< 追悼ミサ(カトリック)>
死亡した日から3日目、7日目、30日目、毎年の昇天記念日に追悼ミサを行います。追悼ミサは1年目以降の特別な決まりはなく、3年目や7年目などの昇天記念日に行います。
毎年11月2日を「万霊節(ばんれいせつ)」(死者の日)として、仏教のお彼岸のように教会でミサが行われますので、親類・知人が参列し、前日までに掃除しておいた墓に花を供えたり、家で祈ったりします。
< 記念式(プロテスタント)>
死亡して1ヶ月目の召天記念日に記念式を行います。それ以降は、特に決まりはなく、1年目・3年目・7年目などに記念式を行います。
神式の通夜祭から霊祭の流れは以下の通りです。
< カトリック>
儀式 | 遺族 | 参列者 | |
---|---|---|---|
ご逝去 | |||
葬儀 | 通夜の祈り(集い) 葬儀ミサ |
参列のお礼 | 参列(香典) 聖歌 |
追悼ミサ | 三日目の追悼ミサ 七日目の追悼ミサ 三十日目の追悼ミサ ![]() 一年目の追悼ミサ 毎年昇天記念日に追悼ミサ |
参列のお礼 香典のお返し |
参列 |
< プロテスタント>
儀式 | 遺族 | 参列者 | |
---|---|---|---|
ご逝去 | |||
葬儀 | 前夜祭(前夜式) 葬儀式 |
参列のお礼 | 参列(香典・供花) 賛美歌 |
記念式 | 一カ月目の召天記念日に記念式 ![]() 毎年召天記念日に記念式 |
香典のお返し 参列のお礼 |
参列 |
※ キリスト教式では「香典」という言葉は使いませんが、ここでは仏式の香典にあたる弔慰金の意味合いで使っています。
仏式の通夜にあたるのは、カトリックは「通夜の祈り(集い)」、プロテスタントでは「前夜祭(前夜式)」です。カトリックには本来前夜祭はありませんが、最近はプロテスタントの前夜祭に準
じて行われるようになりました。
葬式は、カトリックでは「葬儀ミサ」、プロテスタントでは「葬儀式」とよばれます。
< カトリック(昇天・帰天)>
聖書や聖典・使途伝来の教会を信奉して神父が司会のもと儀式を行います。
< プロテスタント(召天)>
聖書のみを認めて、儀式は聖書による祈りを中心として牧師の司会で行います。祭壇や祭式の重要性を認めない考え方なので、信徒であってもなくてもプロテスタントの教会で葬儀ができます。