播州姫路の真っ白になめした牛革に、型友禅と手描き友禅の技法を使って一つひとつ手作りしました。色を重ねることで表情のある鮮やかな濃淡が生まれます。さらに加熱した凹凸金型で、約100トンの圧力をかけることで柄がより立体的に浮き立ちます。四季折々の縁起がよい草花を図案化した吉祥文様が美しい財布です。コの字型のファスナーが開け閉めしやすくスタンダードな長財布ですので、ギフトにもおすすめです。
呉服・和小物・ゆかた ランキング
全 13件(1-13件表示)
- 集計期間
黒地にバラの模様が施された、スマートなフォルムが印象的ながま口バッグです。鎖の長さは、ハンドバッグタイプの30cmと、ショルダータイプの120cmの2種類からお選びいただけます。お洋服でも、きものスタイルでもお使いいただけます。
たかはしきもの工房
Put on キモノブラ
税込13,200円
しっかりしたサポート力があり、寄せて上げることでふっくら若々しいきものの着姿に。さらに肌ストレス軽減のため消臭・抗菌性を持つ独自開発の「デオ・コットン」を採用しました。サイズは豊かなバストをホールドするグラマーサイズまで7サイズをご用意しました。
道明
帯締め 冠組 浅葱
税込16,500円
日本古来の伝統技法を300年以上にわたり守り続ける組紐の老舗<道明>。平安時代に武官の冠に使われていたといわれる「冠組」。伸縮性に富み、一度使うと手放せなくなる締め心地ときもの愛好家の皆様から支持されている定番です。ベストセラートップ10の色名を取り揃えました。
伊と幸
扇子セット 霞扇(男女兼用)
税込14,300円
透ける織の薄物絹布「霞絹」を扇面に使用し、京都の職人による伝統的な「引き染め」技法で、丁寧に美しいぼかし染めを施しました。緯糸(横糸)には純国産繭「松岡姫」糸を使用しております。質の良い発色と光沢に、自然な濃淡とまばらに表れる糸の節が粋な涼やかさを演出します。根付に香袋の水引チャーム付き。男女問わずご使用いただけます。
伊と幸
扇子セット 透扇子(桜重ね/銀糸)
税込11,550円
京都室町の和装織物メーカー「伊と幸」が、和装用ちり除けコート地として人気の刺しゅう入り薄物絹布を応用して作った「透扇子(とうせんす)」。扇ぐ度に刺しゅうが煌めき、艶やかな涼しさを運びます。京都の職人による手作業で、ひとつひとつ丁寧にお仕立てしています。和装洋装どちらにも合わせてご使用いただけます。桜重ね柄とは、満開の桜を重ねて表現しました。
たかはしきもの工房
インナーメッシュ T字型(ウエスト・腰用)
税込3,300円
腰の反り部分には、最大4枚の通気性の良い立体メッシュを重ねて厚みを持たせました。腰ひもの食い込みも防ぐと同時に簡単に素早く、涼しい補整にお役立てください。また、「満点腰すっきりパッド スキニー」などにも、ピッタリ入る形です。必要に応じてタオルなどをプラスしてカスタマイズもできます。
まつひろ商店
がま口バッグ 6.8寸 丸マチ 帆布 黒
税込4,455円
コロンとしたフォルムが愛らしいがま口バッグです。鎖の長さは、ハンドバッグタイプの30cmと、ショルダータイプの120cmの2種類からお選びいただけます。お洋服でも、きものスタイルでもお使いいただけます。
さんび
あしべ織汗取り肌着 M→L
税込17,600円
いぐさの中心部分を取り出した「燈芯」と呼ばれるスポンジのような触感の素材を、糸で補強しながら長繊維を作り、昔ながらの手織り技法で織り進めます。出来上がった生地を、汗をかきやすい胴回りをカバーするように、さらし生地で包み縫製することで出来上がった、日本人の知恵と手仕事から生まれた和装肌着です。
たかはしきもの工房
くの一 涼子(敏感肌にもやさしい和装ブラ)
税込13,200円
胸元を整えたいけれど、締め付け感はほどほどがいい方へ、「くノ一涼子」はとにかく優しい着心地を追求しました。また涼しさを追求して、胸元の補整には優れた蒸散性でムレを防ぐ「麻わた」を使用。消臭性と抗菌性を持つ綿100%のオリジナル生地「デオ・コットン」を本体に使用。