STEP 01

商品を選び、「ソーシャルギフトで贈る」を選択。
誕生日にソーシャルギフトを
利用したことがある人は
なんと半数以上!
55%
ソーシャルギフトを
利用しているお客様の声
なかなか会う機会が無いけれど仲の良い友達にソーシャルギフトを贈ることで、関わりを保てる(女性・30代)
ソーシャルギフトがきっかけで、久しぶりの方と連絡を取り合えました
(女性・30代)
当日贈っても、ソーシャルギフトなら間に合っている感じで安心(女性・30代)
選び方が難しい誕生日プレゼント。
ここでは贈る相手別に本音を深堀りした
アンケート結果をご紹介!
プレゼントのネタ切れ
忙しくて買いに行く時間・会える時間がない
高島屋オンラインストアならソーシャルギフト対象商品8,000点以上*でネタ切れの心配なし!時間が無くても、メッセージ送信の延長でプレゼントを贈れます。
*2025年4月時点
平均予算は
3,000円前後
いくつあっても困らないハンカチ・タオルや、「消えモノ」のおいしいスイーツやコーヒーなどは気軽に贈りやすく、また受け取る側も負担になりづらく人気。
受取時に在宅かわからない
きちんとしたギフトをどこで買えばいいのか悩む
恩師や昔の上司の現住所がわからない
お相手が受取日時や住所を指定するソーシャルギフトなら、在宅や住所確認は不要!高島屋オンラインストアのソーシャルギフトなら、のしや掛け紙を付けて贈ることも可能です。
※一部除外商品あり。詳しくは各商品詳細ページをご確認ください。
高島屋オンラインストアなら人気ブランドの商品や、のし対応・ギフト包装ができる商品をご用意しており、「失礼にならない」「きちんとした」プレゼントに対応しています。
平均予算は
5,000円前後
誰もが知っている有名ブランドのお菓子やおいしいグルメなどが人気!
お酒が好きな義父に普段買わないようなお酒をプレゼントしたらとても喜んでくれた(女性・30代)
【アンケート調査概要】
調査期間:2024年12月16日~2024年12月17日
調査方法:インターネットでのアンケート調査
調査主体:株式会社高島屋
調査対象:20~40代の女性
有効回答人数:300名