京都市内で酒造りを続ける5つの蔵元、招徳酒造・玉乃光酒造・佐々木酒造・齋藤酒造・北川本家より、醸造アルコールを使わない純米酒、中でも精米歩合の高い純米吟醸酒と純米大吟醸酒に限って詰め合わせました。京都の日本酒の特徴である、酸の穏やかで柔らかな味わいが繊細な和食との相性も良く、京都の銘酒の香りと旨味をじっくり感じていただけます。
お礼・お返し商品一覧
日本酒 ランキング全 56件(1-56件表示)
- 集計期間
朝日酒造(新潟)
久保田 萬寿
税込9,900円
華やかな香りと重厚な味わいが重なり合い、複雑で深みのある口当たりが広がる純米大吟醸酒です。麹から生まれるふくらみの柔らかさの中に、旨味・甘味・酸味が調和し、心地よい余韻が喉まで続き、上質な時を彩ります。
楯の川酒造
楯野川 純米大吟醸 極限
税込33,000円
直径わずか2mmまで精米した米からもたらされるものは、究極の透明感と、米の旨味とコクとの絶妙な調和バランス。その味わいはまさに”日本酒の宝石”と呼ぶにふさわしい風格を帯びています。フレッシュな口当たりで、華やかな香り、ふくよかな味わいが広がり、輪郭のしっかりとした味わいを感じていただけます。ゆっくりと続く余韻と奥深い味わいをお楽しみください。
千代酒造
篠峯 田圃ラベル3本セット
税込5,832円
葛城山の麓に広がる盆地。寒冷な気候と山々から流れ出る清らかな伏流水、そこで育まれた地元の米。創業以来蔵に住みつく微生物と、手間を惜しまない蔵人の技と思いが、旨い酒を造りあげました。Azur純米吟醸「山田錦」はふくよかでジューシー、Vert純米「亀ノ尾」は瑞々しくシャープ、Blanc純米大吟醸「伊勢錦」は軽やかでクリア。無濾過生原酒ならではのフレッシュ感と3種の酒米の個性が堪能できるセットです。
宮下酒造
全国新酒鑑評会連続金賞「大吟醸 山田錦」1.8L
税込6,050円
備中流伝統仕込みで醸造し、低温でじっくりと熟成させた、キレのある芳香無比な味わいのお酒です。酒造好適米である山田錦の米の旨味を十分に引き出し、やや辛口で口当たりが非常に上品です。
白菊酒造
大典白菊 純米大吟醸 雄町 720ml
税込2,887円
岡山県特産の酒米で幻の酒米と呼ばれる「雄町」を50%磨き、備中杜氏が丹精を込めて醸しました。さらに蔵内で長期低温熟成させ、雄町ならではのふくよかな味わいと柔らかな香りを十分に引き出した純米大吟醸酒です。平成29年度広島国税局清酒鑑評会「味を主たる特徴とする清酒」部門優等賞、2017年雄町サミット 吟醸酒の部 優等賞など受賞。
朝日酒造(新潟)
純米大吟醸 洗心(720ml)
税込6,380円
「洗心」とは初心に戻り、人を尊びきらめき生きる様を言います。契約栽培米「たかね錦」を28%まで磨き、そして醸し、ゆっくりと熟成させた味わいは、この上なく淡麗でありながら、洗練されたふくらみを感じます。
出羽桜酒造
出羽桜 旨酒 飲み切りセット
税込3,520円
