[ダイニンググッズ]一覧 全1,969件 (841-900件表示)

商品カテゴリ

ダイニンググッズ

検索条件

検索ワード:【 指定なし 】

表示順
表示件数

1-60

表示切り替え
在庫ありのみ表示
絞り込み
人気順

ROYAL COPENHAGEN(ロイヤル コペンハーゲン)

ブルーライン オーバルプレート&マグペア セット

税込14,300

オーバルディッシュにはサンドイッチやフルーツ、焼き菓子を盛り付けて。ティータイムにおすすめのコーディネートをセットにしました。電子レンジや食器洗浄乾燥機もご使用いただけます。ロゴマークのデザインがさりげなく、飽きのこないデザインなので長くご愛用いただけます。贈りものにもおすすめです。

商品ページを見る

ROYAL COPENHAGEN(ロイヤル コペンハーゲン)

ブルーライン ディーププレートペア

税込11,000

少し深みがあるシェイプは、パスタ、カレーライスなどの洋食や八宝菜などの中華料理にも幅広くお使いいただけます。電子レンジや食器洗浄乾燥機もご使用いただけ、実用的なプレートです。

商品ページを見る

ROYAL COPENHAGEN(ロイヤル コペンハーゲン)

ブルーエレメンツ ディーププレート

税込11,000

パスタやサラダ、スープなど、幅広いお料理にお使いいただけます。プレートの外側にも施されたアシンメトリーなハンドペイントのモチーフは、セッティングやお料理の盛り付けが楽しくなるデザインです。

商品ページを見る

ROYAL COPENHAGEN(ロイヤル コペンハーゲン)

プリンセス オーバルディッシュ&マグペア

税込31,350

ティータイムにおすすめのコーディネートをセットにしました。ロイヤルブルーのレースをあしらったハンドペイントが美しく、飽きのこないデザインです。電子レンジや食器洗浄乾燥機もご使用いただけます。

商品ページを見る

越前 山月窯(村田紀之)わら灰釉 しのぎヌードルカップ 小

税込3,850

麺鉢として、丼ぶりとして、活躍する渋さとスタイリッシュさを合わせ持つような印象のうつわ。ラーメンや、素麺の鉢に、また様々な丼物用に。斜めに立ち上がる形状がスタイリッシュです。村田さんは、ほとんどの作品を蹴ロクロで作ります。土が伸びあがり開き、器の形になっていく様子を大地から植物が成長する姿に重ねます。昔の陶工がそうであったように迷わず短時間で作り上げます。釉薬のかかり具合は一つ一つ異なりますが、その自由な表現も魅力のひとつです。

商品ページを見る

NARUMI(ナルミ)

ルーシーガーデン 16cmアソートボウルセット

税込5,500

ストロベリー・ブラックラズベリー・イタリアンベリー・アプリコット・プラムの5種類の絵柄。カゴ目のレリーフが施されたボディーにジャムの原料となる果物を描きました。収穫した果実でアフタヌーンティーを愉しむ。そんな英国のガーデン風景をイメージしたリラックス感あふれる器です。

商品ページを見る

浄法寺塗 浅野奈生 大玉椀 朱

税込11,550

国内で流通する漆のうち、数%しかない国産の約7割程のシェアを占める漆の生産地「二戸市浄法寺町」。その希少な漆を上塗りに使用したこちらの大玉椀は、腰の部分がすっきりと立ち上がり口元は玉縁になっており、汁物がすっと口に入り、切れも良い仕様です。通常の汁椀より少し大きめのサイズのため、具沢山の汁ものや、小丼、お蕎麦やお雑煮用にと、活躍の場が広がります。研磨をかけないマットな質感の仕上げですが、長く使い続けるうちに、光沢が出て美しく育っていきます。本漆を使用した漆器の特徴です。とっておきの贈りものにもおすすめです。商品の売上の一部は、漆の苗木の購入費として「岩手県二戸市 漆の郷づくり推進課」へ寄付されます。

商品ページを見る

ROYAL COPENHAGEN(ロイヤル コペンハーゲン)

ブルーパルメッテ 蓋付き カップ&ソーサー ペア

税込22,000

蓋つきのカップ&ソーサーは、カップの口が広がったシェイプで容量もたっぷり。お茶だけでなく、スープやデザートにもお使いいただけますので、おもてなしに最適です。蓋には可愛らしい貝のモチーフがついており、持ちやすくなっております。ソーサーとなる受け皿は、絵付けがなく白磁で、くぼみがないため、小皿としてもお使いいただけます。

