相模鉄道でも人気の車両【12000系】のプラレールが新発売。 12000系は、2019 年 4 月にデビューした相鉄・ JR 直通線用車両で、先頭部は能面の「獅子口」をイメージしデザインされた車両です。(C)TOMY「プラレール」は株式会社タカラトミーの登録商標です。
おもちゃ ランキング
全 14件(1-14件表示)
- 集計期間
小さく、軽く、持ち運びやすい。携帯専用のNintendo Switch Lite。Nintendo Switchのロゴ、 Nintendo Switchは任天堂の商標です。
小さく、軽く、持ち運びやすい。携帯専用のNintendo Switch Lite。Nintendo Switchのロゴ、 Nintendo Switchは任天堂の商標です。
ポプラ社
はじめての世界名作えほん あかいえほんのおうち40巻セット
税込26,400円
日本の昔話や世界の昔話・世界の名作を、美しいことば・親しみやすい絵で、はじめて読み聞かせをする1歳児からひとり読みのできる6歳児まで、子どもの成長に合わせて読めるシリーズ、「はじめての世界名作えほん」の1~40巻に、おうち型の本棚として使えるボックスがついた特別セット。贈りものにもぴったりです。
BorneLund(ボーネルンド)
ボブルス チキン
税込9,900円
デンマーク発祥の6カ月からからだ遊びが楽しめるボブルスシリーズです。一番小さいサイズのチキンは、赤ちゃんの胸の下に置くのにちょうどいい高さとカーブで、首をぐっと持ち上げる「うつぶせ体操」にぴったり。「はじめてのボブルス」におすすめです。ハイハイがはじまる頃にチキンで高低差をつくると平らな地面とは違った体や筋肉の動きを促します。ひっくり返せば、腹ばいや上に立った状態で、お子さまの発達に合ったバランス遊びが楽しめます。こちらの商品に「ボブルス ゾウ」を合わせると、ゾウのくぼみ部分にチキンをはめこみ腹ばいでバランス遊びが楽しめ、さらに多様な動きが広がります。
任天堂
Nintendo Switch ネオンブルー・ネオンレッド
税込32,978円
いつでも、どこでも、誰とでも。3つのモード(TVモード・テーブルモード・携帯モード)で遊べる「Nintendo Switch」の本体です。Nintendo Switchのロゴ、 Nintendo Switchは任天堂の商標です。
BorneLund(ボーネルンド)
ビルダーキット テクノ ツールボックス
税込6,600円
子どもの大好きな「ネジ」と「工具」で組み立て遊びが楽しめるキットです。ネジは本物のサイズに近く、1つ1つの工具の機能を理解し、ネジに合った工具を選ぶなど、より本格的な大工さんごっこが可能になります。工具を実際に使って、平面にも立体にも組み立てができるのが大きな魅力。車を作るためのタイヤやハンドル、立体を作るのに必要なL字やコの字型のパーツなども入っており、プレート上でパーツを組み合わせるだけでなく、説明書に沿ってプレート上から独立した立体的な車などを作ることもできます。
任天堂
Nintendo Switch Lite イエロー
税込21,978円
小さく、軽く、持ち運びやすい。携帯専用のNintendo Switch Lite。Nintendo Switchのロゴ、 Nintendo Switchは任天堂の商標です。
PIE International(パイインターナショナル)
「きれいですごい魚」と「うみのいきものどーこだ?」のセット
税込3,410円
魚たちのびっくりするような生態を美しく鮮明な写真で紹介する図鑑絵本とライトを動かすと、海の中に隠れたいきものが浮かび上がる、しかけ絵本。それぞれお子様が夢中になる要素がつまっています。
戸田デザイン研究室
「国旗のえほん」とリングカード「国旗」セット
税込3,960円
世界の国々のアイデアの結晶である国旗。そのデザインから世界を感じる、大人気の絵本とカードのセットです。普段はなかなか分からない細かいデザインも良く分かり、世界への好奇心を育みます。
モンポケ
【よりどり】モンポケ カスタネット
税込968円
カスタネットはどんな音がするのかな?ぽこっと浮き出たピカチュウのレリーフやキャラクターのシルエットアートを施したモンポケシリーズのおしゃれなカラーが可愛らしいカスタネットです。
モンポケ
【よりどり】モンポケ タンバリン
税込1,320円
タンバリンはどんな音がするのかな?ピカチュウ・デデンネ・マネネがひょっこり顔を出した打面が可愛らしい、モンポケカラーがおしゃれなタンバリンです。
BorneLund(ボーネルンド)
作ってみよう!マイ・ファースト トラクター
税込5,060円
3歳頃から、はじめてチャレンジするねじを使った組み立て体験が楽しめるあそび道具です。各パーツの特性や道具の役割を認識し、かたちや色をヒントに説明書を見ながら、正しい順番と組み合わせでトラクターを完成させます。完成後は、電動ドライバーをトラクターにセットすると物理の法則で、ドライバーが動力になりトラクターが動きます。ドライバーの回転の向きで、前進・後進とコントロールも。「自分がつくったものが動いた」と感動とともに達成感が味わえます。