フード・スイーツ

日本酒・焼酎 検索結果

[日本酒・焼酎]一覧 全384件 (241-300件表示)

商品カテゴリ

日本酒・焼酎

検索条件

検索ワード:【 指定なし 】

表示順
表示件数

1-60

表示切り替え
在庫ありのみ表示
絞り込み
人気順
送料込み
伊佐錦 金箔入り ギフトセット
送料込み

大口酒造

伊佐錦 金箔入り ギフトセット

税込5,299

伝統の黒麹で仕込み、華やかな香りとほんのりとした甘さが特徴の黒伊佐錦。甕(かめ)三年貯蔵が醸し出す、芳醇な香りと深いコクの甕伊佐錦。この2つに金箔を封じ込めた豪華な伊佐錦セットです。晴れの日のお祝いに是非送りたい一品です。

商品ページを見る
送料込み
薩摩芋焼酎 甕伊佐錦 蔵出し
送料込み

大口酒造

薩摩芋焼酎 甕伊佐錦 蔵出し

税込4,800

さつまの大地が生み出す良質な芋と天然水を使用し、伝統の黒麹で仕込みました。さらに三年間「甕(かめ)」で寝かせ、その長期貯蔵酒の原酒を惜しみなく全量使用したのが本格芋焼酎「甕伊佐錦」です。深いコクと甘み、甕貯蔵から生まれるまろやかな旨味が溢れる一品です。

商品ページを見る

宮下酒造

大吟醸「いつも感謝」720ml

税込4,950

現代の名工である中浜昭夫氏の指導のもと、後継者である若手杜氏が丹精込めて造る至極のお酒。じっくりと低温で熟成し、吟醸香と味のバランスのよさをめざし、さわやかさとまろやかさを追求した大吟醸酒。冷やまたは常温でお飲みください。高級感ある木箱入りです。

商品ページを見る

レビュー

5.0

(1件)

レビュー1件

佐多宗二商店

本格芋焼酎「晴耕雨讀」 1,800ml

税込3,517

可憐な白い花(ほんのり甘い印象)、火打石(南薩摩の大地のミネラルを感じさせる印象)、お米を炊いた時の香り、かすかにカカオの香りがただよいます。口に含むと、鹿児島の銘菓「かるかん」やほのかにさつま芋の甘味を感じながら酸のキレも楽しんでいただけます。飲み方はオールマイティで。

商品ページを見る

小玉醸造(宮崎県)

本格芋焼酎「杜氏潤平」 1,800ml

税込3,867

「繊細」・「調和」・「余韻」をテーマに食用の宮崎紅を使い手造りで醸す焼酎。現杜氏の金丸潤平が初めて先頭に立ち仕込んだ、小玉醸造の代表銘柄。紅芋特有のかろやかな香り・甘みが特徴。食べ物とのペアリングによってロック・水割り・お湯割り・炭酸割りと様々な飲み方にも対応します。

商品ページを見る

萬世酒造

本格芋焼酎「どんぶり仕込み 燃島」(箱入) 1,800ml

税込3,023

伝統技術の再発掘と伝統の味の原点を求めて、明治35年の古い製造記録に基づき、製法を再現して造られた限定品です。明治の人達は、現在とは全く異なる「どんぶり仕込み」という方法で情熱を傾けて造っていました。料理との相性がよく、食中酒として最適。香り華やかで口当たりは柔らかながら、重厚感があるどっしりとした奥行きのある芋焼酎の原点とも言える味わいです。

商品ページを見る

京屋酒造

本格芋焼酎「甕雫」(箱入) 1,800ml

税込5,500

上品な味わいが楽しめる宮崎紅芋を一部、原料に使用した本格焼酎です。フルーティーな味と香りで、気品のある、さわやかな焼酎です。大甕で仕込まれた、大地と太陽の豊潤な味をお楽しみくださいませ。和食やフレンチの魚料理にもお勧めです。ひしゃくですくってグラスに注いでお召し上がりください。パーティーなど華やかなお席にもぴったりです。

商品ページを見る

レビュー

4.0

(1件)

レビュー1件

玄海酒造

本格麦焼酎「松永安左エ門翁」(箱入) 720ml

税込5,500

戦後、電力事業再編をなし、「電力の鬼」と云われた壱岐出身の松永翁の名を冠した本格焼酎。むぎ焼酎「壱岐」の原酒をホワイト・オーク樽に貯蔵し、熟成させた限定品。ふくよかな香り、まろやかなコク、キレ、ツヤ等丹精を込めて造り上げました。麦の風味と米麹を使用することによる天然の甘みが特長です。

商品ページを見る

光酒造(福岡)

本格麦焼酎「夢想仙楽」(箱入) 720ml

税込3,828

特別に醸造した本格麦焼酎をスペインより直輸入したシェリー酒樽でじっくりと寝かせ、更にその中から優れた味わいと香りを奏でる樽を選別した琥珀色に輝く麦焼酎です。ロックが一番おすすめですが、ハイボールもマッチします。

商品ページを見る

レビュー

5.0

(1件)

