種別

[種別]一覧 全43件 (1-43件表示)

商品カテゴリ

種別

検索条件

検索ワード:【 指定なし 】

表示順
表示件数

1-60

表示切り替え
在庫ありのみ表示
絞り込み
人気順

Lladro(リヤドロ)

兜(名入れ立札プレゼント)

税込278,300

日本の最も優美な時代とされている南北朝・室町時代の代表的な筋兜(すじかぶと)のスタイル。堂々とした鍬形(くわがた)は身分の高い侍の兜を彷彿(ほうふつ)させます。絵革(模様を染めつけて随所に張られた革)の部分も見事に再現しました。高貴さの象徴である獅子のほか、リヤドロのモチーフによく見られる鳥や花ばなのデザインも施されており、日本文化とリヤドロの融合が感じられる作品です。磁器製ですので、経年劣化もほとんどなく、永くお楽しみいただけます。

商品ページを見る

Lladro(リヤドロ)

鯉のぼり(名入れ立札プレゼント)

税込198,000

日本では伝統的に流れに逆らいながら果敢に川をのぼる鯉と男の子を結び付けてきました。本作はさつきのぼりとも呼ばれる鯉のぼりに発想を得て制作されました。鮮やかな色合いの大きな鯉に、紙兜をかぶった男の子が乗り、楽しそうな表情で両手を広げています。その様子はまるで鯉のぼりに乗って空を泳いでいるかのようです。

商品ページを見る

Lladro(リヤドロ)

桃太郎(名入れ立札プレゼント)

税込205,700

リヤドロは日本の童話に発想を得て、「桃太郎」を制作しました。桃から生まれた男の子がサルと雉と犬を連れて鬼退治に行くという、日本で最も愛されている童話をテーマにした作品です。刀や衣裳のディテール、日の丸をあしらった扇子、腰に下げたきび団子の袋に至るまで、長く語り継がれてきた物語に忠実に細部が再現されています。

商品ページを見る

Lladro(リヤドロ)

【名入れ】兜(Black)<名入れ立札プレゼント>

税込278,300

お子さまの健やかな成長と幸せを祈って贈られる節句飾り。威風堂々たる鍬形をいただいた、気品に満ちた兜です。上昇・発展を象徴する龍の装飾を配し、凛々しさと日本古来から続く美意識を表現しました。

商品ページを見る

Lladro(リヤドロ)

【名入れ】若武者(Gold)<名入れ立札プレゼント>

税込350,900

お子様の健やかな成長と幸せを祈って贈られる節句飾り。幼いながらも見事な鎧兜を着こなし、背筋を伸ばして前を見つめる姿は、未来への夢と希望を表現しています。陣の指揮を振る軍配には、成長と飛躍の象徴である龍がレリーフされ、細部に豪華な金彩が施された、リヤドロ装飾芸術の粋が結晶された作品です。

商品ページを見る
高島屋限定
収納兜飾り一式
高島屋限定

辰広

収納兜飾り一式

税込173,800

飾り台の中に一式しまえる、コンパクトな兜飾り。間口をとらない兜飾りです。兜は赤糸威し、鍬形台には竹と雀をあしらった飾り金具が付いています。屏風・飾り台には成長がとても早く真っ直ぐ伸びる強い生命の象徴とされる竹の柄が施されています。

商品ページを見る
高島屋限定
収納大将飾り一式「瑠璃」
高島屋限定

幸一光

収納大将飾り一式「瑠璃」

税込253,000

あどけない表情に本格的な鎧着を纏った、大将飾り。紺白赤の三色の威し糸で仕上げた鎧着大将です。越前塗の収納箱に市松文様をあしらいました。可愛らしい鯉のぼりのお飾りが付いてコンパクトに収納できる大将飾りです。

商品ページを見る

夢み屋

白粋-HAKI- 兜飾り

税込49,500

三宝は神様にお供えするときに神饌ものをのせる台です。端午の節句に飾る鎧や兜は戦いのときのそれとは違い実践的な武具ではなく儀式や式典の晴れ着です。男の子の晴れ着を三宝に飾ることで、神様のご加護がありますようにという願いを込めています。白粋の現代的な兜飾りは、神聖であり、力強くも優雅な佇まいです。

商品ページを見る
  • 1

43件 (1/1ページ)

  • 1

43件 (1/1ページ)

表示切り替え

表示切り替え

件数表示

表示順