Tubicen(トゥビセン)
AMBER LEDポータブルランプ
税込23,100円
太陽光に近い自然な色合いを灯す、演色性の高いLEDを採用。カバーが外せるので、カバー内に指輪や腕時計、ドライフラワーなどが飾れます。卓上やベッドルームなどで、ワンポイントアイテムとしてお使いいただけます。タッチ式スイッチで電源のON/OFFと4段階調光が可能です。
Tubicen(トゥビセン)
税込23,100円
太陽光に近い自然な色合いを灯す、演色性の高いLEDを採用。カバーが外せるので、カバー内に指輪や腕時計、ドライフラワーなどが飾れます。卓上やベッドルームなどで、ワンポイントアイテムとしてお使いいただけます。タッチ式スイッチで電源のON/OFFと4段階調光が可能です。
Tubicen(トゥビセン)
税込12,800円
太陽光に近い自然な色合いを灯す、演色性の高いLEDを採用。製品中央のダイヤル操作により、ガラスシェード部分のLEDとスタンド部分のLEDで9種類の発光バリエーションをお楽しみいただけます。傾きや息の吹きかけでの消灯が可能。夜の静かな空間で昔を懐かしんだり、自分時間を過ごしたり、そんな空間に少しだけ寄り添ってくれるランプです。
AKRacing(エーケーレーシング)
税込79,800円
AKRacing Premium Denimは、オフィスチェアPremiumシリーズをベースに張地を岡山県産デニムに変更したデスクチェア/ゲーミングチェアです。岡山県産のデニムは欧州のラグジュアリーなメゾンブランド各社によるアパレル製品への採用実績も豊富です。肌当たりの良さと適度な吸湿性を持ち、耐久性にも優れたコットン100%のデニム生地を使用しています。長年使用することで味わいを増していくこともデニム生地の特長です。体圧を分散するシートクッション、フルフラットリクライニング機能をはじめとするチェアとしての基本的な機能は定評あるAKRacingのゲーミングチェア/オフィスチェアのものを継承しています。※開梱設置はいたしません。組み立てはお客様ご自身で、お願いいたします。※在庫状況により、お届けまでにお日にちを頂戴する場合がございます。
AKRacing(エーケーレーシング)
税込79,800円
AKRacing Gyokuza Denimは、ゲーミング座椅子Gyokuza V2シリーズをベースに張地を岡山県産デニムに変更した座椅子です。岡山県産のデニムは欧州のラグジュアリーなメゾンブランド各社によるアパレル製品への採用実績も豊富です。肌当たりの良さと適度な吸湿性を持ち、耐久性にも優れたコットン100%のデニム生地を使用しています。長年使用することで味わいを増していくこともデニム生地の特長です。体圧を分散する構造のシートクッションやフルフラットリクライニング機能など座椅子としての基本的な機能は定評あるAKRacing Gyokuza V2シリーズのものを継承しています。※開梱設置はいたしません。組み立てはお客様ご自身で、お願いいたします。※在庫状況により、お届けまでにお日にちを頂戴する場合がございます。
ストレスレス
税込157,300円
ダイニングチェアにキャスターを付け、座面の高さを調整できるコンパクトサイズのワークチェア。リクライニング機能付でデスクワークも心地よく、快適にサポートします。
ストレスレス
税込162,800円
ダイニングチェアにキャスターを付け、座面の高さを調整できるコンパクトサイズのワークチェア。リクライニング機能付でデスクワークも心地よく、快適にサポートします。
Ambientec(アンビエンテック)
税込41,800円
マッコウクジラの優しく雄大なフォルムと柔らかな質感のシェードの中で灯るのは、Cachalot (カシャロ) のために開発されたオリジナル光源。精密な金属加工による極めて繊細なディティールのフレームと調和し、生命体を象徴するような温かい光を放ちます。純度の高いアクリルだからこそが表現できる、クリスタルガラスのように透き通ったマッコウクジラのフォルムが浮かび上がります。Cachalot(カシャロ)の光は、なめらかなシェードのラインと一つに調和して、暮らしの様々な空間に生命感のある豊かな彩りを加えます。
BALMUDA(バルミューダ)
