
室町酒造
最高金賞受賞酒詰合せ
税込5,500円
出産内祝い
日本酒・焼酎
室町酒造
税込5,500円
今から約160年前に発見された唯一の原型品種「雄町米」でつくったお酒の詰合せで、2021年モンドセレクションにて最高金賞に輝いた純米大吟醸と2011年BTI(アメリカ)国際酒類コンテストにて金賞に輝いたお酒の詰合せ。冷やしてご賞味ください。
八海醸造
税込4,290円
清酒酵母と黄麹を使った三段仕込で醸造したもろみを蒸留し、オーク樽で熟成させた本格米焼酎です。繊細で奥深い香りをどうぞお楽しみください。「風媒花」とは、風の力だけで受粉する花のこと。花の色や形は清楚で目立たなくとも、鳥や蝶の助けを借りず命を伝承させていく力強さをもった花たちです。風媒花のその命の力強さに、日本古来の酒造りの技を百年も千年も伝承していきたいという思いを重ね合わせ、命名いたしました。ラベルは篆刻藝術の開拓者、古川悟氏の「花ばな」という作品で、対になった華という字が風になびく自然な姿が、美しく表現されています。
種子島酒造
税込4,268円
原料に種子島の安納地区で古くから栽培されている「安納芋」を使用。黒麹仕込みの焼酎で、華やかな香りと程良い甘み、さわやかな喉越しで軽い飲み口の焼酎です。
石川酒造(三重)
税込3,850円
三重県、鈴鹿山系の麓に位置する石川酒造では、お酒の命ともいえる仕込み水に豊かで清らかな天然水を使用しております。純米吟醸 花火ボトル:淡麗できれいな飲み飽きしない辛口タイプです。爽やかな香りと軽快な味わいです。冷やしてお楽しみください。純米 瑠璃色:爽やかさの中にしっかりとしたコクを感じてください。冷やして飲むのもこたえられませんが、ぬるめの燗も「ふきい」の良さを引き出します。斜めにおけるお洒落な瓶に詰めました。飲酒後は一輪挿しとしてもお使いいただけます。
八海醸造
税込5,500円
八海山の製造過程で生まれる、新鮮な清酒粕のみを原料に、そのままの状態でゆっくり時間をかけて減圧蒸留した贅沢な本格粕取り焼酎です。
鳥飼酒造
商品ページを見る室町酒造
税込5,500円
160年前に発見され唯一混血のない酒造好適米「備前雄町米」と日本の名水百選「雄町の冷泉」仕込みの大吟醸原酒。白ワインを思わせる口に広がる豊かな甘い香りと雄町米特有の旨味が特長です。「モンドセレクション」2000年初出品以来25年連続金賞以上受賞中(2024年現在)。2024年度も最高金賞受賞。また、2010年度IWSC(イギリス)国際酒類コンテストでは世界チャンピオンに、2013年度LA国際酒類コンテストでも最高金賞の第1位に輝いています。
大七酒造
税込4,199円
生もと造りの純米大吟醸酒。独自の超扁平精米技術により雑味の元になる成分を徹底除去。すっきりした飲み口ながら旨味があり、自然に薫りたつ上品な芳香と、やわらかに円熟した舌ざわりの緻密さは絶品です。10~15度の冷酒で。すっきりした味わいは懐石料理に最適。
宮下酒造
税込4,730円
「鬼神温羅シェリー樽貯蔵原酒44度」は原酒をそのままシェリー樽で熟成、鮮やかな琥珀色でほのかに甘い香りと押し味があり、洋酒のような風味をもっています。飲み方はロックがお勧めです。「芋じゃがぁ」は、米・米こうじをベースに岡山県産「黄金千貫」をブレンドして醗酵・蒸留・熟成。華やかなさつまいもの香りと上品ですっきりした味わいに仕上げています。
錦灘酒造
税込4,950円
