ティー・コーヒーグッズ・茶器 ランキング

全 2件(1-2件表示)

集計期間
NEW

古希を過ぎてなお、熱い想いを胸に日々作陶活動を続ける伊藤成二さん。驚くほど薄い「極平」急須は、茶葉が重ならずにゆっくりと広がり、少ない湯量が急須内に均等に行き渡る形状で、お茶の香りや旨味を存分に引き出してくれます。【楽しみ方】ぬるめのお湯をそっと注ぎ、約1分待ち1煎目をお楽しみください。2煎目も同様に。(1煎目の後、茶葉が蒸れないように蓋をはずしてください。)3煎目は熱めのお湯でさっと。(深蒸し茶葉以外がお勧めです。)常滑の陶土は鉄分が含まれていることから、お茶の成分のタンニンとの反応で、渋みや苦みが適度に調整されておいしくいただけるとも言われます。また釉薬を使わなくても焼き締まる特性から、お茶に含まれる余分な成分が陶土に吸着し、よりまろやかになると言われています。

NEW

藤田徳太は元々陶芸の世界で生きてきた作家でありましたが、常滑で作陶をするにあたり急須を極めないと常滑焼作家として認められない事から急須を手掛けるようになりました。およそ5年の月日と共に急須を轢く技術は洗練され、陶芸で培った形状のフォルムは他にないものとなりました。このBLACK&WHITEのシリーズは、2種類の違う土を使い、同じ形状を轢くというとても難しく困難な形状でしたが、どんなシーンでもお使いいただけるシンプルで美しい常滑急須が出来上がりました。お茶を淹れるシーンや部屋の色調などに合わせ、ぜひ急須選びをお愉しみください。