税込34,100円
GreenFan C2は、部屋中の空気を循環させながら脱臭も行える高性能サーキュレーター。別売のバッテリーでコードレスとしても使用でき、家中さまざまな場所で活躍します。部屋中の空気を動かす風を送ることができるほか、風量を弱めれば、浴び続けることのできるやさしい風もお届けできます。
天童木工
税込75,900円
1961年に開催された第1回天童木工家具デザインコンクールで佳作を受賞した「マッシュルームスツール」。当時は技術的な問題により製作が見合されていましたが、40年の時を経た2003年に商品化が実現しました。同形の3枚の成形合板をねじる様に組み合わせた複雑なフォルムは他に類を見ないユニークさ。その独特な造形はオブジェとしても魅力あるかたちをしています。和洋どちらの暮らしにも調和するスツールです。ナラ板目(ナチュラル)の表情豊かな木目も魅力のひとつ。清潔感のある色合いはどんなインテリアにも良く合います。
天童木工
税込75,900円
1961年に開催された第1回天童木工家具デザインコンクールで佳作を受賞した「マッシュルームスツール」。当時は技術的な問題により製作が見合されていましたが、40年の時を経た2003年に商品化が実現しました。同形の3枚の成形合板をねじる様に組み合わせた複雑なフォルムは他に類を見ないユニークさ。その独特な造形はオブジェとしても魅力あるかたちをしています。和洋どちらの暮らしにも調和するスツールです。NA-AGナラ板目(AG色)の表情豊かな木目も魅力のひとつ。清潔感のある色合いはどんなインテリアにも良く合います。
天童木工
税込75,900円
1961年に開催された第1回天童木工家具デザインコンクールで佳作を受賞した「マッシュルームスツール」。当時は技術的な問題により製作が見合されていましたが、40年の時を経た2003年に商品化が実現しました。同形の3枚の成形合板をねじる様に組み合わせた複雑なフォルムは他に類を見ないユニークさ。その独特な造形はオブジェとしても魅力あるかたちをしています。和洋どちらの暮らしにも調和するスツールです。世界三大銘木のひとつであるチーク材を使用。深い落ち着いた色合いと、縞模様が特長の高級木材です。
天童木工
税込90,200円
1961年に開催された第1回天童木工家具デザインコンクールで佳作を受賞した「マッシュルームスツール」。当時は技術的な問題により製作が見合されていましたが、40年の時を経た2003年に商品化が実現しました。同形の3枚の成形合板をねじる様に組み合わせた複雑なフォルムは他に類を見ないユニークさ。その独特な造形はオブジェとしても魅力あるかたちをしています。和洋どちらの暮らしにも調和するスツールです。近年の家具では珍しいクス材を使用。ちいさな円形の模様が連なる「玉杢」の美しい表情が特長です。
天童木工
税込101,200円
天童木工家具デザインコンクール佳作に入賞した「ムライスツール」。同じ形の3枚の成形合板を、金具を使わず組み合わせたシンプルで美しい造形。チークの美しい木目が中心に向かって合わさるなど、細部の仕上げもこだわり抜いています。どの面を下にしても上面が水平のため、安定して使用することができ、イスやサイドテーブルとして、更には積み重ねて棚のようにも使えます。使い手の想像力を刺激するスツールです。
カール・ハンセン&サン
税込146,300円
~ 税込156,200円
特徴的なフォルムからモダンデザインの名作として知られるハンス J. ウェグナーのCH24(Yチェア)。アームと背もたれを一体にするという、それまでの椅子デザインに見られなかった斬新な試みをしており、この印象的なY字型の背もたれが安定性と心地よい使用感を与えます。素晴らしい使用感と使い勝手、そして特徴的なラインを描く美しいフォルムのチェアです。
カール・ハンセン&サン
税込243,100円
特徴的なフォルムからモダンデザインの名作として知られるハンス J. ウェグナーのCH24(Yチェア)。アームと背もたれを一体にするという、それまでの椅子デザインに見られなかった斬新な試みをしており、この印象的なY字型の背もたれが安定性と心地よい使用感を与えます。素晴らしい使用感と使い勝手、そして特徴的なラインを描く美しいフォルムのチェアです。
