人気作家の美術品

[人気作家の美術品]一覧 全28件 (1-28件表示)

商品カテゴリ

人気作家の美術品

検索条件

検索ワード:【 指定なし 】

表示順
表示件数

1-60

表示切り替え
在庫ありのみ表示
絞り込み
人気順
NEW 高島屋限定
<五味 謙二>彩土器「浮身」(撮影:横堀聡)
高島屋限定

<五味 謙二>彩土器「浮身」(撮影:横堀聡)

税込286,000

偶像を想起させるプリミィティブな陶の造形作品で注目を集め、タカシマヤ美術賞をはじめ、数々の賞を受賞して高い評価を得ている五味謙二先生。「焼く」という行為に意味を見出しながら、ある種の身体性により形づくられる独特の佇まいは、自身に刻まれた記憶や日々の思考を可視化した手と脳の記録といえる先生の代表作です。

商品ページを見る
NEW

<岩谷晃太>雷光1(赤)

税込242,000

ブラックフライデー企画第3弾として今年も岩谷先生の作品が登場。黒いバックに迷いのない線で描かれた雷光は小さいサイズだからこそ、程よい緊張感を醸し出します。額装も井上箔山堂作のこだわったつくりとなっており、雷光を引き立たせるために黒い縁の下地に赤色を仕込んだ仕様です。個展などでは発表されていないサイズとなっており、飾る場所を選ばない作品になっております。雷は「神鳴り」とも言われ、高次元からあるいは宇宙からのメッセージと捉えられることもあります。また、雷が落ちるところは、放電により土壌が潤い、豊作になるとも言われております。新しいスタートをきろうという時に背中を押してもらうために自分へのプレゼントとして、または就職や新築などのお祝いとして、メッセージ性をこめてのプレゼントにいかがでしょう。本格的な美術作品を楽しむ第一歩としてもお薦めです。

商品ページを見る
NEW

<岩谷晃太>雷光2(青)

税込242,000

ブラックフライデー企画第3弾として今年も岩谷先生の作品が登場。黒いバックに迷いのない線で描かれた雷光は小さいサイズだからこそ程よい緊張感を醸し出します。額装も井上箔山堂作のこだわったつくりとなっており、雷光を引き立たせるために黒い縁の下地に青色を仕込んだ仕様です。個展などでは発表されていないサイズとなっており、飾る場所を選ばない作品になっております。雷は「神鳴り」とも言われ、高次元からあるいは宇宙からのメッセージと捉えられることもあります。また、雷が落ちるところは、放電により土壌が潤い、豊作になるとも言われております。新しいスタートをきろうという時に背中を押してもらうために自分へのプレゼントとして、または就職や新築などのお祝いとして、メッセージ性をこめてのプレゼントにいかがでしょう。本格的な美術作品を楽しむ第一歩としてもお薦めです。

商品ページを見る
NEW

<岩谷晃太>雷光3(黄)

税込242,000

ブラックフライデー企画第3弾として今年も岩谷先生の作品が登場。黒いバックに迷いのない線で描かれた雷光は小さいサイズだからこそ程よい緊張感を醸し出します。額装も井上箔山堂作のこだわったつくりとなっており、雷光を引き立たせるために黒い縁の下地に黄色を仕込んだ仕様です。個展などでは発表されていないサイズとなっており、飾る場所を選ばない作品になっております。雷は「神鳴り」とも言われ、高次元からあるいは宇宙からのメッセージと捉えられることもあります。また、雷が落ちるところは、放電により土壌が潤い、豊作になるとも言われております。新しいスタートをきろうという時に背中を押してもらうために自分へのプレゼントとして、または就職や新築などのお祝いとして、メッセージ性をこめてのプレゼントにいかがでしょう。本格的な美術作品を楽しむ第一歩としてもお薦めです。