山形酒米の集大成「雪女神」をより気軽に楽しんでいただきたいとの願いから醸された、精米歩合48%ながらしなやかで透明感のある味わいの純米大吟醸「雪女神」。「オリーゼ山形(麹菌)」「山形酵母」と山形オリジナルの原料のみで青リンゴを思わせるジューシーな香り、柔らかな旨味と上品な酸のバランスが絶妙な純米吟醸「出羽燦々」。「この酒で日本酒に目覚めた」とのお声を多くいただき吟醸ブームを草分け酒、フルーティーな吟醸香と爽快な味わいが魅力の「吟醸桜花」。穏やかさの中に、何層にも重なったお米本来の旨味を感じる、まろやかで豊かな味わいと爽やかな酸味のバランスが抜群の特別純米「一耕」。山形の蔵人が手造りで醸し地元で愛され、さらりとした飲み口と爽快な辛口で食事に合う。誠心込めて醸す感謝の酒「誠醸辛口」。山形のトップブランド「出羽桜」の世界観をギュッと詰め込んだ飲み比べセットをご堪能ください。
招徳酒造
純米大吟醸 延寿万年
税込6,600円
洗米から麹造り、搾りに至るまですべて手造りでおこない、低温でじっくり熟成させました。華やかでフルーティーな香りと絹のような滑らかな味わいに、ほのかな酸味が加わり余韻が心地よい美酒です。手造りのため、数量に限りがあります。
益や製菓
日本酒とおつまみ食べ比べギフト
税込4,709円
京都の日本酒一合缶2銘柄と京都のおばんざいや居酒屋メニューをサクサクのチップスにしたおつまみ「居酒屋時間」4種類が楽しめるギフトセットです。日本酒とおつまみのペアリングもお楽しみください。
麗人酒造
純米大吟醸ヴィンテージ
税込8,800円
長野諏訪より酒造好適米「山田錦」全量使用。厳冬の中、蔵人が手間暇をかけて醸した純米大吟醸を、零度以下の氷温にて三年間貯蔵。ゆっくりと、ゆっくりと熟成され、甘味や酸味が絶妙なバランスで凝縮された、ヴィンテージ品です。新酒では得られない優しさと柔らかさ、純米大吟醸の華やかさ、きれいに凝縮された深みと旨味をお楽しみいただけます。
石川酒造(三重)
【名入れ】噴井 純米酒2本セット
税込4,950円
爽やかさの中にしっかりとしたコクを感じてください。冷やして飲むのもこたえられませんが、ぬるめのカンも「噴井」のよさを引き出します。
招徳酒造
純米大吟醸 延寿千年
税込3,850円
酒米の最高峰「山田錦」を45%まで磨き、低温でじっくり醸した純米大吟醸です。華やかで上品な香り、まるみのある柔らかでフルーティーな味わいが特徴です。日本酒を極めるため、技と贅を尽くして造られた杜氏自慢の逸品です。
朝日酒造(新潟)
純米大吟醸 洗心(1800ml)
税込13,420円
「洗心」とは初心に戻り、人を尊びきらめき生きる様を言います。契約栽培米「たかね錦」を28%まで磨き、そして醸し、ゆっくりと熟成させた味わいは、この上なく淡麗でありながら、洗練されたふくらみを感じます。
室町酒造
最高金賞受賞酒詰合せ
税込5,500円
今から約160年前に発見された唯一の原型品種「雄町米」でつくったお酒の詰合せで、2021年モンドセレクションにて最高金賞に輝いた純米大吟醸と2011年BTI(アメリカ)国際酒類コンテストにて金賞に輝いたお酒の詰合せ。冷やしてご賞味ください。
大納川
大納川 純米大吟醸原酒 極
税込27,500円
目指したのは究極の大納川。蔵付き酵母D-29を使用し、酒米には秋田酒こまちを使用。5年の歳月を冷蔵熟成させたまろやかな極。まさに「極」の名にふさわしい深みのある味わいです。
齋彌酒造
雪の茅舎 大吟醸 720ml
税込3,025円
明治35年に秋田県鳥海山を望む由利本荘市に創業した「齋彌酒造店」。ひたすら旨い酒を求め、杜氏の探究心から生まれた、繊細な味わいと豊かな香りの大吟醸です。
八海醸造
純米大吟醸 八海山 1800ml
税込4,928円
