ワイン・ビール・酒器

[ワイン・ビール・酒器]一覧 全15件 (1-15件表示)

商品カテゴリ

ワイン・ビール・酒器

検索条件

検索ワード:【 指定なし 】

表示順
表示件数

1-60

表示切り替え
在庫ありのみ表示
絞り込み
人気順

能作

片口 - 大 - 金箔

税込15,400

日本酒が映える金箔貼りの片口。富山県高岡市の伝統産業である「鋳物」の技術をもとに製造しています。錫は熱伝導率が高いので、事前に1~2分冷蔵庫に入れておくと、よく冷えた状態でご使用いただけます。ドレッシング入れや食器としても、また、ワインをお楽しみいただくなどご自由にお使いください。金沢の伝統である金箔とのコラボ商品。約365cc(満水容量)入ります。ご自宅用にはもちろん、化粧箱入りなので、大切な方への贈りものにもおすすめです。

商品ページを見る

能作

片口小金箔 ぐい呑 錫(金箔)セット

税込22,000

能作は、金属加工の伝統を守りながら、使用者の目線と型破りな発想で、現代の住空間に適した錫製品を開発し続けるブランド。錫は古来より、酒器や茶器などに用いられてきた金属。冷蔵庫に1-2分入れることで器自体が冷たくなり、冷酒がより一層おいしくお楽しみいただけます。

商品ページを見る

能作

盃 - 喜器(きき)- I - 金箔

税込5,500

おめでたい名前で、お祝いの席や贈りものにもおすすめの盃の「喜器」が、金箔とコラボしてより一層華やかになりました。やわらかく機械作業に向かない錫の盃を、能作の職人が一つ一つ手仕上げし、金沢の職人の手によりまた一枚一枚金箔を貼ってやっと出来上がる一品です。人生の節目を飾るにふさわしい器としてお使いください。

商品ページを見る

能作

ぐい呑 錫・金箔セット 紙箱入

税込10,450

錫100%のぐい呑と金箔を貼ったもの各1ヶのセットです。数あるぐい呑の中でもスタンダード且つ落ち着きのある形状で根強い人気がある一品です。錫は古来より、「錫の器に入れた水は腐らない」、「お酒の雑味が抜けてまろやかになる」などといわれ、酒器や茶器などに用いられてきた金属。金箔は全国シェア99%を占める金沢のものを使用しています。一つ一つ職人が手作業で仕上げたぐい呑は、やわらかく手になじみ、どこか温もりを感じさせます。2ヶセットなので贈りものにもおすすめです。

商品ページを見る

能作

富士山 FUJIYAMA 錫・金箔セット 桐箱入

税込15,290

世界文化遺産にも登録された日本の最高峰 富士山をモチーフにした錫100%のぐい呑と内側に金箔をあしらったぐい呑の2ヶセットです。ぐい呑の底にも富士山がデザインされており、富士山を眺めながらお酒をお楽しみいただけます。錫は古来より、「錫の器に入れた水は腐らない」、「お酒の雑味が抜けてまろやかになる」などといわれ、酒器や茶器などに用いられてきた金属。金箔は全国シェア99%を占める金沢のものを使用しています。一つ一つ職人が手作業で仕上げたぐい呑は、やわらかく手になじみ、どこか温もりを感じさせます。桐箱入なので贈りものにもおすすめです。

商品ページを見る

能作

ビアカップ 2ケセット 紙箱入

税込14,740

ビールのクリーミーな泡立ちを楽しみたい方におすすめのビアカップです。このビアカップは錫100%で作られた鋳物ですが、鋳込む際にできる梨地調の少しザラザラとした鋳肌により、ビールのまろやかな泡立ちを生み出します。錫は古くから「錫の器に入れた水は腐らない」、「お酒の雑味が抜けてまろやかになる」などといわれ、酒器や茶器などに用いられてきました。また、熱伝導率が高いため器を冷蔵庫で1-2分冷やすことで、キンキンに冷えたビールをお楽しみいただけます。抗菌作用があり食器として安心してお使いいただける錫製のビアカップ。2ヶセットなので贈りものにもおすすめです。

商品ページを見る
  • 1

15件 (1/1ページ)

  • 1

15件 (1/1ページ)

表示切り替え

表示切り替え

件数表示

表示順