カステラ銀装
個装カステラ詰合せ(OAB564)
税込6,091円
銀装の代表的な「青箱」の愛称で永く親しまれている「カステ21」と、ソフトな口当たりが特徴で砂糖を控え、卵黄や蜂蜜を多く使用した「赤箱」の愛称で親しまれている「カステ11」を、それぞれ食べやすい個装タイプになったカステラ詰合せです。
カステラ銀装
税込6,091円
銀装の代表的な「青箱」の愛称で永く親しまれている「カステ21」と、ソフトな口当たりが特徴で砂糖を控え、卵黄や蜂蜜を多く使用した「赤箱」の愛称で親しまれている「カステ11」を、それぞれ食べやすい個装タイプになったカステラ詰合せです。
カステラ銀装
税込3,920円
自然の恵みを美味しく味わっていただける銀装の味をまごころを込めてお届けします。美味しさそのまま個装になった銀装定番の「カステ21〈青箱〉」、「カステ11〈赤箱〉」はお召し上がりやすく皆様でシェアするのにも最適です。焼きの技術にこだわりじっくりと焼き上げたバターの風味豊かな「マドレーヌ」、「ココナッツフィナンシェ」、香ばしいアーモンドと豊かなバターの風味、サクサク食感がクセになる「アーモンドラング」クッキーをお詰合せしました。お子様からご年配の方まで皆様でいろいろなお味をお楽しみいただけるギフトセットです。
福砂屋/銘菓百選
商品ページを見る福砂屋/銘菓百選
税込5,832円
福砂屋による伝統と新しい味わいの詰め合わせ。材料攪拌の際に、すり減らされた双目(ざらめ)糖が底に残っているのが福砂屋のカステラの特徴です。オランダケーキは伝統のカステラと香り高い良質のココア、胡桃(くるみ)、レーズンが織りなすまろやかな味わいが特徴です。
山田屋まんじゅう/銘菓百選
税込3,780円
慶応三年から変わらぬ味「山田屋まんじゅう」、北海道十勝産小豆を使用して作られた山田屋のこし餡を四国カルストの湧水で仕上げました。のど越しの良さと上品な甘味が特徴です。二つの味わいを詰め合わせました。
奈良祥樂
税込2,916円
さっぱりとした後味ながら豊かな余韻とサクッと軽い食感はクセになる美味しさです。えび:天然小海老使用。海老のほのかな香りを包んだ豊かな風味に仕上げました。食べごたえのある食感をお楽しみください。あっさり塩:ほどよい塩味がうれしいスティックタイプのあられです。こつぶ丸:オリーブオイルの風味、香りを活かした小粒サイズのスタンダードなあられです。昆布:あられとのアクセントに香り高い揚げ昆布を入れました。さっくり歯ごたえ、さっぱり後味でつぎつぎに手が出る美味しさです。
あんことおはぎ日々餡
税込3,930円
日々餡の代表商品である、こだわりの餡子をお楽しみいただける「萬福おはぎ」と、曲げワッパの中にカラフルな可愛らしいミニおはぎが7個詰まった「七福おはぎ」のセットです。日々の食卓でお召し上がりいただきたい甘さを抑えたこだわり餡子の「萬福おはぎ」、カラフルで四季を感じながら楽しめる「七福おはぎ」となります。
MUSUBI千代松(ムスビチヨマツ)
税込5,724円
お米と相性の良い発酵食品を使用したディップソースで楽しむ『ディップせんべい』。せんべいは素材にこだわり、パリッと軽い食感の極薄タイプに仕上げました。ディップは「クリームチーズといぶりがっこ」と「米麹あんバター」で、お酒のアテとしてもお楽しみいただけます。一方、『さしすせそせんべい』は和食の基本となる調味料でやさしく味つけしました。特に「ぽん酢」味がおすすめです。どちらも農薬をほとんど使わずに育てた玄米を使用しているので、香ばしさと甘さが際立ち、他の煎餅とは一線を画します。余計なものは加えず、体へのやさしさと本物の味を追求いたしました。
MUSUBI千代松(ムスビチヨマツ)
税込3,402円
