NEW
生地の淡い花と浮き出た刺繍の花とで、花が咲く景色を眺めているような遠近感を表現しました。ほのかな風合いの花々がかわいらしい扇子です。天然石があしらわれた正絹のタッセルが手元でやさしく揺れます。
全 3件(1-3件表示)
生地の淡い花と浮き出た刺繍の花とで、花が咲く景色を眺めているような遠近感を表現しました。ほのかな風合いの花々がかわいらしい扇子です。天然石があしらわれた正絹のタッセルが手元でやさしく揺れます。
京都室町の和装織物メーカー「伊と幸」が、和装用ちり除けコート地として人気の刺しゅう入り薄物絹布を応用して作った「透扇子」。扇ぐ度に刺しゅうが煌めき、艶やかな涼しさを運びます。京都の職人による手作業で、ひとつひとつ丁寧にお仕立てしています。和装洋装どちらにも合わせてご使用いただけます。宝相華紋(ほうそうかもん)柄とは縁をつなぐ丸輪紋の中に、シルクロードより伝わる正倉院宝物の一つ、宝相華紋を格調高く表現しました。
税込5,500円
1200年の歴史を持つ京の都。平安人に愛されてきた京の四季。季節の移ろいとともに人びとの感性を刺激してきた色は荘厳で、すがすがしく見る者の心を圧倒します。【藤かさね】は「どこまでも続くむらさきの藤棚を歩む永遠の道」をイメージした色を、熟練の職人による京扇子と使い心地の良い今治タオルハンカチに写しました。