リビングアイテム
リビングアイテムのランキング
リビングアイテムの商品一覧

The Barisieur(バリシーア)は、イギリス発のスマートテックブランド。寝る前にセッティングをしておくだけで、起きる時間に合わせてコーヒーが出来上がる、今までに体験したことのないようなまったく新しい感覚の目覚まし時計付きコーヒーメーカーです。ベッドサイドで、泡立つ水の「音」と、淹れたてのコーヒーの「香り」で目覚めさせてくれるので、一日のスタートを「リラックスした朝」から始められます。沸騰した湯がThe Barisieur(バリシーア)の「ビーカー容器」から「ステンレス製フィルター」へ押し出されてカップへ注がれる仕組みになっているので、淹れたての本格的で完璧なドリップコーヒーを提供いたします。「ステンレス製フィルター」には、コーヒー粉の代わりに茶葉を入れて、紅茶をお楽しみいただくこともできます。

3つのプログラムモード、スピードダイヤル、パルス機能といった従来のインターフェースに加え、攪拌時間を表示するデジタルタイマーを搭載しました。自動検知テクノロジーにより、上に載せたコンテナの大きさを検知して、自動でプログラムモードの時間と回転スピードを調整します。さらにコンテナが載っていない時にはロックがかかり、安全性が向上しています。3つのプログラムモードにより、食材を入れたら、後はボタンひとつでベストなブレンディングを実現。スムージー・スープ・アイスモードの運転を自動で行います。硬化ステンレスの刃により、優れたブレンドと耐久性を実現しました。食材を切っているのではなく叩き砕いているので、硬いアボカドの種やロックアイスを砕くことができます。

江戸時代初期から豊前小倉藩(現在の北九州市)で袴や帯などの素材として織られてきた「小倉織」。明治時代には文明開化の波のなか男子学生服として新たに全国へ広がりましたが、戦時下の昭和初期に一旦途絶えてしまいます。それから数十年後、染織家築城則子氏は、偶然出会った小さな端布の美しさに心を奪われ、2年近くの歳月をかけ試行錯誤しながらその復元を実現しました。伝統の小倉織の特徴を継承しながらも、より広く使われる生地とするために「手織り」ではなく「機械織り」で丈夫で美しい生地を生み出しました。今回のあづま袋は小倉 縞縞では初めての2種類の生地で縫い上げたツートンタイプ。縞の入り方が異なる同系色の生地をチョイスし、ファッショナブルなイメージでまとめました。お弁当箱をつつんだり、バッグの中の小物をまとめたり。使えば使うほどに独自の風合いが増します。