和食の基本となる調味料「さしすせそ」。お米が主役の煎餅だからこそ、きらりと光る『名脇役』には日本全国から厳選した贅沢な調味料を使用。調味料のやさしい味が玄米の香ばしさをより引き立ててくれます。特に「ぽん酢」味がおすすめです。使用している玄米は農薬をほとんど使わずに育てられており、さらにパリッと軽い食感の極薄タイプは他の煎餅とは一線を画します。余計なものは加えず、体へのやさしさと本物の味を追求いたしました。
京都祇園あのん
税込3,942円
滋賀県産の羽二重糯を使用した香ばしく歯切れのよい最中皮に、丁寧に炊き上げた北海道十勝産小豆の粒餡と、自家製のマスカルポーネチーズクリームの一番人気の定番と、秋限定のやきいもあんのセット。やきいもあんは、焼くことで濃厚な甘さとねっとりとした食感が特徴の「紅天使」を使用しており、芳しさと甘さが自家製のマスカルポーネクリームとよく合うあんこに仕上げました。
叶匠壽庵
税込3,283円
[あも]味と香りがよく、皮が薄くて口当たりのよい「丹波大納言小豆」。その小豆をじっくりと時間をかけて糖蜜をふくませ、手炊きをしています。羽二重餅はとろけるようにやわらか。小豆はやさしくほどけます。[栗山家]もっちり栗蒸し羊羹。小豆の煮汁を加え、丁寧につくったこし餡の羊羹生地は風味豊か。中には栗の甘露煮をまるごと一粒入れました。[閼伽井(黒蜜きなこ)]コシのあるしっかりとした羽二重餅に滋賀県産の大豆を使用したきな粉をまぶします。黒蜜をかけてどうぞ。[標野]自家梅蔵で熟成させた甘い香りを放つ城州白梅に、赤色が鮮やかな梅の品種「露茜(つゆあかね)」を加え、寒天でとどめました。
菓匠 清閑院
税込2,808円
きざみ栗入りのさつま芋餡とこし餡をしっとり素朴な味わいの外皮で包んだ「萬年樹」、ぱりっと香ばしい最中皮に、粒餡を挟んでいただくお手作り最中「黄金逢」のお詰合せ。
半兵衛麸/味百選
税込4,104円
人気の冷凍笹巻麸を個包装にしてご用意いたしました。こしあんをもっちりとしたなま麸で包み、みずみずしい笹の葉で巻いた麸まんじゅうです。急速冷凍のため、冷凍庫に保存いただき、食べたい時に召しあがっていただけます。
MUSUBI千代松(ムスビチヨマツ)
税込3,402円
MUSUBI千代松のせんべいは、全国的にもめずらしい玄米100%のせんべいです。健康効果にすぐれている玄米をもっと身近に美味しく食べてほしい、せんべいの新しい楽しみ方を知ってほしい、そんな想いから新感覚のせんべいをつくりました。おやつにも、お酒のアテにもなる『ディップせんべい』。せんべいは味つけなしの素焼きにこだわり、パリッと軽い食感の厚さ3ミリの極薄タイプに仕上げました。味が濃く食べ応えがあります。ディップソースにはお米の栄養価をさらに高めてくれる発酵食品を使用。お米にこだわったせんべいには、お米のための発酵ディップをご用意。チーズいぶりがっこはなめらかな口当たりのクリームチーズにコリコリッとした歯ざわりの刻みいぶりがっこをアクセントにしました。爽やかな酸味とクリーミーなミルクの風味のなかに燻製の香りが心地よく、ついついお酒がすすみます。あんバターは最初のひとくちで、麹の香りがふわり。次にあんこのおだやかな甘さ、最後にバターの風味が広がります。ほどよく粒感があり、なめらかな口当たりのディップです。
青木松風庵
税込3,650円
お月さまのように丸くてしっとりとしたやわらかな生地につつまれたみるく饅頭「月化粧」。ミルクの風味豊かな練乳とバターをたっぷり炊きあげたこだわりのみるく餡は優しい甘さで、世代を問わず親しまれています。「伊右衛門月化粧」は緑鮮やかな石臼挽き宇治抹茶をふんだんに用い、優しい渋みが瑞々しい味わいです。
ふみこ農園
税込4,104円
フルーツを浮かべた葛切りと、すっきりとした甘さの水ようかんの詰め合わせ。さっぱりとした味わいをお楽しみいただけます。涼感あるギフトでこの時期おすすめです。
京都嵯峨嵐山 かみ舎楽