八海山の雪解け水が湧水となった「雷電様の水」で醸した純米大吟醸。45%まで精米することで切れのよい飽きのこない純米酒に仕上げました。透明感のある味わいに、ふわっと広がる上品な甘やかさが料理を引き立てる食中酒です。
新潟加島屋×石本酒造
越乃寒梅 純米吟醸 灑と酒の肴セット
税込6,655円
「越乃寒梅 純米吟醸 灑(さい)」は、精米歩合55%に磨いた五百万石と山田錦を使用。選び抜いた酒造好適米を原料米に、吟醸造りでしっかりと低温熟成させたからこその、上品なキレの良さが特徴です。米の旨味を感じやすい純米酒でありながらも、ライトで飲みやすく、飽きの来ない味わい。「新潟 加島屋」からは、看板商品の脂の乗ったキングサーモンを塩漬にし熟成させて丁寧に焼きあげてほぐした「さけ茶漬」、刻んだきゅうり・大根とともにコリコリと歯ざわりの良い数の子を酒粕に漬け込み、ピリッと辛みをきかせた「山海漬」、するめいかを細切りにし、いかわたと和え調味・熟成した旨味を楽しめる塩辛「いかの赤作り」と共にお詰め合わせいたしました。
酔鯨酒造
酔鯨 純米大吟醸 象(Sho)
税込5,500円
高知県は食の宝庫。そこで醸されるお酒が、山の幸、海の幸をさらに美味しくします。広島県産八反錦を使用し、綺麗な味わいとすっきりキレる後味に仕上げました。繊細な和食はもとより、イタリアン、フレンチなどにも、優しく寄り添いしっかり引き立てるお酒です。冷蔵で保管の上、冷やしてお楽しみください。
石本酒造
越乃寒梅 大吟醸 超特撰
税込6,600円
精米歩合30%まで磨いた山田錦をふんだんに使い、蔵人の技術と感性を駆使して造り上げた大吟醸酒。室温1℃の環境で約2年間熟成させることで、旨味と深みを十分に引き出しています。品格のある吟醸香と繊細できれいな味、さらに飲んだ後に旨さが戻る「余韻」をお楽しみいただけるのが特徴。冷やはもちろん、大吟醸ながら「ぬる燗」もおすすめです。
宮下酒造
極聖 純米大吟醸「天下至聖」雄町米2割磨き 1.8L
税込33,000円
「極聖(きわみひじり)純米大吟醸 天下至聖(てんかのしせい)」は、精米歩合20%の雄町米を使用したお酒です。酒米のルーツである雄町米は大粒で心白が球状で大きいため、既存の精米技術ではせいぜい38%前後が限界でした。しかし新たに開発された最新鋭の精米機と改良された雄町米により、極限精米に挑戦し、精米歩合20%まで原形精白することに成功しました。これは雄町米としては世界初となる試みで、雑味のもととなるタンパク質や脂質を一切取り除かれており、新境地の味わいのお酒に仕上がっています。ぜひこの味わいをお楽しみください。
宮下酒造
極聖 純米大吟醸「高島雄町」雄町米3割5分磨き 1.8L
税込11,000円
幻の米「高島雄町」を精米歩合35%まで磨き、岡山の豊かで良質な水と伝統的な備中杜氏の技術で醸し出された純米大吟醸酒です。華やかで上品な吟醸香とふくらみのあるまろやかな味わいが特徴。安政6年(1859年)、備前国上道郡雄町村(現在の岡山市中区雄町)の岸本甚造氏が大山で2本の稲を見つけて持ち帰り、自らの田んぼで栽培した大粒のモミが「雄町米」のはじまりといわれており、この高島地区で栽培された雄町米はまさに雄町米の元祖といえます。100年以上も前に発見され、現在も残るただ1種の混血のない米として、明治41年に岡山県奨励品種となり、現在も多くの杜氏や日本酒愛好家に強く支持され続けています。その品質の優良性から、現在全国で使用されている山田錦や五百万石など酒造好適米のルーツであるとされています。
