この Web サイトの全ての機能を利用するためには JavaScript を有効にする必要があります。あなたの Web ブラウザーで JavaScript を有効にする方法を参照してください。
高島屋オンラインストア
詳細検索
いらっしゃいませ
ショッピングガイド
カテゴリから選ぶ
在庫状況で絞り込む
在庫あり(9)
ブランドから選ぶ
岩谷堂箪笥(9)
価格で絞り込む(税込)
¥50,000以上(9)
のし紙・掛紙・用途
シーズンギフト
*母の日*(9)
お祝い用
慶事用包装・のしなし(9)
紅白無地のし(蝶結び)(9)
御祝(蝶結び)(9)
寿(ご結婚御祝用)(9)
御出産御祝(9)
御新築御祝(9)
お返し(内祝い)
内祝(蝶結び)(9)
結婚内祝(9)
出産内祝(9)
快気内祝(9)
新築内祝(9)
弔事
弔事用包装のみ・のしなし(9)
志「仏式」(黒白水引)(9)
志「神式・キリスト教式」(黒白水引)(9)
粗供養(黄白水引)※主に関西地区(9)
満中陰志(黄白水引)※主に関西地区(9)
御供(黄白水引)※主に関西地区(9)
御供(黒白水引)(9)
ご自宅用
ご自宅用(9)
その他
御礼(蝶結び)(9)
粗品(9)
レビュー・ポイント等
お得な商品から探す
SALE(2)
タカシマヤカードポイント付与から探す
ポイント10%
ポイント3%
ポイント8%
ポイント1%
ポイント2%
よりどりアイテム
よりどりセットアイテム
よりどりセットアイテムを除く(9)
こだわり項目
色
岩谷堂箪笥の起源は康和年間(1100年代)藤原清衡が産業奨励に力を注いだ時代にさかのぼります。当時は現在のような箪笥ではなく、長持のような大型の箱のようなものだったと考えられています。 その後、天明時代(1780年代)岩谷堂城主岩城村将が、米だけに頼る経済から脱皮しようと三品茂左右衛門に車付きの箪笥を作らせ、さらに文政年間(1820年代前後)には徳兵衛という鍛冶職人が彫金金具を考案しました。鍵のかかる堅牢な金具が用いられるのは、金庫の役目を果たすためで、最初は桐の模様が多かったのですが、次第に虎に竹、龍、花鳥など多くのデザインが開発されました。その技術が今も引き継がれています。
岩谷堂箪笥に使われる木材は主に欅(けやき)と桐(きり)です。岩谷堂箪笥の重厚な表層はその美しい木目の欅の突板(天然木化粧合板)で形づくられています。引き出し内部には桐が使われ、狂いの少ない桐の材質が大切な衣類を守ります。
漆塗りには拭き漆塗りと木地呂塗りがあり、拭き漆方法は、塗っては拭き、塗っては磨くという工程を何回も繰り返します。箪笥の外側に漆を塗ることにより木目の美しさが映え、外観が美しくなることはもちろん、時を経るにつれて透明感が増し、独特の風合いがかもしだされるのも漆塗りならではの味といえます。
岩谷堂箪笥の大きな特徴の1つは金具にあります。この金具には下絵を描いた鉄板あるいは銅板に金槌と鏨(たがね)を使って絵模様を打ち出してつくる手打金具のものと、手打金具をもとにつくった鋳型に鉄を流し込んでつくる南部鉄器金具(鋳物金具)のものと2種類あります。
※南部鉄器…岩手県盛岡市、奥州市でつくられる鉄器の伝統工芸品。
木地づくりは箪笥づくりの「生命」ともいわれ、いまだに一人の職人が一貫した手づくり作業で、あの頑強な岩谷堂箪笥を作り上げていきます。 そこへ丁寧に漆が塗り重ねられ、木目の美しさが強調されます。なめらかな木地の上に金具がはめこまれると、この時から一つの機能美が匠の手を離れ、使い手を待つのです。
検索条件
表示順
表示件数
岩手が誇る伝統家具「岩谷堂箪笥」には、約300年の歴史が息づいています。木目の美しい欅に漆を施し、南部鉄の飾り金具をあしらった優美で風格のある佇まい。熟練職人の手技が生み出す美しい意匠と堅牢性を備えた整理箪笥は、年月とともに深まる風合いも魅力です。ツートンカラーでモダンなイメージの「赤黒拭き漆仕上げ」です。
岩谷堂箪笥
◆★整理箪笥 赤黒拭き漆仕上げ
税込232,223円
送料:税込1320円
運び込み: 税込2,200円
上質なモノを日常にとりいれて心地よく、美しく暮らしたい。岩手が誇る伝統家具「岩谷堂箪笥」には、約300年の歴史が息づいています。木目の美しい欅に漆を施し、南部鉄の飾り金具をあしらった風格ある佇まい。熟練職人の手技が生み出す美しい意匠と堅牢性を備えた整理箪笥は、年月とともに深まる風合いも魅力です。
◆★整理箪笥 拭き漆仕上げ
税込203,500円
岩手が誇る伝統家具「岩谷堂箪笥」を仏壇にアレンジ。小ぶりながらも格調の高いお仏壇に仕上がりました。シンプルで和洋を問わない意匠です。大切な祈りの時間に。
★仏壇台
税込308,000円
木肌の美しい欅を使い、引出し内部には桐材を使用。欅材の表面は時を重ねるほどに艶を増す漆塗りで仕上げ、さらに南部鉄の飾り金具を施し、堅牢な箪笥に優美な華を添えています。
★整理箪笥
木肌の美しい欅を使い、引出し内部には桐を使用。欅材の表面は時を重ねるほどに艶を増す漆塗りで仕上げ、さらに南部鉄の飾り金具を施し、堅牢な箪笥に優美な華を添えています。幅100.5cmで、衣類収納に扱いやすいサイズです。
税込404,800円
木肌の美しい欅を使い、引出し内部には桐を使用。欅材の表面は時を重ねるほどに艶を増す漆塗りで仕上げ、さらに南部鉄の飾り金具を施し、堅牢な箪笥に優美な華を添えています。
★テレビボード
税込305,800円
重厚な伝統美に赤と黒の漆塗りが新鮮な印象。平安後期に生まれ、江戸時代に確立した<岩谷堂箪笥>。木目が美しい欅を用い、引出し内部には桐を使用。欅材の表面の漆塗りは、塗っては拭くという工程を6回も繰り返す技法で、上品な風合いと艶を生み出します。今回は、本体を黒、引出しを深みのある赤に塗りあげた斬新な配色。また、飾り金具には味わいある南部鉄器をあしらい、重厚な風格漂う箪笥に華麗な趣を添えました。
★車箪笥
税込303,600円
「岩谷堂箪笥」は、約300年の歴史を誇る伝統工芸。美しい木目の欅に、古来の漆塗装を丹念に施した艶やかな表層。南部鉄の飾り金具をあしらい、重厚でいて優美な趣を醸し出しています。この小箪笥には手作りの匠の技が集結。風格がありながら、和洋どちらの部屋にも似合う佇まいです。
税込327,800円
木肌の美しい欅に漆を塗り重ね、南部鉄の飾り金具を施した堅牢なつくりの箪笥。時を重ねるほどに木目の美しさが際立ち、風格を増していきます。引出し内部には桐材を使いました。
★飾り箪笥