商品ページを見る

ROYAL COPENHAGEN(ロイヤル コペンハーゲン)

ブルーパルメッテ ポット

税込26,400

お茶だけでなく、お酒にもお使いいただけるフォルムのティーポットです。ステンレスのハンドルが斬新で機能性を高めています。ティーポットの本体内側の注ぎ口は茶葉を受けられるよう穴があいております。

商品ページを見る

ROYAL COPENHAGEN(ロイヤル コペンハーゲン)

ブルーフルーテッド ハーフレース ティーカップ&ソーサー

税込27,500

クラシックな浅いカップは紅茶の色を美しく見せます。香りも広がり、紅茶を一段と美味しく召し上がっていただけます。モチーフを楽しみながら、優雅にティータイムをお楽しみください。

商品ページを見る

<有田焼 錦右衛門窯>吹墨松絵 松型小皿

税込3,850

錦右衛門窯は、1926年創設。初代、山口徳治が昭和元年に有田町中樽に窯を開いたのが始まりです。創業当時から、染錦を中心とした割烹食器を中心に、吹き付け、色釉、掛け分け、交趾、金銀彩などさまざまな技法を用いて、彩り豊かなうつわづくりを行っています。呉須を墨のように散らす吹き墨の技法を用い、雰囲気のある松絵松型小皿となっています。

商品ページを見る

<有田焼 錦右衛門窯>パール一珍金彩 扇型珍味

税込4,950

錦右衛門窯は、1926年創設。初代、山口徳治が昭和元年に有田町中樽に窯を開いたのが始まりです。創業当時から、染錦を中心とした割烹食器を中心に、吹き付け、色釉、掛け分け、交趾、金銀彩などさまざまな技法を用いて、彩り豊かなうつわづくりを行っています。こちらの器は端がきれいに立ち上がる扇の形状で、パールのようにきらめく地に、一珍技法で模様を描いた上品な一品です。

商品ページを見る

<有田焼 錦右衛門窯>プラチナ黒釉地紋 扇型珍味

税込6,600

錦右衛門窯は、1926年創設。初代、山口徳治が昭和元年に有田町中樽に窯を開いたのが始まりです。創業当時から、染錦を中心とした割烹食器を中心に、吹き付け、色釉、掛け分け、交趾、金銀彩などさまざまな技法を用いて、彩り豊かなうつわづくりを行っています。こちらの珍味は、端がきれいに立ち上がる扇の形状で、プラチナ色の釉薬に黒釉のアクセントや金で模様を描いた上品な一品です。

商品ページを見る

<有田焼 錦右衛門窯>金濃市松反高台珍味

税込7,150

錦右衛門窯は、1926年創設。初代、山口徳治が昭和元年に有田町中樽に窯を開いたのが始まりです。創業当時から、染錦を中心とした割烹食器を中心に、吹き付け、色釉、掛け分け、交趾、金銀彩などさまざまな技法を用いて、彩り豊かなうつわづくりを行っています。こちらの珍味は高杯になっており、金やプラチナの色味が食卓を華やかに演出いたします。お酒用に使用しても良さそうです。

商品ページを見る

<有田焼 錦右衛門窯>プラチナ濃市松反高台珍味

税込7,150

錦右衛門窯は、1926年創設。初代、山口徳治が昭和元年に有田町中樽に窯を開いたのが始まりです。創業当時から、染錦を中心とした割烹食器を中心に、吹き付け、色釉、掛け分け、交趾、金銀彩などさまざまな技法を用いて、彩り豊かなうつわづくりを行っています。こちらの珍味は高杯になっており、プラチナや金の色味が食卓を華やかに演出いたします。お酒用に使用しても良さそうです。

商品ページを見る

<有田焼 錦右衛門窯>内プラチナ市松 正角プレート

税込11,000

錦右衛門窯は、1926年創設。初代、山口徳治が昭和元年に有田町中樽に窯を開いたのが始まりです。創業当時から、染錦を中心とした割烹食器を中心に、吹き付け、色釉、掛け分け、交趾、金銀彩などさまざまな技法を用いて、彩り豊かなうつわづくりを行っています。こちらのフラットプレートは、盛り皿として何種類かの食材を乗せると美しく映えそうです。濃淡で市松模様を表現しています。