当社創始者の「河内源一郎」が分離に成功した焼酎用の麹菌「河内菌」は、現在日本で製造されている焼酎の約80%に使われております。近代焼酎の父と呼ばれる河内源一郎の意思を継ぐ三代目の自信作「麹屋三代」。 「薩摩自顕流」は江戸時代に薩摩島津家が幕府への献上品として造っていた米焼酎を復元した逸品。2009年IWSC(世界酒類コンテスト)焼酎部門にて世界第1位を獲得。
姫泉酒造
税込5,250円
伝統を守り造られた黒麹仕込みの原酒を壷に詰めました。2000年に開催されたサミットにて、約280種類の中からレセプションとお土産用に選ばれた商品です。加水をしていない原酒ならではのコクのある深い味わいをご堪能ください。
宮下酒造
税込4,400円
酒米を使用した「米じゃがぁ」、岡山特産の二条大麦を使用した「麦じゃがぁ」、黄金千貫を使用した「芋じゃがぁ」。風味の違うさまざまな味わいをお楽しみいただけます。
小正醸造
税込3,520円
鹿児島の豊かな大地で育ったさつま芋と米麹を使用し、甕でじっくりと仕込み、希少な木樽蒸留器で蒸留することで、複雑な香味が幾重にも重なる本格芋焼酎「厳撰黒猿」が出来あがりました。
後藤酒造店
税込3,960円
杜氏自ら栽培した山形県産酒造好適米「出羽燦々」を35%まで精米し、丁寧に醸した純米大吟醸。加水をしない原酒で、芳醇な香りとコクのある旨味をお楽しみいただけます。
菊池酒造
税込4,840円
岡山の誇る「雄町米」を用い、社長杜氏が備中流の酒造りの技を用いて細心の注意を払い丁寧に醸した自然の恵みの酒です。ふだん日本酒を嗜まれない初心者や女性の方にも飲みやすい、芳醇な香りと雄町らしいふくよかな旨みが特徴です。ワイングラスやシャンパングラスで冷やしてお楽しみください。
菊池酒造
税込4,840円
岡山の誇る「雄町米」を用い、社長杜氏が備中流の酒造りの技を用いて細心の注意を払い丁寧に醸した自然の恵みの酒です。ふだん日本酒を嗜まれない初心者や女性の方にも飲みやすい、芳醇な香りと雄町らしいふくよかな旨みが特徴です。ワイングラスやシャンパングラスで冷やしてお楽しみください。
三和酒類
税込4,840円
同じ麦焼酎でも原酒の種類や蒸留方法、度数の違いなど、味わいの幅を広げた3つの個性をセットにいたしました。飲み方やお料理に合わせて選べる楽しさを、ぜひ贈りものに。
宗政酒造
税込3,850円
【出産内祝専用商品】高島屋オリジナルの金箔がきらめく本格芋焼酎です。芋の味わいを引出す伝統の技「常圧蒸留法」にこだわり、よりふくよかな香りと奥深くまろやかな飲み口の本格芋焼酎です。
宗政酒造
税込3,850円
【出産内祝専用商品】高島屋オリジナルの金箔がきらめく梅酒です。佐賀県産の二条大麦を100%使用した「本格麦焼酎」で仕込、佐賀県産の梅・大粒の氷砂糖以外一切何も加えない昔ながらの手法により酸味と甘味のバランスが程よくとれた本格手造り梅酒です。
室町酒造
税込4,400円
幻の酒米「備前雄町米」を100%用いた「備前幻」詰合せ。特に大吟醸酒は、2009年度IWSC(イギリス)にてトロフィ受賞の世界チャンピオンに輝き、また特別純米酒は2021年モンドセレクションにて金賞に輝きました。穏やかな香りと旨みが特長です。
萬乗醸造
税込4,400円
グレープフルーツや野イチゴ、アカシアの花の香り。果実味を強く感じますが、とろりとした甘味とエキゾチックなフレーバーが余韻を残します。ゆっくりと熟成させ気長に楽しむことが出来るお酒です。
酒井酒造
税込3,960円