商品ページを見る
NEW

<土屋仁応>RabbitA

税込418,000

限定30ピースで制作される愛らしさのある兎のモチーフの作品のうちの1点だけが小悪魔的な雰囲気を醸し出すブラックカラーで登場。今までに発表されたことのないスペシャルな1点となります。東京藝術大学で彫刻を学ばれ、同大学大学院において文化財保存修復の研究をされてきた土屋仁応先生の作品は、しなやかなフォルムと淡く柔らかな色彩を纏う作風が特徴です。黒色を纏った今回の黒兎、佇まいはとても上品…柔らかい漆黒が、静かながら一瞬動いたかのような時間を作品に醸しだします。レジン素材の彫刻作品なので、よりカジュアルにそして永く、日々の生活に彩りと癒しを与えてくれます。

商品ページを見る
NEW

<岡安真美>霰湯呑

税込11,000

鉄瓶の霰から着想し、今や岡安先生の代名詞となっている「arale」シリーズの作品が日常で楽しめるアイテムで登場。見た目の質感と手に取った時の素材感のギャップが小さなサプライズを何気ない毎日に届けてくれます。フリーカップとしてもお楽しみいただける湯呑みです。掌の中で霰のツブツブの感触も楽しい湯呑みです。

商品ページを見る
NEW 高島屋限定 送料無料
<山岸千穂>絵画「バタフライエフェクト」
高島屋限定 送料無料

<山岸千穂>絵画「バタフライエフェクト」

税込77,000

作品タイトルの「バタフライエフェクト」は、「蝶の羽ばたきのようなひとりひとりのささやかな営みが、連鎖し、世界を動かす可能性がある」という意味を持ち、私たちの日々の行動が、予測しないような大きな結果や変化をもたらす、ことを教えてくれます。山岸先生は、幼いころより書で培った、丁寧な描線を駆使して、美しい世界を表現されています。

商品ページを見る
NEW 高島屋限定 送料無料
<山岸千穂>絵画「バタフライエフェクト」
高島屋限定 送料無料

<山岸千穂>絵画「バタフライエフェクト」

税込77,000

作品タイトルの「バタフライエフェクト」は、「蝶の羽ばたきのようなひとりひとりのささやかな営みが、連鎖し、世界を動かす可能性がある」という意味を持ち、私たちの日々の行動が、予測しないような大きな結果や変化をもたらす、ことを教えてくれます。山岸先生は、幼いころより書で培った、丁寧な描線を駆使して、美しい世界を表現されています。

商品ページを見る
NEW 高島屋限定 送料無料
<山岸千穂>絵画「バタフライエフェクト」
高島屋限定 送料無料

<山岸千穂>絵画「バタフライエフェクト」

税込77,000

作品タイトルの「バタフライエフェクト」は、「蝶の羽ばたきのようなひとりひとりのささやかな営みが、連鎖し、世界を動かす可能性がある」という意味を持ち、私たちの日々の行動が、予測しないような大きな結果や変化をもたらす、ことを教えてくれます。山岸先生は、幼いころより書で培った、丁寧な描線を駆使して、美しい世界を表現されています。

商品ページを見る
NEW

<滝口 和男>都市や館の真中で守護する麒麟は一日千里を駆ける駿馬とも言い、慶賀すべき珍獣なり

税込220,000

京都・五条坂に生まれ、言葉を制作のきっかけに、四季の行事や風物詩を象り吉祥文様を纏わせた陶磁器作品を得意とします。今回は、来年の午年、慶賀にちなんだ愛らしい作品になります。

商品ページを見る
NEW

<堀口五明笑>馬運慈良行

税込132,000

1948年埼玉県生まれ。卓越の陶彫技巧によって生まれる擬人化されたカエルたちが、あちこちで愉快に戯れます。しかし今作品の主役は神に見立てられた馬。ただその足元にも、ひょうきんなカエルがしっかりと鎮座しています。馬運慈両行は万事良好、すべてがうま(馬)く行く2026年となりますように。

商品ページを見る
NEW 高島屋限定
<中村 美希>犬筥
高島屋限定

<中村 美希>犬筥

税込330,000

<中村 美希>1978年三重県出身。1999年大学在学中に初めて訪れたネパールでチベット仏画に出会い魅了され、本格的に学ぶため2002年にネパールを再訪、カトマンズで7年余り研鑽を積まれました。独自の世界観で生み出される繊細で精緻な作品で人気を集める注目の日本画家です。