商品ページを見る

<有田焼 徳幸窯>錦銀盛花白釉 リム皿

税込10,560

焼き物の町、佐賀県有田町で、長い歴史を持ち、戦後は割烹食器の先駆者として活躍、その技術を家庭用食器にも広く取り入れ発信してきた「徳幸窯」。リム部分に、銀彩で美しく花を描いた、卓上で主役になりそうな7寸皿です。和洋どちらのメニューとも合いそうです。

商品ページを見る

<有田焼 徳幸窯>錦黒白市松角小鉢

税込6,270

焼き物の町、佐賀県有田町で、長い歴史を持ち、戦後は割烹食器の先駆者として活躍、その技術を家庭用食器にも広く取り入れ発信してきた「徳幸窯」。こちらの角小鉢は、小ぶりながら深さが有り、副菜などをしっかり盛り付けられそうです。縁起の良い市松模様がスタイリッシュに配されています。

商品ページを見る

<有田焼 徳幸窯>錦赤金青十草角小鉢

税込6,270

焼き物の町、佐賀県有田町で、長い歴史を持ち、戦後は割烹食器の先駆者として活躍、その技術を家庭用食器にも広く取り入れ発信してきた「徳幸窯」。こちらの角小鉢は、小ぶりながら深さが有り、副菜などをしっかり盛り付けられそうです。縁起の良い十草模様を赤、金、青の3色で描かれています。

商品ページを見る

<有田焼 北川美宜窯>舞鶴珍味(蓋物)

税込4,840

北川美宜窯は、干支の置物や彫刻を生かした割烹食器を得意とする窯元です。時代の移り変わりと共に、クラシカルな印象のアイテムだけでなく、可愛らしい小物や人形など、彫刻の技術を生かしつつも現代の生活に取り入れやすいアイテムを手掛けるようになっています。特に動物をモチーフにした品物は、世代を問わず人気です。こちらの鶴の蓋物はまさに飛ぶ姿が美しい鶴の羽を広げた様子を丁寧に表現しています。長寿の象徴「鶴」のモチーフを迎春の食卓に取り入れませんか。同じ窯元の亀蓋物もご紹介しておりますので、鶴亀で揃えることも出来ます。

商品ページを見る

<有田焼 幸右エ門窯>錦朱巻金銀波 5寸丸取皿

税込6,600

幸右エ門窯は有田焼の長い伝統の中から新しい時代に沿ったうつわの開発に努めています。シンプルな形状でも、作りにこだわりを持ち仕上げまで入念な制作を心がけています。こちらの朱巻の取り皿は薄く立ち上がった形が上品で、迎春やお祝い事の食卓で活躍しそうな仕上がりです。吉祥文様の穏やかに広がる海原の波が金色、銀色で自由なタッチで描かれています。

商品ページを見る

<有田焼 伝平窯>市松赤パール 角丸小蓋物

税込5,720

伝平窯は江戸時代後期から続く有田焼窯元です。高度経済成長期に築かれた、近代的なトンネル窯を運営する窯元の1社で、新しい食文化を提案するため、「重ね」や「仕切り」をテーマとした機能性の高い器などを制作しています。こちらの蓋物は、パールが煌めく釉薬や朱色、市松文様が祝い事の食卓を彩ります。

商品ページを見る

<有田焼 伝平窯>パール外赤木彫 長角皿

税込4,730

伝平窯は江戸時代後期から続く有田焼窯元です。高度経済成長期に築かれた、近代的なトンネル窯を運営する窯元の1社で、新しい食文化を提案するため、「重ね」や「仕切り」をテーマとした機能性の高い器などを制作しています。こちらの細長い長角皿は、パールが煌めく釉薬や朱色のコントラストが祝い事の食卓を彩ります。彫り模様も印象的です。小さな食材をきっちり並べてみたり、フルーツを彩り豊かに盛ったり、幅広い用途でインパクトある演出を助けてくれそうなアイテムです。

商品ページを見る

<有田焼 伝平窯>パール刷毛木彫 長角皿

税込4,620

伝平窯は江戸時代後期から続く有田焼窯元です。高度経済成長期に築かれた、近代的なトンネル窯を運営する窯元の1社で、新しい食文化を提案するため、「重ね」や「仕切り」をテーマとした機能性の高い器などを制作しています。こちらの細長い長角皿は、内外で仕上げが異なるこだわりの仕上げ。彫り模様も印象的です。小さな食材をきっちり並べてみたり、フルーツを彩り豊かに盛ったり、幅広い用途でインパクトある演出を助けてくれそうなアイテムです。