石本酒造
越乃寒梅 純米大吟醸 無垢 720ml
税込2,750円
精米歩合48%に磨いた山田錦を使用。米本来の旨味をしっかりと出している、越乃寒梅の純米大吟醸酒です。酸味を抑えた幅と厚みのある味わいが特徴で、とろりとした滑らかさと香りも大きな魅力。ゆっくりと味わっていただきたいお酒です。
宮尾酒造
〆張鶴 純 純米吟醸酒 1800ml
税込3,780円
純米酒の先駆けとして純米酒ファンから圧倒的な支持を得ています。純米ならではのほんのりとした香り、バランスの取れた旨味がありながらも、後味のきれいな純米吟醸です。
石川酒造(三重)
噴井 純米大吟醸 純米 飲みくらべセット
税込3,630円
純米大吟醸:フルーティーな香りと米の旨味が凝縮され深みのある味わいです。冷やしてお楽しみください。純米:爽やかさの中にしっかりとしたコクを感じてください。冷やして飲むのもこたえられませんがぬるめのカンも「噴井」のよさを引き出します。
出羽桜・天狗舞純米大吟醸飲み比べ
税込4,400円
みちのく吟醸酒のパイオニア「出羽桜」が山形酒米の理想の系譜“雪女神”で醸す青りんごのような瑞々しい香りとしなやかで透明感のある純米大吟醸と能登流の技を伝承する「天狗舞」が醸した軽快な旨味ときれいな酸味が心地よい、のど越しの純米大吟醸です。双方の酒そのもののあふれ出る生命感をお届けします。
永井酒造
水芭蕉 純米大吟醸プレミアム 1800ml
税込22,000円
原料米は精米35%まで磨きあげた兵庫県三木市の契約栽培米「山田錦」100%使用した水芭蕉ブランド最高峰の純米大吟醸酒です。新酒鑑評会出品酒を低温セラーで3年間ゆっくりと熟成させた贅沢な逸品です。
石川酒造(三重)
ふきい 純米大吟醸 寿ボトル
税込4,180円
三重県、鈴鹿山系の麓に位置する石川酒造では、お酒の命ともいえる仕込み水に豊かで清らかな天然水を使用しております。【純米大吟醸 寿ボトル】原料米の三重県産山田錦を40%まで削って削って磨き上げ丁寧に仕上げました。米の旨味を醸した極めてまろやかな味わい。後味も良く、フルーティな香りをお楽しみください。ハレの日にふさわしい朱鷺をあしらった寿ボトルに詰めました。「いつまでもお元気で」のメッセージ入りで贈りものにおすすめです。
石本酒造
越乃寒梅 純米大吟醸 金無垢
税込5,500円
精米歩合35%に磨いた山田錦を使った、ほのかな吟醸香と深く繊細な飲み口が特徴の純米大吟醸酒。熟成が進むほど味がのる「山田錦らしさ」を実感できるお酒です。低温で十分に熟成させているので、ぬる燗で香りと味の広がりをお楽しみいただくのが、一番のおすすめです。
益や製菓
京都の日本酒6種類飲み比べとおつまみ2種のギフト
税込6,319円
京都の日本酒一合缶6種類を堪能でき、サクッと一口でつまめるおつまみ「居酒屋時間シリーズ」から人気の「わさびそら豆」と「あさりと九条ねぎの酒蒸し」を詰め合わせた益やで人気No.1のギフトです。
齊藤酒造
京の酒セット「よろしゅうおあがり」 TE-50
税込5,940円
京都の酒米「祝」100%で醸した「井筒屋伊兵衛」と京都高島屋限定の「よろしゅうおあがり京の酒」の純米大吟醸を詰め合わせました。深い味わいとフルーティーな吟醸香をお楽しみください。