レビュー1件

高田酒造場

本格米焼酎「オークロード」(箱入) 720ml

税込4,400

高田酒造場の樫樽は5種類あります。ホワイトオーク樽、リムザンオーク樽、コニャック樽、シェリー樽、スコッチ樽。これだけ素晴らしい樫樽を揃えている球磨焼酎蔵はめったにありません。オークロードは、ヘネシー、レミーマルタンといった銘酒に使われる5種類の樫樽の熟成ぶりをみながら、琥珀色の原酒を少量ずつ取り出し熟練の職人がブレンドしています。

商品ページを見る

牧野酒造

大盃330周年記念酒 牧野長兵衛

税込36,300

330周年記念酒は、創業者に敬意を表して初代の名前である「牧野長兵衛」と名付け、330本限定生産で製造しました。創業当時の製法、生もとづくりを復活させて醸した純米大吟醸酒です。華やかな香りを持ち合わせていながら決して華やかすぎず、しっかりとした甘みと酸味の絶妙なバランスが楽しめます。お米の甘さは心地よく、シャキッとした酸味があって生もとらしい力強さが感じられます。縁起の良いジャパニーズレッドのボトル色で木箱を開けると、伏せられた盃の上に逆さに立たせたボトルフォルムがまるでグラスに見える斬新なデザインとなっています。誕生日や記念日、還暦のお祝いなどあらゆるお祝いのシーンに最適です。長い歴史を支えてくださった皆様に感謝の気持ちを込めてお届けしたい一品です。

商品ページを見る

泉橋酒造

いづみ橋 純米大吟醸 とんぼラベル山田錦

税込6,050

「酒造りは米作りから」の信念のもと、神奈川県で地元農家と一体となり、酒米栽培・精米・醸造まで一貫した酒造りを実践している泉橋酒造。過剰な肥料、農薬は使用せずに、健康的に栽培した山田錦を35%まで精米。低温発酵で丁寧に醸し、上槽においては「中取り」部分のみを瓶詰め。香りは穏やかで、口に含むと、芳醇で心地よい甘味が感じられます。よく冷やしてお楽しみください。

商品ページを見る

昇涙酒造

きもと純米 一心

税込4,140

日本酒に魅了されたフランス人「グレゴワール・ブッフ」氏がフランスローヌ・アルプ地方に立ち上げた酒蔵。フランスで初めての生もとも2回目。荒削りながらもはっきりとした酸は紡績工場が前身の蔵に住み始めた微生物たちの可能性を感じていただけるかと思います。7号酵母と蔵付酵母の融合なのでしょう。これからの生もととしての変化が出てくると思われます。常温から一気に熱燗へ。アミノ酸が高いことによる違和感も感じない爽やか且つ力強さがあります。米は玉栄を80%に精米。60℃以上の熱燗がおすすめ。

商品ページを見る

昇涙酒造

雷 Le Tonnerre(鳥取・玉栄)

税込3,920

日本酒に魅了されたフランス人「グレゴワール・ブッフ」氏がフランスローヌ・アルプ地方に立ち上げた酒蔵。焼き栗の様な芳ばしさと雷鳴を連想させる輪郭ある味わいはしっかりとした味付けの肉料理、特に中華料理と相性が良いようです。深みのある琥珀色で口に含むとコクや押味がグーッと攻めてきます。常温から一気に60度位の熱燗がおすすめ。米は玉栄を80%に精米。常温から熱燗の温度がおすすめ。

商品ページを見る

昇涙酒造

暁 L’aube(鳥取・山田錦)

税込3,920

日本酒に魅了されたフランス人「グレゴワール・ブッフ」氏がフランスローヌ・アルプ地方に立ち上げた酒蔵。2016BYに続く濃厚仕込み。しっかりと熟成感も増して、酸や甘さもまとまってきました。透き通った琥珀、やや枯れた香り、粘性ある甘さとボリューム感。チーズやデザートと合わせる酒としても楽しめます。常温から45度位で旨さが広がります。米は山田錦を70%に精米。香りは控えめなタイプ。

商品ページを見る

米鶴酒造

米鶴 純米大吟醸 亀粋

税込3,999

幻の名品種といわれる「亀の尾」から得られた変異種を開発育成し、蔵人自らが栽培する米鶴酒造オリジナルの酒米「亀粋」。ふくよかな香り、柔らかな口当たり、雪国の乙女を思わせる淡く優しい旨味が特徴の純米大吟醸酒です。おめでたいお席にもぴったりの日本酒です。

商品ページを見る

米鶴酒造

米鶴 純米吟醸34号仕込み

税込3,500

山形県産「美山錦」を原料に、さわやかでいて落ち着きのある香り、スルスルと飲めるきれいな味わいに醸しました。米鶴酒造の杜氏 須貝 智(すがいさとし)氏の、飾らないあたたかな人柄を感じられる1本です。1回火入れのため、時間経過により変わる味わいも楽しみの一つ。ぜひ一升瓶でゆっくりと。