山口県オリジナル酒米で醸す大吟醸酒は高貴な吟醸香がやさしく漂います。掛米に山口県オリジナル酒米「西都の雫」を使用。全国新酒鑑評会で10回以上金賞を受賞した実績を持つ大吟醸酒。高貴な吟醸香をお楽しみいただけます。
招徳酒造
税込3,850円
酒米の最高峰「山田錦」を45%まで磨き、低温でじっくり醸した純米大吟醸です。華やかで上品な香り、まるみのある柔らかでフルーティーな味わいが特徴です。日本酒を極めるため、技と贅を尽くして造られた杜氏自慢の逸品です。
石川酒造(三重)
税込3,630円
純米大吟醸:フルーティーな香りと米の旨味が凝縮され深みのある味わいです。冷やしてお楽しみください。純米:爽やかさの中にしっかりとしたコクを感じてください。冷やして飲むのもこたえられませんがぬるめのカンも「噴井」のよさを引き出します。
萬乗醸造
税込5,500円
赤磐雄町米の専業農家と蔵元が「協(とも)に田を耕す」という思いを込めてネーミングされたお酒です。南国を果実を感じさせる爽やかな香りと共に、シソ・木の芽・山椒をはじめとする和のハーブのニュアンスもあります。グレープフルーツの皮のような苦味と収斂味の延長にエレガントな酸が存在していて、脂の多い料理に相性が良いです。雄町米の最大の特徴である野性味は、お米を40%まで磨く事で旨味と余韻に繋がり、シャープな洗練さとあいまって、複雑味を醸しています。
出羽桜酒造
税込3,850円
毎年ロンドンで開催されるインターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)のSAKE部門で最高賞「チャンピオン・サケ」に輝くなど、海外でも高い評価を受けている「一路」は、まさに先達が切り開いてくれた一筋の「みち」。フルーティーな香りとスムーズな飲み口は、日本酒に親しみがない方にもおすすめです。
千代むすび酒造
税込5,000円
しゅわっと弾ける泡が決め手の、まさに和製シャンパンです。口にした途端、しゅわっと突き抜ける爽やかな酸味とほのかなお米の旨み。添加物や炭酸ガスを使わず、瓶内で発酵された自然な泡。全くにごりのない透明な仕上がりでキレのある味わいは、和食だけでなく洋食ともよく合います。
萬歳楽
税込3,850円
濃密な梅の旨みとクリアな飲み口を持つ加賀梅酒を5年間酒蔵で寝かせ、さまざまな味わいをバランスよく調和させた奥深い味わいが特徴です。梅の栽培から醸造、瓶詰めまでのすべてを北陸の良好な環境で行う北陸産の長期熟成梅酒。ロックやストレートはもちろん、ソーダやお湯で割ってもお楽しみいただけます。
霧島酒造
税込3,985円
フルーティーで華やかな香り、豊かに響く甘味と心地よい余韻が特徴です。「特別蒸留きりしま」のボトルは、重要無形文化財「白磁(はくじ)」保持者(人間国宝)の井上萬二氏が監修。代表する手法のひとつ「渦文(うずもん)」をボトルにあしらっています。お好みで氷を溶かしながら、オンザロックでお楽しみください。
大口酒造
税込4,500円
焼酎の名産地として名高い伊佐地方は、美味で知られる伊佐米の産地であり、清流、寒冷な気候など自然豊かな環境がおいしい焼酎を育んできました。伝統の黒麹を使用し、華やかな香りとコクのある黒伊佐錦。主原料のオレンジ芋の特性が活きた、フルーティーな香りが特徴の伊佐小町。いずれも豊かな自然と風土から生まれた焼酎です。
大口酒造
税込4,999円
鹿児島県伊佐市の清流・寒冷な気候など自然豊かな環境を大切に、おいしい焼酎を育んできました。伝統の黒麹仕込みで華やかな香りとコクのある黒伊佐錦。甕(かめ)三年貯蔵が織りなす芳醇な香りと深いコクが特徴の旨さ際立つ甕伊佐錦の2本セットです。