カール・ハンセン&サン
税込119,900円
木製の家具で知られるハンス J. ウェグナーですが、常に新しい素材に挑戦し、素材の持つ可能性を追求していました。その一つがCH88Tです。CH88は、1955年にスウェーデンで開催されたH55 (ヘルシンボリ国際博覧会) に出展するため、ウェグナーがデザイン。2014年、ウェグナーの生誕100年を記念して復刻されました。多目的に使用できる柔軟な機能性とシンプルでエレガントなフォルム。スタッキングも可能です。自然素材である木材と工業製品であるスチールを美しく融合し、ミニマルなフォルムながら、独特の温かみ持つ、ウェグナーならではのセンスが光る椅子となっています。緩やかな曲線を描く楕円形の木製の座面や曲木材を用いた背もたれ。それとは対照的な直線的なスチール製のフレームで支えられています。また、背もたれの先端は自然に肘を置くことを考慮した、機能的な形状となっています。
カール・ハンセン&サン
税込144,100円
CH23は1950年、ウェグナーがカール・ハンセン&サンにデザインした最初の椅子コレクションの一つです。芸術性、人間工学を考慮したフォルム。クラフトマンシップが映える埋め木が美しい、曲げ木技術を応用した背もたれ。ダブルで張られた美しいペーパーコード、そして、この椅子に安定性を与えている後脚のデザイン。一見すると何も変哲のないシンプルな椅子ですが、よく見るとディテールに凝っていることがわかります。カール・ハンセン&サンは、CH23を2017年に復刻、再びコレクションに加えました。ウェグナーが追求した美しさとフォルムをオリジナル図面に基づきに忠実に再現しています。
カール・ハンセン&サン
税込151,800円
CH23は1950年、ウェグナーがカール・ハンセン&サンにデザインした最初の椅子コレクションの一つです。芸術性、人間工学を考慮したフォルム。クラフトマンシップが映える埋め木が美しい、曲げ木技術を応用した背もたれ。ダブルで張られた美しいペーパーコード、そして、この椅子に安定性を与えている後脚のデザイン。一見すると何も変哲のないシンプルな椅子ですが、よく見るとディテールに凝っていることがわかります。カール・ハンセン&サンは、CH23を2017年に復刻、再びコレクションに加えました。ウェグナーが追求した美しさとフォルムをオリジナル図面に基づきに忠実に再現しています。
カール・ハンセン&サン
税込18,700円
CU CH24は、ハンス J. ウェグナーが1950年にデザインしたCH24 Yチェア用の革製クッション。リバーシブル仕様。カラーバリエーションに富む皮革各種からお選びください。
Magis(マジス)
税込25,300円
マジスの家具製造と地元イタリアの自動車産業から排出される産業廃棄物を材料として使ったスタキングチェア。一体成形なので、手入れもしやすく軽量で、コンパクトながら、安定感のある座り心地です。グリーンガード ゴールド認証取得。2020年 アーキプロダクツ デザインアワード(家具部門)受賞 2021年 ウォールペーパー デザインアワード(ベスト・ユース・オブ・マテリアル)エルデコ インターナショナル デザインアワード(シーティング・カテゴリー)
Magis(マジス)
税込117,700円
ネコとネズミのコミカルな物語を連想する、愛嬌たっぷりのスツール。ネジの要領で座面を回転させると16cm高さを調節することができます。ジョイント部分の色鮮やかなプラスティック(ポリプロピレン)と無垢材の質感のコントラストが楽しい。ワークシーンのみならず、キッズ用のチェアやキッチンスツールとして幅広く使えます。-FSC認証取得-グリーンガード ゴールド 認証取得2013年 ドイツ連邦共和国デザイン賞
Magis(マジス)
税込117,700円
ネジの要領で座面を回転させると16cm高さを調節することができます。ジョイント部分のプラスティック(ポリプロピレン)と無垢材の質感のコントラストが楽しい。ワークシーンのみならず、キッズ用のチェアやキッチンスツールとして幅広く使えます。-FSC認証取得-グリーンガード ゴールド 認証取得2013年 ドイツ連邦共和国デザイン賞
Magis(マジス)
税込91,300円
