お礼・お返し商品一覧

ボウル・鉢・椀 ランキング

全 10件(1-10件表示)

集計期間
NEW

伊万里・鍋島焼窯元 市川冬山窯

虹彩磁掛け分け内白飯碗(小)ピンク

税込3,850

伊万里・鍋島焼窯元市川冬山窯市川俊樹さんが手掛ける、現在の食卓での使い勝手を意識したテーブルウェアシリーズ「TOZAN」から、鍋島らしい美しい磁土の白と、上品なラスター釉薬のバランスが絶妙な飯碗をご紹介いたします。内面はラスターを掛けずお米が入った時に違和感がないように。外面は満足度の高い美しいラスター仕上げです。ご自宅でお気に入りの器として、またこだわりの贈りものとしてお勧めします。

NEW

伝統美のひとつである菊花を、ガラスの器で表現。口元に施した磨りガラスがアクセントになり、初霜の降りた白菊のような風情を醸し出します。清楚な涼感とやさしい透明感が料理を瑞々しく引き立てます。透きとおった美しさの中にも親しみが感じられる、可憐なうつわです。

NEW

WEDGWOOD(ウェッジウッド)

細やかなエンボス(浮き彫り)模様をあしらい、白無地の表面から感じられる柔らかな質感を引き出して、丹精込めたお料理を美味しく演出します。日本の食事様式にふさわしいサイズ・深さにまでこだわった使い心地の妙。日々の食卓からおもてなしのシーン、さらには大切な方への贈答品として幅広くご活用いただけます。

レビュー1件

NEW

MEISSEN(マイセン)

300余年の歴史を誇るドイツの名窯「マイセン」。「ロイヤルブロッサム」は、マイセン磁器の生みの親、アウグスト強王の息子、アウグスト3世の「最愛の王妃に枯れない花を贈りたい」という願いから生まれたスノーボール装飾をテーブルウェアのレリーフに移した新シリーズ。スタイリッシュな白磁に咲く緻密な花のレリーフをお楽しみください。

NEW

「はふり」とは「祝」の特殊な読み方。おめでたい席にも重宝します。薄くて収納にも便利な長皿はパンやデザート、お魚やお刺身など使い勝手の良いお皿です。カップはコーヒーやアイスクリームカップ、小鉢としてなど多用途にお使いいただけます。波佐見焼は、長崎県波佐見町で生産されている「うつわ」です。波佐見焼の誕生は今から400年以上前。波佐見町に築かれた階段状の登窯で、やきものの生産がスタートしました。人々の日常の道具として、長きにわたり親しまれています。

NEW

香蘭社

華やかで明るい気持ちになれる黄釉の「苺香(いちご)」シリーズ湯呑5客セットです。1つの株にツルが出て増えていく同じ株から実が出る様子が子だくさんの家族のように見えることから、「幸福な家庭」という花言葉もあります。縁には金色のラインと細く赤いラインがあり、より上品さを醸し出します。セット商品ですので、普段使いはもちろん海外の方への贈りものや結婚や出産祝いなどにもおすすめです。

NEW

HANNARI(はんなり)

「上品な」「はなやかな」を意味する「はんなり」。伝統的な技術を用いながら、見ているだけで心が弾むようなモダンなデザインを生みだしています。※画像中央の「白」と「グレー」各1点のセットです。

NEW

大倉陶園

黒猫は夜目がきくことから、日本では古来より『福猫』とされ、厄難を払い、家内安全を祈る、魔除けの象徴とも言われております。しなやかで動きのある黒猫のシルエットと、シンプルな金線で描かれた縁起物のモチーフを組み合わせた福を感じる小皿ペアです。遊び心の詰まった“縁起物語”をお楽しみください。