尾鈴山蒸留所
税込4,323円
豊かで上質な水を求めて作られた“尾鈴山蒸留所”。芋、麦、米焼酎、それぞれの味わいをお楽しみいただけるセットです。芋の甘みと爽やかな余韻が特徴の“山ねこ”、香ばしさと甘みのバランスがよい“山猿”、米本来の甘みとフルーティーな清涼感を楽しめる“山翡翠”、ギフトにもおすすめです。
宮尾酒造
税込3,780円
純米酒の先駆けとして純米酒ファンから圧倒的な支持を得ています。純米ならではのほんのりとした香り、バランスの取れた旨味がありながらも、後味のきれいな純米吟醸です。
石本酒造
税込5,500円
精米歩合35%に磨いた山田錦を使った、ほのかな吟醸香と深く繊細な飲み口が特徴の純米大吟醸酒。熟成が進むほど味がのる「山田錦らしさ」を実感できるお酒です。低温で十分に熟成させているので、ぬる燗で香りと味の広がりをお楽しみいただくのが、一番のおすすめです。
石本酒造
税込5,500円
精米歩合48%に磨いた山田錦を使用。米本来の旨味をしっかりと出している、越乃寒梅の純米大吟醸酒です。酸味を抑えた幅と厚みのある味わいが特徴で、とろりとした滑らかさと香りも大きな魅力。ゆっくりと味わっていただきたいお酒です。
石本酒造
税込4,400円
ほのかな吟醸香があり、口当たりは軽く滑らか、飲み口が良く、後味に旨味が拡がる、ふくらみのある上品な味です。吟醸酒ですが、常温でも、ぬる燗でもよし。お酒が進んでも、最後まで変わらぬ味をお楽しみいただけます。
酒持田本店
税込3,597円
日本酒発祥の地と言われる島根出雲の地酒・純米酒・古酒・秘蔵酒のヤマサン正宗は純米大吟醸、大吟醸酒、吟醸酒など日本酒蔵元・酒持田本店の銘柄酒。加藤 杜氏と蔵人が手作りにこだわりヤマサン正宗の銘柄で親しまれています。
桑原酒造
税込3,971円
創業1903年。清流日本一に輝いた「高津川」からの清冽な伏流水を仕込水として使用。食との相性を求めた結果、華やかな香りは求めず、原料である「米」由来の旨みを感じられる酒、冷酒だけでなく、常温やお燗で食中酒として楽しめる酒を目指しています。
泉橋酒造
税込5,500円
泉橋酒造自社栽培の山田錦を40%まで精米、低温発酵でゆっくり丁寧に醸した純米大吟醸。酵母には日本醸造協会の9号酵母を使用し、また、仕込みには伝統の生もと造りを採用。爽やかな生もと仕込みならではの味わいときれいな旨味が素晴らしいバランスとなっています。
秋田清酒
税込5,500円
秋田の厳冬の中ゆっくりと寒造りで醸し上げた「秋田酒こまち」を使用した純米大吟醸です。刈穂蔵周辺の雪景色を表わしたような透明感のある華やかな香りときれいに広がる味わいが特徴です。晴れの日の目出度い贈りものに大変魅力な一品です。
大口酒造
税込5,299円
伝統の黒麹で仕込み、華やかな香りとほんのりとした甘さが特徴の黒伊佐錦。甕(かめ)三年貯蔵が醸し出す、芳醇な香りと深いコクの甕伊佐錦。この2つに金箔を封じ込めた豪華な伊佐錦セットです。晴れの日のお祝いに是非送りたい一品です。
八海醸造
税込4,928円
八海山の雪解け水が湧水となった「雷電様の水」で醸した純米大吟醸。45%まで精米することで切れのよい飽きのこない純米酒に仕上げました。透明感のある味わいに、ふわっと広がる上品な甘やかさが料理を引き立てる食中酒です。
129件 (1/3ページ)
129件 (1/3ページ)
表示切り替え
件数表示
もっと見る
※配送事業者に対して契約に基づき適正な運賃をお支払いしております。