ネジの要領で座面を回転させると16cm高さを調節することができます。ジョイント部分のプラスティック(ポリプロピレン)と無垢材の質感のコントラストが楽しい。ワークシーンのみならず、キッズ用のチェアやキッチンスツールとして幅広く使えます。-FSC認証取得-グリーンガード ゴールド 認証取得2013年 ドイツ連邦共和国デザイン賞
Magis(マジス)
税込91,300円
ネジの要領で座面を回転させると16cm高さを調節することができます。ジョイント部分のプラスティック(ポリプロピレン)と無垢材の質感のコントラストが楽しい。ワークシーンのみならず、キッズ用のチェアやキッチンスツールとして幅広く使えます。-FSC認証取得-グリーンガード ゴールド 認証取得2013年 ドイツ連邦共和国デザイン賞
Magis(マジス)
税込86,900円
マジス×イッタラ ×オイバ トイッカのコラボから生まれたリンナット(フィンランド語で鳥の意)という名前のポータブルLED照明。吹きガラス「Birds by Toikka」をプラスティック素材(ポリカーボネイト)で再現しました。充電式コードレス仕様なのでお部屋の移動も自由、夕食を優しく照らすテーブルランプとして、夜景の演出としてテラスに、お客様を迎える玄関に、お部屋の演出に、イマジネーションが広がります。2021年 IF Design Award 受賞
Magis(マジス)
税込92,400円
マジス×イッタラ ×オイバ トイッカのコラボから生まれたリンナット(フィンランド語で鳥の意)という名前のポータブルLED照明。吹きガラス「Birds by Toikka」をプラスティック素材(ポリカーボネイト)で再現しました。充電式コードレス仕様なのでお部屋の移動も自由、夕食を優しく照らすテーブルランプとして、夜景の演出としてテラスに、お客様を迎える玄関に、お部屋の演出に、イマジネーションが広がります。2021年 IF Design Award 受賞
Magis(マジス)
税込95,700円
マジス×イッタラ ×オイバ トイッカのコラボから生まれたリンナット(フィンランド語で鳥の意)という名前のポータブルLED照明。吹きガラス「Birds by Toikka」をプラスティック素材(ポリカーボネイト)で再現しました。充電式コードレス仕様なのでお部屋の移動も自由、夕食を優しく照らすテーブルランプとして、夜景の演出としてテラスに、お客様を迎える玄関に、お部屋の演出に、イマジネーションが広がります。2021年 IF Design Award 受賞
Tubicen(トゥビセン)
税込24,750円
太陽光に近い自然な色合いを灯す、演色性の高いLEDを採用。カッティングエッジされたラウンドステンレスボードを、煌めかしながら照らして演出します。また、上部から眺めると日食の環を思わせるように、3本の「環」を淡く光らせます。照らされたボードの上には、お気に入りの小物を置いてみたり、ドライフラワーで飾ったりと思いのままの舞台を飾ることが出来ます。
BRIONVEGA(ブリオンベガ)
税込88,770円
マルコ・ザヌーゾとリチャード・サッパーによるオリジナルデザイン。 イタリアンデザインのカルトオブジェクトが蘇りました。Marco Zanuso & Richard Sapper がデザインした伝説的な radio.cubo。当時と同じザマック亜鉛合金を使用し、6つの制作工程を踏襲することでこのオブジェクトのオリジナリティーを受け継いでいます。まさに時代を超越したオブジェクトであり、その機能とイタリアのモダンデザインによってインテリアの地位を50年間以上も維持してきました。 充電式リチウム電池によって常に持ち歩くことができ、いつも音楽を身近に感じることができます。(最大6時間の連続リスニング)
LE KLINT(レ・クリント)
税込104,500円
日本の折り紙にも影響を受けた、伝統の直線が美しいシリーズです。規則的に続く折りは美しい陰影を生み出し、レ・クリントの原点となっています。シェードは創業時から変わらず現在もデンマークの工房で熟練した折り職人によってひとつひとつ丁寧につくられています。伝統的なシェードと白いガラスの組み合わせでレ・クリントでは小ぶりなテーブルランプです。
LE KLINT(レ・クリント)
