
本田商店
創業当時から「米の酒は米の味」という信念を貫き、お米にこだわり続けています。 蔵で使用する「山田錦」はすべて最高品質と称される【兵庫県特 A 地区産】を使用。山田錦テロワールの追究を続けています。 そして、高級ワインのように、日本酒にも熟成という文化を。日本酒の熟成古酒の未来を創ります。
もっと見る古くは播州杜氏(ばんしゅうとうじ)の総取締役として酒造りに従事し、 1921年(大正10年)に兵庫県姫路市網干の地に龍力・本田商店は酒造を創業。創業以来、いち早く全量酒造好適米に取り組み、 いち早く大吟醸酒に取り組んできました。

RANKING カテゴリ別ランキング
本田商店
龍力 大吟醸 米のささやき
税込3,300円
兵庫県特A地区産山田錦を100%使用した、龍力を代表する大吟醸酒です。華やかでフルーティーな香りと山田錦のしっかりとしたお米の旨味が広がります。いまでは当たり前ですが“お酒を冷やして飲む”という大吟醸の文化を創ったお酒の1本です。
本田商店
龍力 大吟醸 堺龍力呂宋
税込3,300円
堺の商人、納屋助左衛門(呂宗助左衛門とよばれていた)は、天正年間(1573~1591)から海外貿易に従事していましたが、文禄2年(1593)には呂宗(フィリピン)へ100余人の浪人を率いて渡航し、フィリピンの珍奇な貨物を仕入れ、翌、文禄3年(1594)7月に帰国しました。当時、堺の代官であった石田杢助を介して、唐傘・香料・ローソク・生ける麝香獣2疋を秀吉に献上しました。秀吉はルソン壷50個を大阪城西の丸広間に陳列して、価格をつけて希望者に預けたところ、諸大名に高価に買い上げられたという話が、小瀬甫庵(1564~1640)の太閤記に記されています。堺商人 呂宗助左衛門の気概に感動し「堺龍力呂宗」と命名しました。厳選された兵庫県加東市特A地区「山田錦」を約2昼夜かけて5割以上に精米し、熟練の南部杜氏の技で醸した大吟釀酒です。華やかなフルーティーな香りと山田錦のしっかりとしたお米の旨味が広がります。
5件 (1/1ページ)
5件 (1/1ページ)

表示切り替え
件数表示