
郡司味噌漬物店
全国の蔵元と造り出す郷土豊かな天然醸造味噌の傑作。
もっと見る日本各地から集めた選りすぐりの味噌を食卓へ。
多くの料理人が信頼する、下町の味噌専門店。
東京・台東区鳥越、「おかず横丁」と呼ばれて親しまれている一角にあるのが「郡司味噌漬物店」です。全国の味噌蔵から天然醸造の味噌を選び抜き、取り揃える昔ながらの味噌専門店。地元地域にとどまらず、扱う味噌の味と品質の高さから、多くの様々な料理人たちからも信頼を得ています。赤味噌、白味噌、甘口、辛口など、地域によって特色が違う味噌。「味噌は風土が作る」という店の思いから、各地の杜氏の技、気候、蔵ごとの酵母菌の味を大切にした、オリジナルの味噌を数多く開発しています。「グルメのための味百選」および、高島屋オンラインストアでは郡司味噌こだわりの自信作「味百選限定味噌」も特別にご用意。
大豆は北海道産の大粒トヨマサリ、米は新潟県産丸米コシヒカリを使用した芳醇な香りとコクの味噌がお求めいただけます。
「毎日の味噌汁と漬物は本当に良いものがほしい」を信条に半世紀以上。
自慢の皮つきべったら漬も、江戸の味を受け継ぐ上品な甘さで人気です。
「郡司味噌漬物店」の創業は、1957(昭和三十二)年。先代の郡司春雄氏が生まれ育った鳥越に、信州から届いた一樽の「天然醸造味噌」が原点です。「昔ながらの味がする」と喜ばれ、地元地域と共に歩んで半世紀以上、いまも樽からの量り売りを続けています。味噌のほかにも東京名物「べったら漬」を販売しています。べったら漬は、日本橋・宝田恵比寿講の「べったら市」で江戸時代から売られていた大根の糀漬け。土作りからこだわった農家の大根を皮つきのまま漬け込み、旨みが広がる伝統的な味に仕上げています。
みそソムリエの資格を有する社長の郡司武司氏、夏川雄介氏、池本康博氏。
現在の社長とスタッフ2名は「みそソムリエ認定協会」に認められた「みそソムリエ」です。味噌の歴史や各地の味噌の特長など、伝統ある味噌文化に精通し、その魅力を広め続けています。

RANKING カテゴリ別ランキング
郡司味噌漬物店/味百選
みそソムリエが選ぶ味噌4種詰合せ
税込3,240円
鳥越神社の裏通りに店をかまえる郡司味噌漬物店より、人気の味噌を詰め合わせたBOXをご用意しました。定番人気の玄米完熟味噌をはじめ、様々なお味をお楽しみいただけます。ご進物にもご自宅用にも大変おすすめです。
郡司味噌漬物店/味百選
味噌専門店の人気味噌とおいしい糀の甘酒セット
税込3,715円
当店人気No1の玄米完熟味噌(コシヒカリ玄米糀を使用したまろやかな味噌)と砂糖を使用していない米糀7割の自然な甘みの甘酒を詰合せました。贈りものにもご自宅用にもおすすめです。
郡司味噌漬物店/味百選
味噌ソムリエが選ぶ味噌2種とだしパックの詰合せ
税込3,834円
鳥越神社の裏通りに店をかまえる郡司味噌漬物店より、人気の味噌2種類と無添加の郡司だしパックを詰め合わせたBOXをご用意しました。郡司のだしは、宗田かつお・ムロ鯵・かつおのふしををバランスよく配合した純粋なだしです。定番人気の味噌によく合うだしとなっております。ご進物にもご自宅用にもおすすめです。
郡司味噌漬物店/味百選
限定蔵出し味噌「夢」500g
税込4,320円
鳥越神社の裏通りに店をかまえる<郡司味噌漬物店>より、こだわりの天然醸造味噌の「夢」をお届けいたします。米は新潟県産もち米5割、有機栽培新潟県産こしひかり5割、大豆は有機栽培北海道大豆、塩は沖縄県八重山諸島石垣の100%天然海水塩を使用し、じっくりと天然醸造させた逸品です。糀歩合を15割とし、当店の歴史の中でも最高級の味噌に仕上げました。
7件 (1/1ページ)
7件 (1/1ページ)

表示切り替え
件数表示