税込115,500円
カタツムリの殻や松ぼっくりのかさ、ヒマワリの種など、自然界に隠れた神秘的な数式であるフィボナッチ数列からヒントを得てデザインされました。簡単な構造に見えるシェードですが、6枚のシェードが幅や角度を変化させながら、最も美しいとされるらせんを形作っています。
LE KLINT(レ・クリント)
税込165,000円
日本の折り紙にも影響を受けた、伝統の直線が美しいシリーズです。規則的に続く折りは美しい陰影を生み出し、レ・クリントの原点となっています。シェードは創業時から変わらず現在もデンマークの工房で熟練した折り職人によってひとつひとつ丁寧につくられています。また、ブラケットとして壁に装着して使用できます。※ブラケットへ仕様変更可(コンセントプラグ、壁取り付け金具付き)
moare(モアレ)
税込41,800円
木工家具の産地である飛騨高山において、約半世紀のあいだ木製照明作りに従事し、その中で培った技術と経験をもとに2007年「木製照明のモアレ」は誕生しました。飛騨の匠の伝統の心と技を受け継ぎ、「やさしい光の美しさ」と「天然素材のもつあたたかさ」の相乗効果により心地よい空間を演出します。国産材にこだわり、利用用途が少ない広葉樹の小径木を有効活用しています。支柱に使用したオニグルミ材は、木目が美しく、温かみのある素材です。ベースから支柱に向かってゆるやかに太くなった優しいフォルムのデザイン。LED電球使用のため省エネです。
moare(モアレ)
税込41,800円
木工家具の産地である飛騨高山において、約半世紀のあいだ木製照明作りに従事し、その中で培った技術と経験をもとに2007年「木製照明のモアレ」は誕生しました。飛騨の匠の伝統の心と技を受け継ぎ、「やさしい光の美しさ」と「天然素材のもつあたたかさ」の相乗効果により心地よい空間を演出します。国産材にこだわり、利用用途が少ない広葉樹の小径木を有効活用しています。支柱に使用したトチ材は、木目が美しく、温かみのある素材です。ベースから支柱に向かってゆるやかに細くなった優しいフォルムのデザイン。LED電球使用のため省エネです。
maruni(マルニ木工)
税込204,600円
彫刻のように木を削り出すことで生まれたオーガニックなかたちが美しいアームチェアです。背もたれから枝分かれしたように繋がるフレームや、しなやかなカーブを描いた座面形状。流れるようなやわらかく温かみのあるシルエットは、ゆったりと包み込むように身体を支えます。人の想いを可視化するデザインを作り続けてきた深澤 直人氏らしい機能美を体現する印象的で美しいデザインです。
maruni(マルニ木工)
税込232,100円
彫刻のように木を削り出すことで生まれたオーガニックなかたちが美しいアームチェアです。背もたれから枝分かれしたように繋がるフレームや、しなやかなカーブを描いた座面形状。流れるようなやわらかく温かみのあるシルエットは、ゆったりと包み込むように身体を支えます。人の想いを可視化するデザインを作り続けてきた深澤 直人氏らしい機能美を体現する印象的で美しいデザインです。
maruni(マルニ木工)
税込77,000円
アウトラインの縁はやさしく丸められ、どこに触れても丸みの感じられるやわらかいフォルムが特徴です。まっすぐに座っても斜めに座っても身体がすっぽりと収まる背板なので、長い時間座っていても疲れません。椅子は後ろ姿に価値があるといわれていますが、背板の曲がりと座板の輪郭は呼応するようにそろえられ、このRoundish は後ろから見た姿が特に美しい椅子です。大きく湾曲した背もたれは、アームがなくても身体をすっぽりと包み込むような心地よさ。空間をやさしく包みこむようなこのチェアは、暮らしにやすらぎを添えます。
maruni(マルニ木工)
税込95,700円
アウトラインの縁はやさしく丸められ、どこに触れても丸みの感じられるやわらかいフォルムが特徴です。まっすぐに座っても斜めに座っても身体がすっぽりと収まる背板なので、長い時間座っていても疲れません。椅子は後ろ姿に価値があるといわれていますが、背板の曲がりと座板の輪郭は呼応するようにそろえられ、このRoundish は後ろから見た姿が特に美しい椅子です。大きく湾曲した背もたれは、アームがなくても身体をすっぽりと包み込むような心地よさ。空間をやさしく包みこむようなこのチェアは、暮らしにやすらぎを添えます。