税込2,997円
香りにこだわる「薬味や」オリジナル薬味を配合した、サクサクと軽い食感の揚げおかきの小袋3種詰合せです。食べきりやすい小袋包装で15袋入りのセットにしました。おやつやおつまみに、個包装なので会社様へのギフトにも最適です。
笹屋伊織/銘菓百選
税込4,050円
行器(ほかい)とは、江戸時代、京都御所へお菓子を納める際に使用していた通い箱です。笹屋伊織の行器(ほかい)は、見事な螺鈿細工が美しく施され、見る者の心を奪います。今では使われなくなった行器(ほかい)を、特別仕様の箱として再現しました。お菓子をお召し上がり後は、小物入れなどにもご使用いただけます。
榮太樓總本鋪/銘菓百選
税込5,832円
定番の榮太樓飴5種類(梅ぼ志飴、黒飴、抹茶飴、紅茶飴、のど飴)と果汁飴5種類(あまおう、大長れもん、宮古島マンゴー、王林りんご、温州みかん)が1本ずつ入ったアソートボックスです。1本12粒入っています。箱の中央には、飴と同じ三角の形のポーチが付属されています。鞄につけて、飴を持ち運ぶのにぴったりです。
赤坂柿山
税込2,592円
高島屋のミリオンローズ包装紙をそのままデザインに使用。華やかなピンクのバラの化粧缶に2種類の人気おかきを詰め合せた「赤坂日和ローズ」。赤坂柿山のオリジナル薄焼きおかき「慶長」醤油味と、アーモンドを丸ごと一粒くるんだ「慶凰」塩味を一缶で楽しめます。定番のアーモンドおかき「慶凰」チーズ味とかつおだし味を蒔絵の小箱のような風情に仕立てた金色の化粧缶に詰合せた「赤坂慶凰金缶」。柿ノ実の開いたガクに山の字を入れ込んだいわば柿山文様をあしらった美しいデザインです。こちらは、「赤坂日和ローズ」と「赤坂慶凰金缶」をセットにいたしました。
赤坂柿山
税込2,592円
高島屋のミリオンローズ包装紙をそのままデザインに使用。華やかなピンクのバラの化粧缶に2種類の人気おかきを詰め合せた「赤坂日和ローズ」。赤坂柿山のオリジナル薄焼きおかき「慶長」醤油味と、アーモンドを丸ごと一粒くるんだ「慶凰」塩味を一缶で楽しめます。定番の薄焼きおかき「慶長」を蒔絵の小箱のような風情に仕立てた化粧缶に詰合せた「赤坂慶長銀缶」。柿ノ実の開いたガクに山の字を入れ込んだいわば柿山文様をあしらった美しいデザインです。こちらは、「赤坂日和ローズ」と「赤坂慶長銀缶」をセットにいたしました。
赤坂柿山
税込2,592円
高島屋のミリオンローズ包装紙をそのままデザインに使用。華やかなピンクのバラのパッケージに2種類の人気おかきを詰め合せた「赤坂日和ローズ」。赤坂柿山のオリジナル薄焼きおかき「慶長」醤油味と、アーモンドを丸ごと一粒くるんだ「慶凰」塩味を一缶で楽しめます。こちらは、「赤坂日和ローズ」を2缶セットにいたしました。
税込5,079円
“練りきり”はただのお菓子ではありません。「練りきりアート」という言葉が存在するほど伝統的なお菓子で、味だけでなく、見た目も楽しむことができるものです。この商品は、絵本と“練りきり”の手作りキットが一緒になっており、専門的な道具は不要で自宅で簡単に、“練りきり”作りを楽しんでいただけます。絵本のストーリーの中に練りきりをつくるシーンがあることにより、和菓子に馴染みがない子どもたちにも興味を持って楽しんでもらうことができます。練りきりキットは三重県で創業300年余の老舗和菓子屋 大徳屋長久が製造しており、実際にお店で提供している上生菓子と同じ美味しさを、自分で作ったもので味わうことができます。 絵本は子供との日常を描いたマンガが人気のイラストレーターつむぱぱのイラスト。子どもの心に寄り添い、和菓子を親しみやすく楽しんでもらえる内容になっています。
税込4,759円