商品ページを見る

<有田焼 伝平窯>和彩金銀赤 4寸小判蓋物(白)

税込6,820

伝平窯は江戸時代後期から続く有田焼窯元です。高度経済成長期に築かれた、近代的なトンネル窯を運営する窯元の1社で、新しい食文化を提案するため、「重ね」や「仕切り」をテーマとした機能性の高い器などを制作しています。こちらはつまみの紅白の水引が可愛らしく印象的な蓋物です。身の側面のざらっとした質感や、ランダムに入ったデザインも個性的です。食卓だけでなくインテリアアイテムとしても活躍しそうです。慶事のご進物にもお勧めです。

商品ページを見る

<有田焼 賜光窯>蓋物珍味2点セット

税込5,280

賜光窯は、1990年10月 佐賀県有田町にて開窯された窯元です。特に小物を得意とし、珍味入れや小付など四季を彩る小さなうつわたちを制作しています。こちらの蓋物珍味は、染付けで描かれた山水画が引き立つ赤色と、松葉が大胆にレイアウトされたアイボリー色の2点セットです。迎春の食卓に取り入れてみてください。

商品ページを見る

<有田焼 幸楽窯>錦曙釉銀彩捻り 梅型銘々皿

税込3,520

幸楽窯は、佐賀県有田で1865年に創業し創業150年を超える窯元です。家庭用食器から割烹食器に至るまで、転写の技術を活かして幅広く華麗な陶磁器を佐賀県有田で焼き続けています。こちらの梅型皿は、淡いピンク色に梅が朱のラインで縁取られ、祝いの席でめでたさを演出してくれそうです。少し縁が立ち上がる形状でさりげない存在感が有ります。

商品ページを見る

<有田焼 幸楽窯>錦銀彩古代釉筋入 長瓢型前菜皿

税込3,960

幸楽窯は、佐賀県有田で1865年に創業し創業150年を超える窯元です。家庭用食器から割烹食器に至るまで、転写の技術を活かして幅広く華麗な陶磁器を佐賀県有田で焼き続けています。こちらの瓢型の長皿は、銀と白の絶妙なコントラストが美しい仕上がりです。どのような色味の食材を持っても映えそうです。お祝い事の食卓はもちろん、普段使いでも食卓をおしゃれに演出してくれそうなアイテムです。

商品ページを見る

<有田焼 幸楽窯>錦銀彩飴釉筋入 長瓢型前菜皿

税込3,960

幸楽窯は、佐賀県有田で1865年に創業し創業150年を超える窯元です。家庭用食器から割烹食器に至るまで、転写の技術を活かして幅広く華麗な陶磁器を佐賀県有田で焼き続けています。こちらの瓢型の長皿は、しっとりとした飴釉のベースに銀色の加飾を施した洗練された存在感のある一品です。お祝い事の食卓はもちろん、普段使いでも食卓をおしゃれに演出してくれそうなアイテムです。

商品ページを見る

<有田焼 幸楽窯>錦金彩飴釉筋入 長瓢型前菜皿

税込3,960

幸楽窯は、佐賀県有田で1865年に創業し創業150年を超える窯元です。家庭用食器から割烹食器に至るまで、転写の技術を活かして幅広く華麗な陶磁器を佐賀県有田で焼き続けています。こちらの瓢型の長皿は、しっとりとした飴釉のベースに金色の加飾を施した洗練された存在感のある一品です。お祝い事の食卓はもちろん、普段使いでも食卓をおしゃれに演出してくれそうなアイテムです。

商品ページを見る

<有田焼 幸楽窯>錦銀彩古代釉筋入 瓢型焼皿

税込4,730

幸楽窯は、佐賀県有田で1865年に創業し創業150年を超える窯元です。家庭用食器から割烹食器に至るまで、転写の技術を活かして幅広く華麗な陶磁器を佐賀県有田で焼き続けています。こちらの瓢型の焼き物皿は、銀と白の絶妙なコントラストが美しい仕上がりです。どのような色味の食材を持っても映えそうです。お祝い事の食卓はもちろん、普段使いでも食卓をおしゃれに演出してくれそうなアイテムです。