maruni(マルニ木工)
税込121,000円
アウトラインの縁はやさしく丸められ、どこに触れても丸みの感じられるやわらかいフォルムが特徴です。まっすぐに座っても斜めに座っても身体がすっぽりと収まる背板なので、長い時間座っていても疲れません。椅子は後ろ姿に価値があるといわれていますが、背板の曲がりと座板の輪郭は呼応するようにそろえられ、このRoundish は後ろから見た姿が特に美しい椅子です。大きく湾曲した背もたれは、アームがなくても身体をすっぽりと包み込むような心地よさ。空間をやさしく包みこむようなこのチェアは、暮らしにやすらぎを添えます。
maruni(マルニ木工)
税込88,000円
無垢材と色のついたスチールの素材のコントラストが新しさを与えるシリーズです。木とカラースチールの組み合わせが印象的なT&O T1チェア。アルファベットの「T」を連想させる背もたれのかたちは、水平に置かれた座面と相まって、空間に心地よいリズムをつくります。お皿のような、なだらかな凹みをつけた座面や、少し上向きに傾斜させた背もたれ。それらを繋ぐS字型のスチールは腰を掛けるとわずかにしなり、クッションシートがなくても快適な座り心地を実現しています。座面下は輪郭に沿って丸みがとられ、そっと撫でたくなるような木肌の心地よさを感じていただけます。
Lemnos(レムノス)
税込18,700円
1987年に五十嵐威暢がOUNのためにデザインしたBall clockの復刻バージョン。文字盤は2種類で、ボディは黒・白の2色。時計をデザインすることになった当時、彼は、球体の時計がつくられていないことに気付きました。球体は地球のイメージとつながり、地球の70%をしめる海面を時計ボディで、我々の暮らす大地となる残る30%を透明なドームで覆った文字盤部分で表現しました。大地の上では、秒針が秒針を追いかけ流れるように滑らかに動き続け、眺めていると、時が経つのを忘れてしまうかもしれません。【 Craftmanship 】- 研ぎ澄まされた手の技 -earth clock の本体は、富山県高岡の砂型鋳物の技術を用いて製作されています。表面形状は補修を加えることができないため、鋳物自体の完成度の高さが求められます。また、極めて限られた形状の切削は、精緻な準備の上、旋盤で加工します。熟練職人の経験と技により、この美しい形状を実現しています。(TIL19-09)
Tubicen(トゥビセン)
税込16,500円
~ 税込17,600円
そのままインテリアライトとしてお使いいただけるほか、一輪挿しとして使えば、自然美と工芸美が融合し、贅沢な時間を彩ります。和にも洋にも調和するモダンスタイルで、ダイニング・ベッドルームなどお好きなところを優雅に照らします。インテリアに合わせて選べる、5色の本体カラー展開も魅力の一つです。
Magis(マジス)
税込89,100円
周りを小さなピースでぐるっと囲んだアンティークのヴェネチアンミラーにインスピレーションを得て、カラーガラスを使ったアイデアに発展させたのは、magisと初めてタッグを組んだデザイナー、インガ・センペ氏。対照的なカラーのミラーを、色のついたゴムのフレームで区切って、色使いを際立たせたVitrail は、上下の区別がなく、縦でも横でも利用することができるオブジェのようなミラーです。
Magis(マジス)
税込86,900円
~ 税込104,500円
“鉄と木”という斬新な素材の組み合わせと、緻密なフレーム構造が大きな注目を集め、世界的にベストセラーとなったブルレック兄弟によるデザイン。2014年に発表となったウォルナットバージョンは、従来のカラーよりさらに高級感が高まり、重厚な空間にも自然に馴染むデザインとなっています。グリーンガード ゴールド認定商品です。
Magis(マジス)
税込93,500円
~ 税込127,600円
そのままでもオブジェのように美しく、パブリックスペースやオフィス、応接室などに最適です。空間をさりげなくい存在感でエレガントに彩ります。
Kartell(カルテル)
税込38,000円
