岩瀬酒造
岩の井 純米大吟醸 感謝をこめて 720ml
税込3,300円
岩の井 純米大吟醸「感謝を込めて」は、穏やかな香りで、旨味の有るバランスの良い、飲み飽きしないお酒です。脂の乗ったお刺身・貝類・魚の煮付ともお楽しみ頂けます。
岩瀬酒造
税込3,300円
岩の井 純米大吟醸「感謝を込めて」は、穏やかな香りで、旨味の有るバランスの良い、飲み飽きしないお酒です。脂の乗ったお刺身・貝類・魚の煮付ともお楽しみ頂けます。
石川酒造(三重)
税込4,840円
鈴鹿山系の麓に位置する石川酒造では、お酒の命ともいえる仕込み水に豊かで清らかな天然水を使用しております。原料米を削って磨き上げ丁寧に仕込みました。米の旨味を醸した極めてまろやかな味わい、後味も良く、爽やかでフルーティな香りをお楽しみください。華やかで印象的な桜のプリント瓶に詰めました。※冷感桜グラス:グラスに冷たい飲み物を注ぐと色が変化して桜が満開に。※グラスは一客となります。イメージ画像は色が変化した状態も掲載しているため、二客となっております。
石川酒造(三重)
税込4,180円
三重県、鈴鹿山系の麓に位置する石川酒造では、お酒の命ともいえる仕込み水に豊かで清らかな天然水を使用しております。【純米大吟醸 寿ボトル】原料米の三重県産山田錦を40%まで削って削って磨き上げ丁寧に仕上げました。米の旨味を醸した極めてまろやかな味わい。後味も良く、フルーティな香りをお楽しみください。ハレの日にふさわしい朱鷺をあしらった寿ボトルに詰めました。「いつまでもお元気で」のメッセージ入りで贈りものにおすすめです。
宮下酒造
税込110,000円
『Aji』は穏やかで上品な香りと、心地よい酸味のきいたさわやかな味わいが特長です。このお酒のラベルには名前のモチーフとなりました宮下酒造の象徴である『酒工房 独歩館』のスケッチをあしらっており、まさに『MIYASHITA ESTATE』(宮下酒造の財産)です。その風格にふさわしい最高のお酒に仕上がっております。
宮下酒造
税込110,000円
『Kaori』は華やかで上品な香りと、瑞々しい透明感ある味わいが特長です。このお酒のラベルには名前のモチーフとなりました宮下酒造の象徴である『酒工房 独歩館』のスケッチをあしらっており、まさに『MIYASHITA ESTATE』(宮下酒造の財産)です。その風格にふさわしい最高のお酒に仕上がっております。
松緑酒造
税込6,050円
創業1904年、本州最北部弘前の極寒期に、青森県が開発した大吟醸向きの酒造好適米「華想い」を40%まで精米、その旨さを引きたてる「青森県酵母」を使用し長期低温発酵にて醸し上げました。優美で繊細な香り、口に含むとふくらみのある豊かな旨味、軽快な酸味のバランスがよく透明感ある上質な味わいの純米大吟醸です。蔵集大成でもある令和6年全国新酒鑑評会金賞受賞酒をこの機会に存分にご堪能ください。
石川酒造(三重)
税込5,500円
鈴鹿山系の麓に位置する石川酒造では、お酒の命ともいえる仕込み水に豊かで清らかな天然水を使用しております。原料米の三重県産の山田錦を削って削って半分以下(40%)に磨きあげ丁寧に仕上げました。又、酒銘「噴井」のその名の通り酒の特徴も湧き出たばかりの湧き水のごとく清涼な喉ごしを誇る酒です。『噴井』を代表する大吟醸、冷やしてお飲みいただければ、その爽やかな辛口が一段と引き立ちます。令和5酒造年度 全国新酒鑑評会にて2024年度金賞受賞いたしました。
税込26,400円
ボトルの中に富士山を象った飛竜乗雲は職人が一つ一つを手造りで造る美しいお酒です。霊峰富士の溶岩の中を何十年もかけて流れ湧き出た伏流水で醸した純米大吟醸は優しくまろやかな飲み口と華やかな芳香、艶やかなすんだ味わいが特徴です。
石川酒造(三重)
税込4,400円
鈴鹿山系の麓に位置する石川酒造では、お酒の命ともいえる仕込み水に豊かで清らかな天然水を使用しております。<ふきい 純米大吟醸 茜色>フルーティな香りと米の旨味が凝縮され深みのある味わいです。冷やしてお楽しみください。お名前、お誕生日をお入れしたオリジナルラベルでお届けいたします。<ふきい 純米 瑠璃色>爽やかさの中にしっかりとしたコクを感じてください。冷やして飲むのももちろん、ぬるめの燗も「ふきい」の良さを引き出します。斜めに置けるお洒落な瓶に詰めました。飲酒後は一輪挿しとしてもお楽しみいただけます。
益や製菓
税込4,020円
京都の人気酒蔵と益やがコラボレーションしたオリジナル日本酒一合缶5銘柄をお届けします。日本有数の酒処「京都」の日本酒の飲み比べをお楽しみいただけます。
宮尾酒造
税込3,800円
上質な山田錦を自社精米工場にて丁寧に磨き、洗米や浸漬(吸水)など秒単位での作業、入念な温度管理による製麹、小仕込みでの低温長期発酵、瓶詰め後の低温長期熟成など、製造工程において蔵の技術の粋を尽くした限定酒。スッキリとした香りとなめらかでキレのある大吟醸です。