年齢に関係なく親しまれるアイスキャンデー。そこに葛粉という日本の和の食材と、マンゴーパインやヨーグルトキウイといった洋風な食材や、日本の文化を感じられる抹茶あずきを組み合わせました。暑い夏の日にもとけずに最後まで味を楽しめ、葛粉特有の食感を残しながら、様々な食材とのハーモニーが楽しめます。創業300年の老舗和菓子屋大徳屋長久が手掛けた、シャリシャリとモチッが合わさって生まれる新食感をお楽しみいただけます。味はマンゴーパイン、白桃みかん、ヨーグルトキウイや、日本らしさを感じられる抹茶あずきの4種類をご用意。お子さまも大好きなアイスで日本の和を手軽に感じられ、色々な食感で葛粉の魅力を感じされる商品です。アイスの状態でシャーベットのように、解凍されていくうちにゼリーのように、いろいろな食感や味を美味しく楽しめます。
赤坂柿山
税込3,888円
高島屋のミリオンローズ包装紙をそのままデザインに使用。華やかなピンクのバラの化粧缶に2種類の人気おかきを詰め合わせた「赤坂日和ローズ」。赤坂柿山のオリジナル薄焼きおかき「慶長」醤油味と、アーモンドを丸ごと一粒くるんだ「慶凰」塩味を一缶で楽しめます。定番のアーモンドおかき「慶凰」チーズ味とかつおだし味を金色の化粧缶に詰め合わせた「赤坂慶凰金缶」。定番の薄焼きおかき「慶長」を銀色の化粧缶に詰め合わせた「赤坂慶長銀缶」。柿ノ実の開いたガクに山の字を入れ込んだいわば柿山文様をあしらった美しいデザインです。こちらは、「赤坂日和ローズ」と「赤坂慶凰金缶」「赤坂慶長銀缶」をセットにいたしました。
豆政/銘菓百選
税込2,754円
舞妓柄がかわいい京名物の五色豆。京の老舗「七味家」の香り豊かな七味で味付けした清水寺柄の七味道楽。豆菓子と柿の種昆布が交わった味のうたげ。ツンとくるわさび風味のピーナッツ。ミルク、いちご、バナナ、珈琲、抹茶と五つの風味が楽しめるふんわりソフトなクリーム五色豆の五袋入りです。
豆政/銘菓百選
税込2,754円
まろやかなきなこクリームをサンドしたきなこ風味の和風バッフェルと、豆菓子と柿の種昆布が交わった味のうたげ。ツンとくるわさび風味のピーナッツ。ミルク、いちご、バナナ、珈琲、抹茶と五つの風味が楽しめるふんわりソフトなクリーム五色豆の詰合せです。
京都嵯峨嵐山 かみ舎楽
税込4,860円
「薬味や」のオリジナル薬味はこだわりの素材で香り高いのが特徴です。花椒、柚子一味、清見オレンジ七味がきいた香り豊かな揚げおかきはおやつにもおつまみにもおすすめです。食べきりやすい小袋包装で、バラマキにもできます。
日の出屋製菓
税込4,320円
三重県の温泉銘菓「湯の花せんべい」と三重県産の3種の伊勢茶コンフィチュールクリームをセットにしました。パティシエがつくる伊勢茶のコンフィチュールは伊勢抹茶みるく・ほうじ茶しょこら・和紅茶とうふの3種類があります。サクサク生地の炭酸せんべいにお好みでディップするも良し、ゴーフレットをつくる感覚で、せんべいにサンドしても良し。お好きな食べ方でお楽しみください。
旭製菓
税込3,240円
大正13年の創業以来、原材料や製法にとことんこだわり多彩なかりんとうを生み出してきました。なかでも「まろ蜜かりんとう黒」は、黒糖本来の旨味と香ばしさを兼ね備えた黒糖かりんとうの代表作。くちどけの良い食感と沖縄黒糖特有のまろやかな深みとコクを味わえます。「かりんとうスイーツ」は、カリッサクッとした新食感のかりんとう。軽く香ばしく仕上げた生地を銅鍋でとろとろに煮込んだ蜜でコーティングした、やみつきになる美味しさです。蜜には北海道産のてんさい糖や種子島産・喜界島産の粗糖を使用しています。どなたにも好まれるコクのある甘さのキャラメル味やお芋のやさしい甘さと黒ごまが香るさつま芋味、香り高いコーヒー味など、計7種をご用意しました。「王道」と「新感覚」の両方を楽しめるバラエティーに富んだかりんとうの詰合せです。
…
534件 (8/9ページ)
…
534件 (8/9ページ)
表示切り替え
件数表示