Depart de Loop
NEW POST

2025.9.18

Make Up Cycleスタート

MD本部バイヤー / 橋 祐介

「コスメは、最後まで使いきれないことが多いし、捨てるときに罪悪感がある。」
そんなお客様の声を前に
「百貨店として何ができるだろう?」
こんな問いかけから、生まれたプロジェクトがDepart de Loopの「コスメ再生プロジェクト」です。
気づけば3年目を迎え、これまでクレヨンやキャンドルにアップサイクルしてきました。
そして今回、新しい循環のかたち「Make Up Cycle」が動き出します。

<チークやアイシャドウから生まれたアップサイクルペーパー>
役目を終えた赤・ピンク系のチークやアイシャドウのパウダーを再生紙に着色料として混ぜ込み、ピンクの特別なアップサイクルペーパーが完成。
今回は、このペーパーからショッピングバッグ・メッセージカード・名刺を製作しました。

ショッピングバッグは、高島屋のシンボルである「ばら」のデザインはそのままに、中央にDepart de Loopのロゴをあしらいました。
やわらかなピンクの色合いがとてもかわいらしく、きっと手にした瞬間に心が弾むはずです。

メッセージカードは、贈るだけでなく、手元にとっておきたくなるデザイン。

さらに、このペーパーでつくった名刺は、お取引先様との会話のきっかけにもなります。
「これは役目を終えたコスメが使われているんですよ」
そんな一言から、企業の姿勢を自然に伝えていければと思い、製作しました。

このアップサイクルペーパーの誕生は、mizuiro様との出会いから。リサイクルパートナーとのご縁が、循環の輪を広げてくれました。

ショッピングバッグ・メッセージカードの配布に関する詳細は、こちらをご覧ください。
▶︎コスメ再生プロジェクト

<空容器から生まれるヘアコーム — Hamee、ジョンマスターオーガニックとの3社コラボ>
さらに今回、化粧品の空容器のアップサイクルにチャレンジ。再生素材100%のヘアコームが誕生しました。

取り組みのきっかけは、エコ関連の展示会での Hamee様 との偶然の出会い。
そこに、 このプロジェクトに共感いただいたジョンマスターオーガニック様が加わり、3社のコラボレーションとして形になりました。
デザインの特徴は、美しいマーブル模様。

再生素材100%でつくられていて、使用されているのは
• お客様・お取引先様から回収した化粧品などの空容器(約1割)
• 廃棄予定だった住設部品のリサイクル材(約9割)

4色展開のうち、ブラウンカラーは特別に、ジョンマスターオーガニック様で不要になった容器も含まれています。そして、一点一点に個体差があるため、すべてが“世界にひとつだけ”。
ぜひ店頭でご覧いただけるとうれしいです。

今回僕たち自身も製造現場に立ち会い、容器を選別・洗浄しながらその再生プロセスを体感しましたが、単なるリサイクルを超えて「素材が新しい表情を持つ瞬間」に立ち会えたのは、本当に特別な経験でした。

今回の原料は、ほとんどが高島屋の店頭でお客様から回収させていただいたコスメです。
みなさまのご協力があるからこそ、このプロジェクトは続けられます。いつも本当にありがとうございます。

廃棄されるはずのものに新しい命を吹き込む。
無価値と思われていたものが、プライスレスな存在へと変わっていく。
それが、この「Make Up Cycle」で大切にしている想いです。
ぜひ、店頭で、オンラインで、この「Make Up Cycle」に触れていただけるとうれしいです。

BUYER HASHIS  PROFILE

橋 祐介 / バイヤー

橋 祐介 / バイヤー

古着屋でのアルバイトに没頭した学生生活の後、特選(ラグジュアリーゾーン)のバイヤーと兼務で、本プロジェクト担当。名画座と純喫茶が好き。

岡田 ひかり / 化粧品バイヤー

岡田 ひかり / 化粧品バイヤー

化粧品売場のESG推進を担当。もんじゃ焼きが好き。趣味はクラシックバレエ。人生もバレエもバランスが大切。

ページトップへ