
watairo(わたいろ)
〈わたいろ〉今治タオルセット
税込2,750円
【2025最新】新築祝いでもらって嬉しいギフト5選
一言で新築祝いと言っても状況によって様々なケースがあります。 進物の熨斗(のし)に書く表書きにも違いが出てきます。
一軒家を建てた方へ贈る場合は「新築祝い」、マンションの購入や引越しをした場合は「引越し祝い」となります。住居以外で、ビルや大型建物を建てた場合は、「落成祝い」としてお贈りしましょう。表書きについてはこの後、詳しくお伝えしていきます。
新築祝いにはいくつかのマナーがあります。
贈る時期や熨斗(のし)、金額の相場、避けた方が良い品物などについてご紹介します。
お祝いのプレゼントをお渡しするのにふさわしいタイミングはいつなのでしょうか。
一般的には、新居に招かれた際に手渡しするのがベストとされています。 相手の好みを聞いて、先様が欲しいものをプレゼントしたいですね。新築祝いの相場を超える品物の場合は、数人で一緒に贈る方法もあります。 遠方の方や会う予定がない場合は、新居の完成後半月以内を目安に贈るとよいでしょう。
のし紙(掛紙)はのしあり、紅白5本蝶結びを使用します。新築祝いの表書きは「御新築御祝」「祝 御新築」と書くのが一般的です。ビルや大型建物の場合は「御落成御祝」「祝 御落成」、マンションなどの購入・引越しのお祝いは「御新居御祝」となります。
「名入れ」は、上段の表書きに対して小さめに姓のみまたはフルネームを書きます。連名の場合は目上の方から順に右から左へ書きます。連ねる名前は3名程度までが良いでしょう。多人数の場合、会社名、グループ名などは「〇〇一同」と書きます。代表者のみを書く場合は、代表者を中央に太く書き、左側に「外(他)一同」と小さく入れて、他の方の名前を書いた紙を中に入れます。
新築祝いの相場は、1万円程度が目安ですが、贈る相手との関係性や日頃のおつきあいの深さによって異なります。贈り主の誠意と真心を表すことがもっとも大切なことです。
新築祝いに選ぶ品物として、いくつか控えた方が良いものがあります。
キャンドルや灰皿、ストーブなどの火や火事を連想させるものは避けましょう。そうした品物の種類だけではなく、赤い色のもの、火がデザインされたものも控えた方が無難です。赤い色そのものは縁起の良い色ではありますが、新築祝いにおいては一般的にはタブーとされています。
マナーとしてはこのように新築祝いで避けた方が良いものという考え方はありますが、相手のお好きな色や品物をお贈りしたいと考える方も多いのではないでしょうか。親しい間柄でしたら、贈る相手に欲しいものを聞いて希望のお品を選べば、より喜ばれ、思い出に残るプレゼントとなるでしょう。
新居で楽しめるグルメや雑貨、新しい暮らしを彩る家電などが人気です。
消え物で負担になりにくい「グルメ」は不動の人気です。 新居に招かれた際、BBQやホームパーティで一緒に楽しめるお肉やソーセージの詰合せはおすすめです。そのほか、手軽に食べられる焼き菓子やチーズのセット、こだわりの調味料、コーヒーや紅茶なども良いでしょう。
新しい暮らしをさらに快適にしてくれる「家電」は、新築祝いにぴったり。友人一同や職場など複数名で贈る場合は高価なものでも贈りやすいので、ぜひおすすめしたいアイテムです。ご家族で使えるコーヒーメーカーやホットプレート、調理を楽にしてくれるブレンダーやトースターなどのキッチン家電はいかがでしょうか。
そのほかにも、お部屋を彩るルームライトやアロマ加湿器などのインテリア家電、音楽や映画がお好きな方へはオーディオ家電、または実用的な衣類スチーマーやお掃除家電など、贈る相手の好みに合わせて選ぶのも楽しいですね。
タオルや食器など「日用品」や「雑貨」も新築祝いの定番です。自分ではあまり買わないようなこだわりのタオルや、キッチンでおしゃれに使えるお鍋、デザインが素敵な食器やカトラリーなどは喜ばれるでしょう。親しいご友人で好みを把握している場合は、ハンドソープやアロマスプレー、バスグッズなども良いですね。
何を贈ったら良いか迷う方には、カタログギフトがおすすめです。先様がご自身のタイミングでお好きなアイテムを選べるのが人気の理由。贈る側としても、年代や関係性を問わず幅広い相手に向けて贈れますし、予算や用途に合わせたカタログを選べて便利です。品物だけでなくレストランでのお食事や自然と触れ合えるアクティビティも含まれていることが多いので、よりプレゼントの幅が広がります。
高島屋オンラインストアで実際に選ばれている人気の贈り物をランキングでご紹介します。贈る相手を思い浮かべながら、ぜひ参考にしてください。
使用する糸や製法を追求し、しなやかな手触りで吸水性に優れたタオル。
デザインやブランド、産地などからもお選びいただけます。
人気のプレゼントの定番、グルメは新築祝いでも。
焼き菓子の詰め合わせやお肉、調味料など贈る相手や予算に合わせて選べるのが人気です。
上質な質感を楽しめるものやご家族で使える食器類のセット。
長く愛されて記念になるアイテムを選びたいですね。
熟練の職人によって作られたお鍋。
毎日の食事をよりおいしく仕上げてくれます。
高島屋ならではのセレクトが一冊に凝縮。老舗の美味、人気の家電や限定品など、ページをめくるたびにワクワクする気持ちもプレゼント。
新築祝いにまつわるマナーとおすすめの贈りものをご紹介しました。
相手に対して失礼にあたることがないよう、まずは基本的なルールを把握してから新築祝いのプレゼントを準備しましょう。
家を建てたり購入することは、人生においてとても大きなイベントです。
新しい住まいで希望に満ちた生活を始める相手をお祝いする気持ちを、心を込めた贈りもので伝えたいですね。ぜひ、相手を思い浮かべながらベストな一品をお選びください。