商品ページを見る
NEW 高島屋限定
<新里 明士>光器と白黒珠のコンポジション
高島屋限定

<新里 明士>光器と白黒珠のコンポジション

税込220,000

<新里 明士>1977年千葉県生まれ。2001年多治見市陶磁器意匠研究所を修了。現在は岐阜県土岐市を拠点に制作。白磁のフォルムに透かし彫りを施し、釉薬をかけて焼成する「光器」を代表作に、国内外で数々の賞を受賞するなど高い評価を受けている陶芸作家です。文様や装飾の域を超えたグラフィカルなドットが無数に器胎へと施され、フォルム全体を埋めつくす釉薬が美しい光を湛え、凛とした存在感を放つ作品です。

商品ページを見る
NEW

<九世 高橋 道八>黒釉宝尽し茶碗

税込440,000

「道八黒」と呼ばれる独特の黒地に金彩や色絵付けで、お目出たい宝尽し文様を施した華やかな茶碗。京焼の無限の可能性を表現する道八家の伝統と技を受け継ぎながらも、品格ある造形と優雅な意匠にこだわった、ご当代独自の視点から生み出される新しい京焼の茶碗をいかがでしょうか。

商品ページを見る
NEW

<富田 美樹子 TOMITA Mikiko>「一華五葉を開く」茶碗(共箱有)

税込286,000

粘土でカタチをつくり、上絵付(盛り絵)で緻密な文様を描いていく。有機物的抽象形を求めた富田先生の作品は、絵付けの細部への没入感から多幸感へと昇華していきます。作品名は達磨大師の禅語「一華五葉開 結果自然成」から得たもの。花が蕾をほころばせ5片の花びらを開いて咲く様から、自分自身から世界を広げていくようなイメージが浮かび、作品を手にした方が喜びを得ていただけたらと思います。【作家略歴】1972年 大阪府枚方市に生まれる 1996年 京都市立芸術大学美術学部造形学科陶磁器専攻卒業 京都市立芸術大学卒業制作展(同窓会奨励賞 富本賞) 2001年ガレリアセラミカの11人展(世界のタイル博物館/常滑) 2003年現代陶芸の華-西日本の作家を中心に(茨城県陶芸美術館) 2009年「現代工芸への視点 装飾の力」展(東京国立近代美術館工芸館/東京) 2010年Touch Fire:Contemporary Japanese Ceramics by Women Artists (Smith College Museum/USA) 2017年華やぎの陶展-7人の女性陶芸家による表現-(WAKO/東京)日展(国立新美術館/東京) 2021年Beyond the Material 素材転生展(岐阜県美術館/岐阜県) 2023年Radical Clay Contemporary Women Artists from Japan(ART INSTITVTE CHICAGO/USA)第34回 工芸美術 創工会展(京都文化博物館/京都府)現在、個展・グループ展にて作品発表を重ねる。【コレクション】石川県立九谷技術研修所 愛知県常滑市 LIXIL 東京国際フォーラム・アート・ショップ Smith College Museum/USA 大阪府枚方市在住

商品ページを見る
NEW

<富田 美樹子 TOMITA Mikiko>「一華五葉を開く」盃(共箱有)