リチェアは座ったときに身体の体重が掛かるポイントをしっかり支える「背中をしっかりと抱きとめる」フォルムで、緩やかにラウンドしたシートは骨盤を面で支え、T字型に広がった背もたれでは肩甲骨をアーチ状でしっかり支えます。食事やデスクワークなどのテーブルでの作業に最適です、長時間でも疲れにくく形状に設計されました。また、2か所のシェイプエッジで適度にしなるリクライニング性があり、身体を預けたときの適度なしなりが、ちょっと一息のリラックスのときでも快適です。スタッキングは6脚まで可能で、スクエア基調のがっしりとした作りとデザインにも関わらず1脚3.5kgのライトウェイトを実現しました。樹脂の一体成型で、表面は質感の良いマットな仕上がり。見る角度によって強くも優しくも見える、奇をてらわないスクエアラインを特徴としでおり、屋内外問わず多様なシーンに溶け込みます。
GUBI(グビ)
税込82,500円
1972年に発売された「マルチライト」は、シェードを調整するだけで光を多方向に向けることができる、遊び心のあるフレキシブルなデザインが特徴です。GUBIによるルイス・ワイスドルフの彫刻的で独創的な「マルチライト」デザインのニュー エディションは、ユニークなランプをポータブルなフォーマットで再考したものです。持ち運びができるようになったマルチライトは、人間工学と安定性を最適化し、すべてのパーツが調和するように、各パーツが開発・改良されています。3段階のタッチ式調光スイッチとUSB-C充電ユニットが装備されており、6時間でフル充電できます。ランプを囲む特徴的なリングは、持ち手として二重の役割を果たし、軽量なランプを屋内でも屋外でも簡単に持ち運ぶことができます。屋外での夜やイベントに最適なお供です。
GUBI(グビ)
税込82,500円
1972年に発売された「マルチライト」は、シェードを調整するだけで光を多方向に向けることができる、遊び心のあるフレキシブルなデザインが特徴です。GUBIによるルイス・ワイスドルフの彫刻的で独創的な「マルチライト」デザインのニュー エディションは、ユニークなランプをポータブルなフォーマットで再考したものです。持ち運びができるようになったマルチライトは、人間工学と安定性を最適化し、すべてのパーツが調和するように、各パーツが開発・改良されています。3段階のタッチ式調光スイッチとUSB-C充電ユニットが装備されており、7時間でフル充電できます。ランプを囲む特徴的なリングは、持ち手として二重の役割を果たし、軽量なランプを屋内でも屋外でも簡単に持ち運ぶことができます。屋外での夜やイベントに最適なお供です。
GUBI(グビ)
税込154,000円
1962年アメリカの伝説的デザイナー、ビル・カリーによる名作照明。ビル・カリーは、60年代アメリカ西海岸の時代背景をとらえながら伝統的なランプの構造を見直しました。そしてステムとシェードが一体型の革新的なランプをデザインし、ステムライトは時代のアイコンプロダクトとなりました。GUBIによって復刻生産を遂げ、現代の住宅や商業施設、公共施設においてもなお新鮮な印象を与えます。柔和なフォルムとフロストガラスを通し放たれる穏やかな光の拡散が美しいステムライトは、モダン、トラディショナルいずれのインテリアも引き立てます。
GUBI(グビ)
税込154,000円
1962年アメリカの伝説的デザイナー、ビル・カリーによる名作照明。ビル・カリーは、60年代アメリカ西海岸の時代背景をとらえながら伝統的なランプの構造を見直しました。そしてステムとシェードが一体型の革新的なランプをデザインし、ステムライトは時代のアイコンプロダクトとなりました。GUBIによって復刻生産を遂げ、現代の住宅や商業施設、公共施設においてもなお新鮮な印象を与えます。柔和なフォルムとフロストガラスを通し放たれる穏やかな光の拡散が美しいステムライトは、モダン、トラディショナルいずれのインテリアも引き立てます。
GUBI(グビ)
税込42,460円