商品ページを見る

<赤津焼 弄月窯>梅村知弘 鳥獣戯画 織部角重箱

税込29,700

伝統工芸士梅村知弘さんが作り出す織部の世界は、伝統的な技法を大事にした丁寧な仕上がりで一見クラシカルな印象ですが、うつわの形状は現代の暮らしの中でも使いやすく、絵付けは鳥獣戯画をアレンジしてユーモラスさを取り入れています。織部の器は和食との相性も良いです。こちらの重箱は約13cm角でややこぶりですが、おせち料理だけでなく、角盛り皿のようにしてなど、日常使いも楽しめそうです。

商品ページを見る

<赤津焼 弄月窯>梅村知弘 鳥獣戯画 織部徳利 呑もまい兎

税込5,500

伝統工芸士梅村知弘さんが作り出す織部の世界は、伝統的な技法を大事にした丁寧な仕上がりで一見クラシカルな印象ですが、うつわの形状は現代の暮らしの中でも使いやすく、絵付けは鳥獣戯画をアレンジしてユーモラスさを取り入れています。うさぎの徳利と別売りのかえるのぐい呑みを合わせてお使いください。

商品ページを見る

<赤津焼 弄月窯>梅村知弘 鳥獣戯画 織部取り皿リラックス兎

税込3,850

伝統工芸士梅村知弘さんが作り出す織部の世界は、伝統的な技法を大事にした丁寧な仕上がりで一見クラシカルな印象ですが、うつわの形状は現代の暮らしの中でも使いやすく、絵付けは鳥獣戯画をアレンジしてユーモラスさを取り入れています。

商品ページを見る

RIEDEL(リーデル)

<ドリンク・スペシフィック・グラスウェア>ハイボール・グラス(2個入)

税込6,050

メジャーなしで60ml(2オンス)を注げる機能的なデザイン。通常よりも大きめサイズの氷も入るように作られています。グラスを傾けた時、氷が鼻に当たらないデザインのため、ストローの必要がありません。

商品ページを見る

輪島キリモト

千すじ漆箱 長手 ベンガラ

税込71,500

お正月などのハレの日はもちろん、普段の暮らしの中でも使いやすいものを目指し誕生したこの漆箱は、通常の重箱などよりも高さを低くしてあり、盛り付けがしやすく、食べ物を綺麗に見せてくれます。蓋と本体をセットにしてご紹介いたします。お正月の御節料理を個々に詰めてサーブする和使いはもちろんのこと、オードブルやサラダなどの洋使いでも映えます。蓋は敷板や板皿として、本体は小鉢や豆皿を入れて、トレーのように使うことも出来ます。表情を豊かに彩る「すじ模様」は、輪島キリモト独自の「千すじ技法」によるもので、木地に布着せを行い、下地を施した後、「輪島地の粉」と漆を混ぜたものを特殊な刷毛で塗り込み、さらに漆を塗り重ねて仕上げています。そうすることで表面硬度が高まり擦れに強く、傷がつきにくい仕様となります。

商品ページを見る

輪島キリモト

千すじ漆箱 長手 黒

税込71,500

お正月などのハレの日はもちろん、普段の暮らしの中でも使いやすいものを目指し誕生したこの漆箱は、通常の重箱などよりも高さを低くしてあり、盛り付けがしやすく、食べ物を綺麗に見せてくれます。蓋と本体をセットにしてご紹介いたします。お正月の御節料理を個々に詰めてサーブする和使いはもちろんのこと、オードブルやサラダなどの洋使いでも映えます。蓋は敷板や板皿として、本体は小鉢や豆皿を入れて、トレーのように使うことも出来ます。表情を豊かに彩る「すじ模様」は、輪島キリモト独自の「千すじ技法」によるもので、木地に布着せを行い、下地を施した後、「輪島地の粉」と漆を混ぜたものを特殊な刷毛で塗り込み、さらに漆を塗り重ねて仕上げています。そうすることで表面硬度が高まり擦れに強く、傷がつきにくい仕様となります。

商品ページを見る

東洋佐々木ガラス

ペアシャンパンセット(ハート柄)

税込4,400

BENEDIRE(ベネディーレ)はイタリア語で「祝福する」という意味。なめらかなタッチで描かれたハート柄が、上品で華やかに輝くペアグラスです。クリスタルガラスならではの透明感と、ハート柄の輝きで、上質な時間をお楽しみいただけます。ブライダルや親しい方へのプレゼントにおすすめです。

商品ページを見る

1,969件 (15/33ページ)

1,969件 (15/33ページ)

表示切り替え

表示切り替え

件数表示

表示順