税込66,000

粘土でカタチをつくり、上絵付(盛り絵)で緻密な文様を描いていく。有機物的抽象形を求めた富田先生の作品は、絵付けの細部への没入感から多幸感へと昇華していきます。作品名は達磨大師の禅語「一華五葉開 結果自然成」から得たもの。花が蕾をほころばせ5片の花びらを開いて咲く様から、自分自身から世界を広げていくようなイメージが浮かび、作品を手にした方が喜びを得ていただけたらと思います。【作家略歴】1972年 大阪府枚方市に生まれる 1996年 京都市立芸術大学美術学部造形学科陶磁器専攻卒業 京都市立芸術大学卒業制作展(同窓会奨励賞 富本賞) 2001年ガレリアセラミカの11人展(世界のタイル博物館/常滑) 2003年現代陶芸の華-西日本の作家を中心に(茨城県陶芸美術館) 2009年「現代工芸への視点 装飾の力」展(東京国立近代美術館工芸館/東京) 2010年Touch Fire:Contemporary Japanese Ceramics by Women Artists (Smith College Museum/USA) 2017年華やぎの陶展-7人の女性陶芸家による表現-(WAKO/東京)日展(国立新美術館/東京) 2021年Beyond the Material 素材転生展(岐阜県美術館/岐阜県) 2023年Radical Clay Contemporary Women Artists from Japan(ART INSTITVTE CHICAGO/USA)第34回 工芸美術 創工会展(京都文化博物館/京都府)現在、個展・グループ展にて作品発表を重ねる。【コレクション】石川県立九谷技術研修所 愛知県常滑市 LIXIL 東京国際フォーラム・アート・ショップ Smith College Museum/USA 大阪府枚方市在住

商品ページを見る
NEW

<深見 文紀 FUKAMI Fuminori>黒漫画織部割高台徳利、黒漫画織部ぐい呑 2点セット(各共箱有)

税込77,000

ブラックフライデー限定出品。深見文紀先生の代表的な作品は織部釉の絵付の中に隙間なく人物や動物をのびやかに描きだす「漫画織部」。余すところなく描き切った絵付けは見どころ満載。パワーアップした女性をモチーフにした徳利と酒盃をセットにして発表いたします。【作家略歴】1980年瀬戸市生まれ、2000年瀬戸窯業訓練校を卒業。2001年岸本謙仁氏に師事。2005年に独立。代表的な作品は織部の絵付の中に隙間なく人物や動物をのびやかに描くもので「漫画織部」と題し、横浜高島屋をはじめとする百貨店、画廊にて発表を重ねる。第38回東海伝統工芸展入選、第55回瀬戸市美術展議長賞受賞、第6回現代茶陶展入選 現在 愛知県瀬戸市在住

商品ページを見る
NEW

<深見 文紀 FUKAMI Fuminori>藍鉄漫画織部徳利、漫画織部香杯 2点セット(各共箱有)

税込73,700

ブラックフライデー限定出品。深見文紀先生の代表的な作品は織部釉の絵付の中に隙間なく人物や動物をのびやかに描きだす「漫画織部」。余すところなく描き切った絵付けは見どころ満載。パワーアップした女性をモチーフにした徳利と酒盃をセットにして発表いたします。【作家略歴】1980年瀬戸市生まれ、2000年瀬戸窯業訓練校を卒業。2001年岸本謙仁氏に師事。2005年に独立。代表的な作品は織部の絵付の中に隙間なく人物や動物をのびやかに描くもので「漫画織部」と題し、横浜高島屋をはじめとする百貨店、画廊にて発表を重ねる。第38回東海伝統工芸展入選、第55回瀬戸市美術展議長賞受賞、第6回現代茶陶展入選 現在 愛知県瀬戸市在住

商品ページを見る
NEW

<瀬戸 毅己 SETO Takemi>曜変天目 茶碗(共箱有)

税込990,000

ブラックフライデー限定出品。夜空に輝く星空のごとく、茶碗の中に宇宙を感じていただきたい作品。漆黒の中にオーロラのような煌めきが浮かぶ幻想的な一碗です。瀬戸先生は、曜変天目の焼成方法の再現に挑み、2020年には大阪陶磁器美術館の特集展「現代の天目―伝統と創造」に出品。【作家略歴】1958年 神奈川県小田原市生まれ、1981年 東京造形大学彫刻科卒業、1982年 愛知県立窯業訓練校修業 ※このころ志野について研究を始める、1992~2005年 戸板女子短期大学講師 ※このころ黄瀬戸の研究を始める、1996年 ※このころから青磁、天目について研究を始める、以後、横浜高島屋をはじめとする百貨店、画廊にて発表を重ねる。日本経済新聞、朝日新聞、専門誌「炎芸術」などにて多数掲載。現在 東洋陶磁学会会員、神奈川県足柄郡在住