税込6,600円
埼玉県産米‘彩のかがやき’を使用し、土地柄をいかした日本酒を追求。野いちごやメロンの香り、シャインマスカットのような甘みが特徴。滴り落ちるしずくだけを詰めた高島屋限定品です。
農口尚彦研究所
税込6,050円
全て米品種違い、グラス一杯サイズで飲み比べいただけます。化粧箱にはそれぞれのお酒のテイスティングコメントが日本語と英語で記載されていますので、お酒好きの方へのプレゼントとしてもおすすめです。このセットを利用してお気に入りの一本を見つけていただきたい。そんな思いで作りました。
王祿酒造
税込5,115円
口に含んだ時のキレの良さと奥から顔をのぞかせる旨みを併せ持つ王祿の代表商品「超王祿」と、米の甘みをほのかに感じられ、きれいな酸がより箸をすすませる食中酒の詰合せです。「超王祿」はカルパッチョなどオリーブオイル系の爽やかな料理との相性抜群です。「渓」は白身魚の天ぷらなどと合わせると、爽やかに口の中の油を洗い流してくれます。真夏に飲みたい2本を詰合せでおすすめいたします。
HINEMOS(ヒネモス)
税込4,840円
深い夜が開けて朝焼けの時間まで飲みたい方は「HINEMOS TASTING SET for sunrise」を。新感覚な日本酒の個性ある辛口銘柄と低アルコールで飲める甘口銘柄を2本ずつセットにしました。時間をコンセプトにした日本酒で、銘柄名は時間帯そのものをつけています。
HINEMOS(ヒネモス)
税込5,500円
夕焼けから夜にかけてのディナータイム(PM6:00~PM9:00)にぴったりなお酒を揃えるなら「HINEMOS TASTING SET for dinner time」を。甘口中心の銘柄4本をセットにしました。時間をコンセプトにした日本酒で、銘柄名は時間帯そのものをつけています。
出羽桜酒造
税込4,950円
大吟醸の頂点を見すえた山形酒米の理想の系譜「雪女神」。その酒米を惜しみなく35%まで磨いた出羽桜至高の1本。雪女神は、千粒重が27g以上で大粒、玄米の粗タンパク質の含有率が7%以下、心白の発現率は70%以上、と優れた酒米適性を有しています。高精米でも米が砕けにくく、優れた大吟醸仕込みの適性を持っています。優しく豊麗な香り、口中に広がる円やかな旨味、繊細でふくよかな味わいをご堪能ください。
石川酒造(三重)
税込3,850円
三重県、鈴鹿山系の麓に位置する石川酒造では、お酒の命ともいえる仕込み水に豊かで清らかな天然水を使用しております。<純米吟醸>ワイングラスでおいしい日本酒アワード2024にて金賞を受賞いたしました。淡麗できれいな飲み飽きしない辛口タイプです。冷やしてお楽しみください。<純米酒>爽やかさの中にしっかりとしたコクを感じてください。冷やして飲むのもこたえられませんが、ぬるめの燗も「ふきい」の良さを引き出します。<ワイングラスでおいしい日本酒アワード>ワイングラスで日本酒を飲む、新しいスタイルを提案するこのアワード、日本酒に“ワイングラス”という海外の酒器を用いることにより、日本の伝統的な酒器ではつかみきれなかった新たな日本酒の魅力を再発見することが出来ます。
Brooklyn Kura.(ブルックリンクラ)
税込5,258円
アメリカで初めて山田錦を栽培した土地の名を冠したSAKE。原料米に米国産の山田錦を使用したその味わいは、ドライな口当たりの中に甘い香りが漂うニュアンスある深みが個性的な1本。※2024年12月の製造年月となります。
Brooklyn Kura.(ブルックリンクラ)
税込5,258円
仕込み水の水源・キャッツキル山地の名を冠した酒。バランスある酸味となめらかで濃厚さをもつ上品で繊細な味わいが特徴。新鮮なフルーツのようなさわやかな甘さと香りでアメリカならではのスタイルも表現した1本。※2025年1月の製造年月となります。
萱島酒造
税込6,600円
明治40年の第1回清酒品評会で1等入賞の老舗蔵。国東産‘吟のさと’を使い、 ‘しずく斗瓶取り’により、マスカットのような香り、ふくよかな旨みの大吟醸に。
獺祭
税込41,800円
10年以上の構想・開発期間を経て世に送り出した獺祭「磨きその先へ」。「磨き二割三分」を超える酒質を目指し、かつてない香りと味、余韻を実現した獺祭最高峰の純米大吟醸です。
税込4,950円
湖北、湖東、湖南、湖西と琵琶湖を1周するかたちで、8蔵元を厳選しております。すべて滋賀県産米を100%使用した「純米」となっており、飲み切りサイズで各蔵元の個性を満喫できる飲み比べセットになっております。
大納川
税込27,500円
目指したのは究極の大納川。蔵付き酵母D-29を使用し、酒米には秋田酒こまちを使用。5年の歳月を冷蔵熟成させたまろやかな極。まさに「極」の名にふさわしい深みのある味わいです。
234件 (4/4ページ)
…
234件 (4/4ページ)
表示切り替え
件数表示