シェードと本体を一体化させた「トータルルック」ランプのパイオニア、ビル・カリーによって1971年にデザインされたオベロランプは、カリーの急逝により、プロトタイプのまま世に出ることはありませんでした。GUBIは、彼の家族の協力のもと、この幻の照明を、ポータブルランプという今の時代にあわせたコンテンポラリーなプロダクトとして、2022年新たにローンチしました。遊び心溢れるきのこのようなシェイプは、1970年代アメリカ西海岸のポップカルチャーやスペースエイジを反映したデザイン。フロストガラスのシェードとボディがシームレスにつながるランプは、点灯すると全体が柔らかな光を放ち、トータルルック照明の美しさを際立たせています。素材は手吹きのフロストガラスを採用し、滑らかな外観と美しい光の透過性を演出しています。USB充電式のため、場所を問わず使用いただけます。4時間半で完全充電、最大40時間使用可。3段階の調光があり、太陽の沈み始めから真夜中以降まで、時間や場所にあわせた最適な光量で美しい光を楽しめます。
GUBI(グビ)
税込275,000円
1972年にデザインされた、デンマークデザインの黄金期を象徴する照明。1/2球を2つに分割した可動式シェードと筒形パーツからなる個性的なシェードフォルム。可動式シェードは、それぞれを個別に動かすことで多様に変形し異なる外観を楽しむだけでなく、上や下に向けたり左右非対称にして光の向きを変えることができます。部屋の中に自分だけの光のインスタレーションをつくり、様々な演出を生み出すことが可能です。
GUBI(グビ)
税込275,000円
1972年にデザインされた、デンマークデザインの黄金期を象徴する照明。1/2球を2つに分割した可動式シェードと筒形パーツからなる個性的なシェードフォルム。可動式シェードは、それぞれを個別に動かすことで多様に変形し異なる外観を楽しむだけでなく、上や下に向けたり左右非対称にして光の向きを変えることができます。部屋の中に自分だけの光のインスタレーションをつくり、様々な演出を生み出すことが可能です。
Arne Jacobsen(アルネ・ヤコブセン)
税込19,800円
ヤコブセンに影響を与えた1700年代の掛時計デザインにオマージュを捧げた『ROMAN CLASSIC』。文字盤のクラシックベージュ色は、当時の技術では実現する事が困難であった純度の高い「白」をイメージしています。ヤコブセンとローマ数字の出会いは、かなり昔に遡る事となります。彼が幼少期を過ごした自宅には、ローマ数字が描かれた1700年代の非常に古い掛時計があり、彼は非常に興味深くこの時計を観察していたのでした。それから数十年。ヤコブセンの創作過程において、周囲の世界を研究することは重要な要素であり、ペンやブラシを片手に、彼はフランスやイタリアへの数多くの旅行で目にした古典的な建築物や、多様な自然、古代の家具やその他のオブジェを探求しました。ヤコブセンのドローイングや水彩画の中には、自宅にあった17世紀の時計のドローイングなど、ローマ数字の時計の文字盤に興味を示したものがいくつかあります。そしてヤコブセンは、この多様なインスピレーションを自身のモダンな時計のデザインに落とし込み生まれたのが、ヤコブセン初めての時計デザイン『ROMAN』です。
Arne Jacobsen(アルネ・ヤコブセン)
税込48,400円
シンプルで分かりやすいスタンダードなフォントを使用し、ドイツの技術規格に基づいてデザインされた「ステーション」に待望のウォールクロックが登場しました。ラウリッツ・クヌーセン社によって高く評価されたこのデザインは、鉄道の駅で使われるクロックに採用され、瞬く間にデンマーク国内へ普及していきました。無駄な装飾を削ぎ落とした機能美、視認性の高い普遍的なデザインには、バウハウスの哲学が活かされていることが見てとれます。背面にはムーブメント保護用のケースがあり、文字盤は壁から浮き上がるようなデザインです。
Arne Jacobsen(アルネ・ヤコブセン)
税込44,000円
アルネ・ヤコブセン最後のクロックデザインであり、彼が50年以上にわたって制作したクロックフェイスの中でコンセプチュアルなデザインです。デンマーク国立銀行(1971年)のためにデザイン。12本のバーは、12個のブロックで構成され、そのうちの1個は時間に合わせて黒く塗りつぶされています。その結果、中心から螺旋状に広がる時間をあらわす全体的なムーブメントが誕生となっています。
139件 (2/3ページ)
139件 (2/3ページ)
表示切り替え
件数表示