商品ページを見る
NEW

<瀬戸 毅己 SETO Takemi>曜変盃(ぐい呑)1(共箱有)

税込198,000

ブラックフライデー限定出品。夜空に輝く星空のごとく、茶碗の中に宇宙を感じていただきたい作品。漆黒の中にオーロラのような煌めきが浮かぶ幻想的な一碗です。瀬戸先生は、曜変天目の焼成方法の再現に挑み、2020年には大阪陶磁器美術館の特集展「現代の天目―伝統と創造」に出品。【作家略歴】1958年 神奈川県小田原市生まれ、1981年 東京造形大学彫刻科卒業、1982年 愛知県立窯業訓練校修業 ※このころ志野について研究を始める、1992~2005年 戸板女子短期大学講師 ※このころ黄瀬戸の研究を始める、1996年 ※このころから青磁、天目について研究を始める、以後、横浜高島屋をはじめとする百貨店、画廊にて発表を重ねる。日本経済新聞、朝日新聞、専門誌「炎芸術」などにて多数掲載。現在 東洋陶磁学会会員、神奈川県足柄郡在住

商品ページを見る
NEW

<瀬戸 毅己 SETO Takemi>曜変盃(ぐい呑)2(共箱有)

税込198,000

ブラックフライデー限定出品。夜空に輝く星空のごとく、茶碗の中に宇宙を感じていただきたい作品。漆黒の中にオーロラのような煌めきが浮かぶ幻想的な一碗です。瀬戸先生は、曜変天目の焼成方法の再現に挑み、2020年には大阪陶磁器美術館の特集展「現代の天目―伝統と創造」に出品。【作家略歴】1958年 神奈川県小田原市生まれ、1981年 東京造形大学彫刻科卒業、1982年 愛知県立窯業訓練校修業 ※このころ志野について研究を始める、1992~2005年 戸板女子短期大学講師 ※このころ黄瀬戸の研究を始める、1996年 ※このころから青磁、天目について研究を始める、以後、横浜高島屋をはじめとする百貨店、画廊にて発表を重ねる。日本経済新聞、朝日新聞、専門誌「炎芸術」などにて多数掲載。現在 東洋陶磁学会会員、神奈川県足柄郡在住

商品ページを見る
NEW

<山本 太郎 YAMAMOTO Taro>「Pink×Blue Great Wave」シルクスクリーン ED3/5

税込275,000

1999年より、古典文学・芸能と現代風俗を融合させた「ニッポン画」を提唱。これまで国内外で数多くの美術展に参加し、近年では日本各地の地域に根差したプロジェクトを精力的に行うなど活躍の場を広げています。2022年より伝統と革新に時代性と諧謔性をクロスオーバーさせた「ニッポン画」の延長線上として浮世絵に着目したポップで鮮やかな色彩の新機軸「NEO UKIYOEシリーズ」を発表し、近年国内外から注目を集めている人気のモチーフ作品を厳選してご紹介いたします。【作家略歴】1974年熊本県に生まれ、2000年京都造形芸術大学 美術学科日本画コースを卒業。以後、国内外で数多くの美術展に参加し、近年では日本各地の地域に根差したプロジェクトを精力的に行うなど活躍の場を広げる傍ら、秋田公立美術大学 アーツ&ルーツ専攻にて准教授、2018年から2022年までは京都芸術大学(旧京都造形芸術大学)美術工芸学科基礎美術コース准教授を歴任し、現在は京都美術工芸大学特任教授として後進の育成に精力的に取り組んでいます。【主なパブリック・コレクション】京都造形芸術大学/日本ケンタッキー・フライド・チキン株式会社/第一生命保険株式会社/株式会社東北新社/石川県政しいのき迎賓館/熊本市現代美術館/Art Gallery of New South Wales(オーストラリア)/国立ヴィクトリア美術館(オーストラリア)/ミネアポリス美術館(アメリカ)/任天堂株式会社/島田美術館

