龍村錦帯
袋帯(円文白虎錦)白
税込1,210,000円
龍村錦帯(たつむらきんたい)とは:昭和2年に高島屋で第1回錦帯作品展を開催して以来90年、四代に亘る龍村平蔵と高島屋が、膨大な資料の中から薀蓄を傾けて制作してきた高島屋オリジナルの帯であり、美術織物の最高峰を志すブランドです。円文白虎錦(えんもんびゃっこにしき):法隆寺に伝来するササン朝ペルシャ様式の文様で連珠円文の中に白虎と朱雀が配されたものです。その文様に金銀・色箔を施し織り成しました。
/* 注目ワードの余白調整 */
龍村錦帯
税込1,210,000円
龍村錦帯(たつむらきんたい)とは:昭和2年に高島屋で第1回錦帯作品展を開催して以来90年、四代に亘る龍村平蔵と高島屋が、膨大な資料の中から薀蓄を傾けて制作してきた高島屋オリジナルの帯であり、美術織物の最高峰を志すブランドです。円文白虎錦(えんもんびゃっこにしき):法隆寺に伝来するササン朝ペルシャ様式の文様で連珠円文の中に白虎と朱雀が配されたものです。その文様に金銀・色箔を施し織り成しました。
龍村錦帯
税込1,650,000円
龍村錦帯(たつむらきんたい)とは:昭和2年に高島屋で第1回錦帯作品展を開催して以来90年、四代に亘る龍村平蔵と高島屋が、膨大な資料の中から薀蓄を傾けて制作してきた高島屋オリジナルの帯であり、美術織物の最高峰を志すブランドです。王朝七宝文(おうちょうしっぽうもん):藤原貴族芸術の粋である三十六人家集の料紙に描かれた見事な七宝文様に範をとり金箔・銀箔・色糸を施し織り成しました。
龍村美術織物
税込24,200円
初代龍村平蔵が復元を手がけた箱根・早雲寺所蔵の裂地をもとに織り上げました。インテリアのアクセントになるテーブルセンターは、記念品や贈りものにもぴったりです。
龍村美術織物
税込24,200円
初代龍村平蔵が復元を手がけた箱根・早雲寺所蔵の裂地をもとに織り上げました。インテリアのアクセントになるテーブルセンターは、記念品や贈りものにもぴったりです。
龍村美術織物
税込6,600円
~ 税込13,200円
商売繁盛、合格祈願、縁結びなど、あらゆる願いを聞いてくれる神さまとしてなにわの人々に親しまれている「ビリケンさん」。足に手が届かないので足の裏を撫でてあげると、その御礼に願いを叶えてくれるとも言われ、幸運をもたらす福の神です。そんなビリケンさんの人形に、龍村美術織物の裂地「華猪紋長斑錦」を用いたちゃんちゃんこを纏った、高島屋オリジナルのアイテムです。
龍村美術織物
税込6,600円
~ 税込13,200円
商売繁盛、合格祈願、縁結びなど、あらゆる願いを聞いてくれる神さまとしてなにわの人々に親しまれている「ビリケンさん」。足に手が届かないので足の裏を撫でてあげると、その御礼に願いを叶えてくれるとも言われ、幸運をもたらす福の神です。そんなビリケンさんの人形に、龍村美術織物の裂地「猪目紋」を用いたちゃんちゃんこを纏った、高島屋オリジナルのアイテムです。
龍村美術織物
税込275,000円
初代龍村平藏(1876~1962)は、明治・大正・昭和の時代にかけて、数多くの新しい織物を世に生み出しました。その一つである「高浪織(たかなみおり)」は織物に凸凹を作ることでより立体的な世界を表現したものです。その技法を取り入れ、神秘的な樹木の枝葉に止まって羽を休める瑞鳥の姿を織りあげた2色を組み合わせました。
龍村美術織物
税込308,000円
初代龍村平藏(1876~1962)は、明治・大正・昭和の時代にかけて、数多くの新しい織物を世に生み出しました。その一つである「高浪織(たかなみおり)」は織物に凸凹を作ることでより立体的な世界を表現したものです。こちらは、その技法を取り入れ、草花が茂る豊かな田園の風景を織りあげています。「高浪織」が持つ特徴を存分に生かし、豊穣のイメージを想起させる作品となっています。
龍村美術織物
税込286,000円
秋の終わりを迎え、野山の地面一体が松の葉で覆われる様子は、季節の移ろいを感じる風情豊かな日本らしい風景のひとつです。松の葉のデザインを、大胆な朱の色彩の上に格調高く織り成しました。現代の空間に映える鮮やかな彩りと、伝統的な美意識が共存する作品として提案いたします。
龍村錦帯
税込1,210,000円
武将が陣中で着用した威毛は、『矢をも通さず万難を排す』という願いを込めた文様です。合わせるきものは、訪問着、付下げ、色無地など。お祝い事など華やかなシーンに好適です。
龍村錦帯
税込1,023,000円
平安時代の和歌集に用いられた料紙装飾は、金銀の切箔や雲母摺りで文様を表した優美な紙の芸術品です。重なる輪が途切れることなく広がり続けることから、繁栄を意味する七宝文様を情趣ある紫の地色にのせ、金銀糸と深みのある色糸で格調高く織り成しました。合わせるきものは、訪問着、付下げ、色無地など。お祝い事など華やかなシーンにおすすめです。
龍村錦帯
税込1,155,000円
天空を悠揚せまらず自由に飛び廻る瑞鳥の姿と優雅な唐草との構成からなるものです。気品に満ちた欧風の情趣を錦上に織り成しました。合わせるきものは、訪問着、付下げ、色無地など。お祝い事など華やかなシーンに好適です。
龍村錦帯
税込473,000円
初代龍村平藏が残した織物資料に取材し、桃山時代の茶人、太子屋宗有(たいしやそうゆう)好みの名物裂に因んだとされる意匠を、織なごや帯として制作しました。異国情趣豊かな幾何学的な小花や亀甲文を力強い構成でまとめ、すっきりとモダンな印象に表現しました。合わせるきものは、色無地や小紋。カジュアルな集まりや、お稽古ごとにおすすめです。
龍村錦帯
税込473,000円
いちご錦や有栖川と呼ばれる名物裂は幾何学的に表された表現が特徴です。この特徴を持つ文様を龍村錦帯に残る資料に取材し、織のなごや帯として制作しました。尾羽を広げた孔雀のような文様や小花文、意匠化されたエキゾチックな異国の情緒を彩り豊かに織り成しました。合わせるきものは、小紋や紬。カジュアルな装いにおすすめです。
21件 (1/1ページ)
21件 (1/1ページ)
表示切り替え
件数表示
お申し込み締切日は商品により異なります。詳しくは商品詳細画面をご覧ください。
品数に限りがございます。売切れの節はご容赦ください。
商品の写真はイメージです。実際にお届けする商品は掲載写真と一部異なる場合がございますが、量目については変わりはございません。あらかじめご了承ください。