味百選

栗ご飯の素と松茸ご飯の素の詰合せ

税込3,564

慶応3年創業、金沢を代表する料亭旅館「浅田屋」。秋の味覚をそれぞれの旨みを引き出す料亭だしで炊き上げるご飯の素2種を詰合せ。国産栗のほっくりとした甘さが生きる、塩味をきかせたあっさりだしで炊き上げる「栗ご飯の素」と、鰹と昆布のだしで、松茸の歯ごたえと香りがお楽しみいただける「松茸ご飯の素」です。

商品ページを見る

<ものゝぐ>Sharp Edition 0.5

税込8,800

もののぐ【物の具】、とは生活に必要な道具や調度品をあらわす古語。木地ろくろ挽きの高い技術を誇る産地、石川県加賀市の山中温泉地区で作られる「山中漆器」の魅力を伝える新たなブランドとして、ものゝぐはうまれました。一点一点、職人の手によって作られた酒器は、食前酒や日本酒などと相性がよく、爽やかできりっとした風味を引き立てるかたちです。またフィンガーフードやデザートを盛り付けて、宵の口のテーブルコーディネートにも。

商品ページを見る

<ものゝぐ>Round Edition 0.5

税込15,400

もののぐ【物の具】、とは生活に必要な道具や調度品をあらわす古語。木地ろくろ挽きの高い技術を誇る産地、石川県加賀市の山中温泉地区で作られる「山中漆器」の魅力を伝える新たなブランドとして、ものゝぐはうまれました。一点一点、職人の手によって作られた酒器は、食前酒や日本酒などと相性がよく、やわらかな甘みと豊かな香りを引き立てるかたちです。またフィンガーフードやデザートを盛り付けて、宵の口のテーブルコーディネートにも。

商品ページを見る
送料込み
加賀屋五郎島金時スイートポテトセット
送料込み

能登・和倉温泉 加賀屋

加賀屋五郎島金時スイートポテトセット

税込5,000

加賀野菜の一つである五郎島金時芋をスイートポテトに仕上げました。また、石川県産食材のルビーロマン・りんご・能登産ブルーベリー・ゆず・いちじく・能登ミルクをそれぞれソースにしコーティングしましたので6種類のお味をお楽しみいただけます。

商品ページを見る

輪島キリモト×NUNO

輪島キリモト道具柄のトートバッグ

税込7,920

輪島キリモトは令和6年能登半島地震により被災した輪島塗の職人たちの仕事場の創出と輪島塗復興をめざし、その第一歩として仮設工房をいち早く建設。この商品は被災した工房から救出された輪島塗の制作に関わる道具類をモチーフに、デザイナー須藤玲子氏率いるNUNOが、デザインから生地、縫製までを手掛けたトートバックです。デザインもさることながら、「手押し染め」という1色毎に調合した色を生地に重ねて染めるという技法を用いた、色鮮やかな仕上がりも特徴的です。※「輪島キリモト道具柄トートバッグ」の売上げの一部は、株式会社 布を通じて、輪島キリモトと職人たちの活動支援に役立てられます。高島屋は商品の販売を通じて、この企画を応援します。

商品ページを見る

まめや金澤萬久/銘菓百選

萬久撰菓「壱」

税込2,538

国産有機大豆を炒り豆にし、梅としおみつの味わいに仕上げた縁起の良い「紅白豆」、黒豆おかきに黄な粉チョコを染み込ませた「しみみ・黄な粉チョコ」の詰合せです。石川が誇る伝統工芸・九谷焼の職人が1枚1枚手描きで絵付けした、うさぎと鯛の絵柄の豆箱に入れてお届けします。

商品ページを見る

まめや金澤萬久/銘菓百選

萬久撰菓「弐」

税込4,374

国産有機大豆を炒り豆にし、梅としおみつの味わいに仕上げた縁起の良い「紅白豆」、黒豆おかきに黄な粉チョコを染み込ませた「しみみ・黄な粉チョコ」、しっとり焼き上げたかすてらに金箔を1枚貼りした「金かすてら」の詰合せです。豆菓子は石川が誇る伝統工芸・九谷焼の職人が1枚1枚手描きで絵付けした、うさぎと鯛の絵柄の豆箱に入れてお届けします。

商品ページを見る

まめや金澤萬久/銘菓百選

萬久撰菓「参」

税込5,454

国産有機大豆を炒り豆にし、梅としおみつの味わいに仕上げた縁起の良い「紅白豆」、金沢・大野地区のお醤油を使った甘辛醤油だれでみたらし風味に仕上げた「みたらし豆」、黒豆おかきに黄な粉チョコを染み込ませた「しみみ・黄な粉チョコ」、しっとり焼き上げたかすてらに金箔を1枚貼りした「金かすてら」の詰合せです。豆菓子は石川が誇る伝統工芸・九谷焼の職人が1枚1枚手描きで絵付けした、うさぎ、パンダ、鯛の絵柄の豆箱に入れてお届けします。

商品ページを見る

まめや金澤萬久/銘菓百選

萬久撰菓「萬」

税込6,156

国産有機大豆を炒り豆にし、梅としおみつの味わいに仕上げた縁起の良い「紅白豆」、黒豆おかきに黄な粉チョコを染み込ませた「しみみ・黄な粉チョコ」、しっとり焼き上げたかすてらに金箔を1枚貼りした「金かすてら・プレーン」、金沢の老舗茶舗 野田屋の抹茶を使用した香り豊かな「金かすてら・抹茶」の詰合せです。豆菓子は石川が誇る伝統工芸・九谷焼の職人が1枚1枚手描きで絵付けした、うさぎと鯛の絵柄の豆箱に入れてお届けします。

商品ページを見る

まめや金澤萬久/銘菓百選

萬久撰菓「久」

税込7,236

国産有機大豆を炒り豆にし、梅としおみつの味わいに仕上げた縁起の良い「紅白豆」、金沢・大野地区のお醤油を使った甘辛醤油だれでみたらし風味に仕上げた「みたらし豆」、黒豆おかきに黄な粉チョコを染み込ませた「しみみ・黄な粉チョコ」、しっとり焼き上げたかすてらに金箔を1枚貼りした「金かすてら・プレーン」、金沢の老舗茶舗 野田屋の抹茶を使用した香り豊かな「金かすてら・抹茶」の詰合せです。豆菓子は石川が誇る伝統工芸・九谷焼の職人が1枚1枚手描きで絵付けした、うさぎ、パンダ、鯛の絵柄の豆箱に入れてお届けします。

商品ページを見る
高島屋限定
限定化粧箱「白鳳図」 萬久撰菓「感謝」
高島屋限定

まめや金澤萬久/銘菓百選

限定化粧箱「白鳳図」 萬久撰菓「感謝」

税込4,482

国産有機大豆を炒り豆にし、梅としおみつの味わいに仕上げた縁起の良い「紅白豆」、黒豆おかきに焙じ茶チョコを染み込ませた「しみみ・焙じ茶チョコ」、しっとり焼き上げたかすてらに金箔を1枚貼りした「金かすてら」の詰合せです。豆菓子は石川が誇る伝統工芸・九谷焼の職人が1枚1枚手描きで絵付けした、鯛の絵柄と「ありがとう」のメッセージ入りの豆箱に入れてお届けします。

商品ページを見る

75件 (1/2ページ)

75件 (1/2ページ)

表示切り替え

表示切り替え

件数表示

表示順