商品ページを見る

千代酒造

櫛羅・篠峯「山田錦」セット

税込4,307

葛城山を望む奈良県御所市の櫛羅地区。穏やかな気候に恵まれた田で蔵元自らが栽培する山田錦100%で醸した「櫛羅 中取り生」。香りは比較的穏やかで、口に含むと爽やかな青さを感じつつ徐々にボリューム感を増してきます。キレのよい後味は洋食にも合わせたいタイプ。ブルーのラベルが美しい「篠峯 山田錦Azur」は元蔵人の生駒さんが丹精込めて育てたお米から。程よい香りとジューシーな味わい、冷がおすすめです。どちらも奈良の風土を感じるお酒です。

商品ページを見る

酔鯨酒造

酔鯨 純米大吟醸 象(Sho)

税込5,500

高知県は食の宝庫。そこで醸されるお酒が、山の幸、海の幸をさらに美味しくします。広島県産八反錦を使用し、綺麗な味わいとすっきりキレる後味に仕上げました。繊細な和食はもとより、イタリアン、フレンチなどにも、優しく寄り添いしっかり引き立てるお酒です。冷蔵で保管の上、冷やしてお楽しみください。

商品ページを見る

酔鯨酒造

酔鯨 純米大吟醸 万(Mann)

税込11,000

高知県は食の宝庫。そこで醸されるお酒が、山の幸、海の幸をさらに美味しくします。<旨味がありながらキレよく、香り豊かで穏やか>を目標にした酔鯨らしい味わい。山田錦を使用し、決して香りに頼らず、バランスよい辛口に仕上がっています。冷蔵で保管の上、冷やしてお楽しみください。

商品ページを見る

八海醸造

<八海山>本格米焼酎オーク樽貯蔵 風媒花

税込4,290

清酒酵母と黄麹を使った三段仕込で醸造したもろみを蒸留し、オーク樽で熟成させた本格米焼酎です。繊細で奥深い香りをどうぞお楽しみください。「風媒花」とは、風の力だけで受粉する花のこと。花の色や形は清楚で目立たなくとも、鳥や蝶の助けを借りず命を伝承させていく力強さをもった花たちです。風媒花のその命の力強さに、日本古来の酒造りの技を百年も千年も伝承していきたいという思いを重ね合わせ、命名いたしました。ラベルは篆刻藝術の開拓者、古川悟氏の「花ばな」という作品で、対になった華という字が風になびく自然な姿が、美しく表現されています。

商品ページを見る

レビュー

4.0

(1件)

レビュー1件

八海醸造

<八海山>本格粕取り焼酎「宜有千萬(よろしくせんまんあるべし)」

税込5,500

八海山の製造過程で生まれる、新鮮な清酒粕のみを原料に、そのままの状態でゆっくり時間をかけて減圧蒸留した贅沢な本格粕取り焼酎です。

商品ページを見る

レビュー

5.0

(1件)

レビュー1件

萬乗醸造

醸し人九平次 純米大吟醸 協田(きょうでん)

税込5,500

赤磐雄町米の専業農家と蔵元が「協(とも)に田を耕す」という思いを込めてネーミングされたお酒です。南国を果実を感じさせる爽やかな香りと共に、シソ・木の芽・山椒をはじめとする和のハーブのニュアンスもあります。グレープフルーツの皮のような苦味と収斂味の延長にエレガントな酸が存在していて、脂の多い料理に相性が良いです。雄町米の最大の特徴である野性味は、お米を40%まで磨く事で旨味と余韻に繋がり、シャープな洗練さとあいまって、複雑味を醸しています。

商品ページを見る

麗人酒造

純米大吟醸ヴィンテージ

税込8,800

長野諏訪より酒造好適米「山田錦」全量使用。厳冬の中、蔵人が手間暇をかけて醸した純米大吟醸を、零度以下の氷温にて三年間貯蔵。ゆっくりと、ゆっくりと熟成され、甘味や酸味が絶妙なバランスで凝縮された、ヴィンテージ品です。新酒では得られない優しさと柔らかさ、純米大吟醸の華やかさ、きれいに凝縮された深みと旨味をお楽しみいただけます。

商品ページを見る

泉橋酒造

特撰 純米大吟醸 いづみ橋 生もと仕込 黒ボトル

税込5,500

泉橋酒造自社栽培の山田錦を40%まで精米、低温発酵でゆっくり丁寧に醸した純米大吟醸。酵母には日本醸造協会の9号酵母を使用し、また、仕込みには伝統の生もと造りを採用。爽やかな生もと仕込みならではの味わいときれいな旨味が素晴らしいバランスとなっています。

商品ページを見る

泉橋酒造

いづみ橋 恵 青ラベル 純米吟醸 1.8L 箱入

税込3,872

「酒造りは米作りから」の信念のもと、神奈川県海老名市の栽培醸造蔵・泉橋酒造と地元農家が一体となり醸す辛口純米吟醸酒です。地元で大切に育てた山田錦を自社精米(扁平精米)で58%まで磨き、手造りで丁寧に仕込みました。いろいろなお食事と合わせやすいいづみ橋の定番です。冷酒、または、お燗酒でお召しあがりください。

商品ページを見る

384件 (5/7ページ)

384件 (5/7ページ)

表示切り替え

表示切り替え

件数表示

表示順