鍛冶工房 弘光
日本の鉄文化の源流、島根県東部地方で、雲州弘光(現 鍛冶工房弘光)はその歴史と技術を十代にわたり継承してきました。 [弘光]の銘を拝する日本刀鍛錬の技法を今にいかした作品は、重厚でありながら繊細さ、緻密さを併せ持っています。 昨今ほとんどの鉄製品がプレスや機械加工を施したものが占めるなか、その対極である木炭による鍛造にこだわり続けています。 「鍛造」は、鉄を鋳型に流し込み成形する「鋳造」と異なり、素材を熱し叩き鍛えて成形していきます。 鋳造に比べ数を作ることが容易ではなく、またそれぞれの作品の風合いなどもすべて異なります。 また、接合もプレス接合や溶接に頼らず、作品ひとつひとつに合わせ昔ながらの“かしめ留め”によって仕上げることなど、細部にも妥協を一切せず伝統的な技を落とし込むこだわりが他に類のない特徴です。 新しい挑戦をしながらも日本人が大切にしてきた美意識と品位、そして心地よさの作り上げています。
もっと見る