名物「麦代餅」でお馴染みの桂の中村軒より、秋の味覚の餅菓子を。愛媛県産の蒸し栗を、あっさりとしたこしあんと一緒に包んだ秋の人気商品「栗餅」をご紹介します。
その他の和菓子 ランキング
全 8件(1-8件表示)
- 集計期間
もちもちとしたおはぎの餅を、栗と砂糖、塩のみで調整した栗あんで包み込んだ「栗おはぎ」です。原材料もシンプルなだけに、栗そのままの味わいのあんこをお楽しみいただけます。
お赤飯と言えば、京都では鳴海餅本店。餅菓子もたくさんございまして、秋になるとオススメなのが、丹波栗を蒸して、そのままこしあんと共に餅生地に包み込んだ「栗餅」。柔らかい餅生地と共に今年の栗の味わいをお楽しみください。
二條若狭屋/銘菓百選
晩秋には欠かせない歳時記の餅菓子「亥の子餅」。小豆色に染めた餅生地には、白胡麻と混ぜ合わせ、粒あんを包んでいます。子だくさんのイノシシにあやかって、子孫繁栄を祈るお菓子でもあります。
今西軒
烏丸五条に本店を構える「おはぎ」ひと筋の老舗・今西軒。開店を待つお客様もいらっしゃるほど、ご主人・今西正藏さんが作る評判のおはぎ。お昼過ぎには売切れてしまうこともあり、またあんこだけを別売してほしいというお声も高く、ゆで小豆を瓶詰販売していますほど。
塩芳軒/銘菓百選
11月に入って登場する歳時記の餅菓子「亥の子餅」。ふわふわの柔らかい羽二重餅の生地に黒胡麻を練り込み、さらりとしたこしあん入り。子孫繁栄を祈る意味合いもあります。
中村軒
「麦代餅」(むぎてもち)は、コシのある餅生地を二つ折りにして、あっさりとした粒あんをはさんだ中村軒の名物。その食べ応えはたとえようもなく、芳しいきな粉の香りとお楽しみください。
美玉屋
白いお団子に、たっぷりと黒みつを絡めたあと、きな粉をふんだんにまぶした名物団子。小ぶりで食べやすくて、黒みつの部分は、ゼリーのようにぷるんとして、何とも言えない柔らかさを生み出すひと品です。

 
                            
                            
                            
                            
                         
                            
                            
                            
                             
                            
                            
                            
                             
                                    
                                     
                                     
                                     
                                 
                                    
                                     
                                     
                                     
                                 
                                    
                                     
                                     
                                      
                                    
                                     
                                     
                                     
                                