世界文化遺産にも登録された日本の最高峰 富士山をモチーフにした錫100%のぐい呑と内側に金箔をあしらったぐい呑の2ヶセットです。ぐい呑の底にも富士山がデザインされており、富士山を眺めながらお酒をお楽しみいただけます。錫は古来より、「錫の器に入れた水は腐らない」、「お酒の雑味が抜けてまろやかになる」などといわれ、酒器や茶器などに用いられてきた金属。金箔は全国シェア99%を占める金沢のものを使用しています。一つ一つ職人が手作業で仕上げたぐい呑は、やわらかく手になじみ、どこか温もりを感じさせます。桐箱入なので贈りものにもおすすめです。
お礼・お返し商品一覧
酒器 ランキング全 14件(1-14件表示)
- 集計期間
江戸切子は、江戸後期に始まり職人の手で受け継がれてきた伝統工芸です。熟練した切子職人が丹念にひとつひとつ手造りしております。冷酒グラスとしてはもちろんのこと、珍味入れにもおすすめです。大切な方への贈りもの、海外へのお土産としても大変喜ばれるお品物です。
太武朗工房
江戸切子 ぶどう紋 高台オールドグラスペア
税込8,800円
江戸時代に始まり、江戸の生活を今に伝える貴重な伝統工芸品といわれる江戸切子。日本の伝統的工芸品に指定を受け、熟練した職人がひとつひとつ手づくりした品物です。ぶどう紋は、古くからその実の粒の多いことから「豊穣」「多産」、蔓の伸びから「生命力」「結びつき」を象徴する縁起の良いモチーフです。大切な方への贈りものとしても、暮らしを彩るアイテムとしてもおすすめです。
太武朗工房
江戸切子 富士山に鶴・桜 オールドグラスペア 透き
税込11,000円
江戸切子は、江戸後期に始まり職人の手に受け継がれてきた伝統工芸です。熟練した切子職人が丹念に一つ一つ手造りしております。焼酎、ビアタンブラーとしてはもちろんのこと、ソフトドリンク等あらゆる用途でご利用いただけます。
Baccarat(バカラ)
スウィング 徳利&盃 2客セット
税込110,000円
バカラのテーブルウェアの人気コレクション『スウィング』に、日本酒を楽しむための徳利&盃セットが加わりました。 シャープな直線と柔らかい曲線を組み合わせたモダンなデザインは、クリスタルが光を捉えて美しく輝き、日本酒の透明感をより美しく映し出します。 日本酒を楽しむ場にひときわの華やかさをもたらす、バカラならではのエレガントなセットです。
太武朗工房
江戸切子 矢来魚子紋 クリスタルぐい呑
税込19,800円
江戸時代に始まり、江戸の生活を今に伝える貴重な伝統工芸品といわれる江戸切子。昭和60年に東京都の伝統工芸品として、又、平成14年には経済産業大臣より、国の伝統的工芸品として指定されました。純国産クリスタル硝子を使用したガラス器に、伝統工芸士による高度なカットを施すことで、一段と透明度や輝きを引き出しています。熟練した職人がひとつひとつ丁寧に作りあげた贈りものにもおすすめのひと品です。
能作
竹型酒器セット - 金箔
税込44,000円
竹型の片口とぐい呑の外側全体には、一つひとつ丁寧に鎚目仕上げが施されています。熟練の職人の技とともに美味しいお酒をお楽しみください。一味違った高級感のある酒器セットは、還暦など節目のお祝いの贈りものとしてもおすすめです。
能作
片口 - 月 - 金箔
税込12,430円
金沢を代表する伝統工芸品、金箔とコラボレーションし、三日月の部分に金箔を貼りました。一つ一つ職人の手で仕上げられた片口は、金沢の職人の手によりまた一枚一枚金箔を貼ることでやっと完成します。お月見の際などに、空の月と器の中の月、両方をお楽しみください。
太武朗工房
江戸切子 四ツ葉に矢来魚子紋 タンブラーペア(琥珀赤・琥珀ルリ)
税込19,800円
江戸時代に始まり、江戸の生活を今に伝える貴重な伝統工芸品といわれる江戸切子。日本の伝統的工芸品に指定を受け、熟練した江戸切子職人が丹念に一つ一つ手作りしています。グラスの口元の「四ツ葉のクローバー」は幸運・愛情・誠実・希望の象徴とされ、大変縁起が良いと伝えられており、ご進物、海外へのお土産にも喜ばれるお品です。
大阪錫器
大阪浪華錫器 富士山 ぐい呑 赤富士
税込6,600円
縁起の良い赤富士ををイメージ。季節の彩を楽しむインテリアとしてお飾りいただけます。伝統工芸品として昔ながらの技術・技法で一つひとつ職人が手作りしています。着色は漆塗装で仕上げました。