商品ページを見る
NEW

<山本 太郎 YAMAMOTO Taro>「Blue Mt.Fuji with pink thunder」モノプリント

税込385,000

1999年より、古典文学・芸能と現代風俗を融合させた「ニッポン画」を提唱。これまで国内外で数多くの美術展に参加し、近年では日本各地の地域に根差したプロジェクトを精力的に行うなど活躍の場を広げています。2022年より伝統と革新に時代性と諧謔性をクロスオーバーさせた「ニッポン画」の延長線上として浮世絵に着目したポップで鮮やかな色彩の新機軸「NEO UKIYOEシリーズ」を発表し、近年国内外から注目を集めている人気のモチーフ作品を厳選してご紹介いたします。【作家略歴】1974年熊本県に生まれ、2000年京都造形芸術大学 美術学科日本画コースを卒業。以後、国内外で数多くの美術展に参加し、近年では日本各地の地域に根差したプロジェクトを精力的に行うなど活躍の場を広げる傍ら、秋田公立美術大学 アーツ&ルーツ専攻にて准教授、2018年から2022年までは京都芸術大学(旧京都造形芸術大学)美術工芸学科基礎美術コース准教授を歴任し、現在は京都美術工芸大学特任教授として後進の育成に精力的に取り組んでいます。【主なパブリック・コレクション】京都造形芸術大学/日本ケンタッキー・フライド・チキン株式会社/第一生命保険株式会社/株式会社東北新社/石川県政しいのき迎賓館/熊本市現代美術館/Art Gallery of New South Wales(オーストラリア)/国立ヴィクトリア美術館(オーストラリア)/ミネアポリス美術館(アメリカ)/任天堂株式会社/島田美術館

商品ページを見る
NEW

<美術画廊>彼末詩郎「ばら serie.tienpo-angel(天使)」

税込203,500

スタイリッシュな存在感で空間を演出する、彼末詩郎氏によるアート作品です。絵画でも写真でもない、“スキャンアート”と名付けられた技法で制作されています。アクリルに直接印刷されており、一般的な絵画作品とは異なり額縁もないため、スッキリとモダンな印象で飾っていただけます。眺めるほどに引き込まれるような、花と光の表情をお楽しみください。

商品ページを見る
NEW

<美術画廊>彼末詩郎「ばら serie.tienpo-beso(くちづけ)」

税込203,500

スタイリッシュな存在感で空間を演出する、彼末詩郎氏によるアート作品です。絵画でも写真でもない、“スキャンアート”と名付けられた技法で制作されています。アクリルに直接印刷されており、一般的な絵画作品とは異なり額縁もないため、スッキリとモダンな印象で飾っていただけます。眺めるほどに引き込まれるような、花と光の表情をお楽しみください。

商品ページを見る
NEW

<美術画廊>彼末詩郎「ばら serie.tienpo-rojo(赤い薔薇)」

税込203,500

スタイリッシュな存在感で空間を演出する、彼末詩郎氏によるアート作品です。絵画でも写真でもない、“スキャンアート”と名付けられた技法で制作されています。アクリルに直接印刷されており、一般的な絵画作品とは異なり額縁もないため、スッキリとモダンな印象で飾っていただけます。眺めるほどに引き込まれるような、花と光の表情をお楽しみください。

商品ページを見る
NEW

<美術画廊>彼末詩郎「Phalaenopsis-ceremonia(儀式)」

税込203,500

スタイリッシュな存在感で空間を演出する、彼末詩郎氏によるアート作品です。絵画でも写真でもない、“スキャンアート”と名付けられた技法で制作されています。アクリルに直接印刷されており、一般的な絵画作品とは異なり額縁もないため、スッキリとモダンな印象で飾っていただけます。眺めるほどに引き込まれるような、花と光の表情をお楽しみください。

商品ページを見る
  • 1

28件 (1/1ページ)

  • 1

28件 (1/1ページ)

表示切り替え

表示切り替え

件数表示

表示順

※配送事業者に対して契約に基づき適正な運賃をお支払いしております。

高島屋ブラックフライデー 2025 人気作家の美術品の関連カテゴリ

もっと見る