NEW
きた川
【店頭受取/新宿店】<きた川>栗きんとん2個入り【11月29日(土)午後4時30分以降】
税込 800 円
松屋長春
税込1,587円
羽二重とは、柔らかな肌触りの絹織物の事を指します。その柔らかさと上品さを和菓子で表現したのが羽二重餅です。手に取られた時のふんわりとした触感で、そして二つ折にした生地と粒あんのバランス良い食感をお楽しみいただけます。※焼印はその時期により変わります。
きた川
税込1,560円
名古屋独特のふわふわの羽二重餅の生地に、さらりとしたこしあんと共に甘酸っぱいイチゴを包んだ話題作。
税込1,998円
名古屋で「水ようかん」と言えば、代名詞的存在のむらさきやより、秋に登場する季節の生菓子を5種類詰合せて。
川村屋賀峯総本店
税込1,030円
京都で修業された一宮市の萩原の銘店・川村屋賀峯総本店。ふわふわの柔らかさを誇る羽二重餅の白小豆粒あん、こしあん、粒あんを各1個ずつ詰合せて。
税込1,320円
落雁を中心に商っていた老舗、大黒屋本店。芳光で修業した若旦那さんが、師匠より受け継いだぷるぷるの「わらび餅」を含む季節の生菓子の詰合せ。
きた川
税込800円
厳選した熊本県産の栗と少量の砂糖だけを使用し、自然の甘みを最大限に引き出しました。しっとりなめらかな口当たりの中に蜜漬けしてほぐした栗をつけ、二つの栗の食感を存分にお楽しみいただけるよう仕上げております。
松屋長春
税込1,922円
「羽二重餅」で知られる稲沢の松屋長春より、晩秋に登場する季節の生菓子を5種類詰合せて。京都で修業された名店のオリジナリティ溢れる生菓子をお楽しみください。
一 朶
内税500円
柔らかく仕上げられながら、歯切れの良さが印象的な豆大福。赤えんどう豆の塩気としっかりとした粒あんとのバランスが素晴らしいひと品。
山田餅本店
税込440円
古代米を使ったつぶつぶのおはぎの餅生地にずんだあんを包んだ珍しい組み合わせのおはぎ。表面には氷餅をまぶしています。
京菓子司 亀広良
内税800円
秋の味覚である栗を活かし尽くした上生菓子としてのきんとん製「栗きんとん」。栗あんのそぼろの内側にはこしあんを芯に包んでいます。
山田餅本店
税込420円
<山田餅本店>の看板商品。鮮やかな緑色の餅生地にはたっぷりとよもぎがつき込まれ、香り高く、粒あんとの相性は抜群。
川村屋賀峯総本店
税込1,920円
京都で修業された一宮市の萩原の銘店・川村屋賀峯総本店から晩秋を彩る生菓子をお届けします。
松華堂
税込1,360円
モンブランのように巻き上げる小田巻きんとんでも知られる半田の名店、松華堂。芳光で修業された若旦那さんが織りな晩秋の装いの生菓子4種類の詰合せを。
山田餅本店
税込500円
ぽってりとした柔らかい大福生地で粒あんと共に、甘露煮された栗を丸ごと1個包んだ秋だけの栗大福。表面には秀吉の馬印である千成瓢箪の焼印を入れ、秀吉の立身出世をモチーフにした勝負強そうな名前がついています。
税込2,160円
名古屋で「水ようかん」と言えば、代名詞的存在のむらさきやより、秋に登場するひと口サイズの小生菓子を4種類詰合せて、本店では中干菓子と呼んでいます。
京菓子司 亀広良
税込1,800円
丹波大納言とこしあんのそぼろに栗きんとんの層を重ねて、あでやかに染まった紅葉や銀杏が散り積もった情景を表現した棹菓子。
18件 (1/1ページ)
18件 (1/1ページ)

表示切り替え
件数表示